< コリント人への手紙第二 13 >
1 わたしは今、三度目にあなたがたの所に行こうとしている。すべての事がらは、ふたりか三人の証人の証言によって確定する。
ētattr̥tīyavāram ahaṁ yuṣmatsamīpaṁ gacchāmi tēna sarvvā kathā dvayōstrayāṇāṁ vā sākṣiṇāṁ mukhēna niścēṣyatē|
2 わたしは、前に罪を犯した者たちやその他のすべての人々に、二度目に滞在していたとき警告しておいたが、離れている今またあらかじめ言っておく。今度行った時には、決して容赦はしない。
pūrvvaṁ yē kr̥tapāpāstēbhyō'nyēbhyaśca sarvvēbhyō mayā pūrvvaṁ kathitaṁ, punarapi vidyamānēnēvēdānīm avidyamānēna mayā kathyatē, yadā punarāgamiṣyāmi tadāhaṁ na kṣamiṣyē|
3 なぜなら、あなたがたが、キリストのわたしにあって語っておられるという証拠を求めているからである。キリストは、あなたがたに対して弱くはなく、あなたがたのうちにあって強い。
khrīṣṭō mayā kathāṁ kathayatyētasya pramāṇaṁ yūyaṁ mr̥gayadhvē, sa tu yuṣmān prati durbbalō nahi kintu sabala ēva|
4 すなわち、キリストは弱さのゆえに十字架につけられたが、神の力によって生きておられるのである。このように、わたしたちもキリストにあって弱い者であるが、あなたがたに対しては、神の力によって、キリストと共に生きるのである。
yadyapi sa durbbalatayā kruśa ārōpyata tathāpīśvarīyaśaktayā jīvati; vayamapi tasmin durbbalā bhavāmaḥ, tathāpi yuṣmān prati prakāśitayēśvarīyaśaktyā tēna saha jīviṣyāmaḥ|
5 あなたがたは、はたして信仰があるかどうか、自分を反省し、自分を吟味するがよい。それとも、イエス・キリストがあなたがたのうちにおられることを、悟らないのか。もし悟らなければ、あなたがたは、にせものとして見捨てられる。
atō yūyaṁ viśvāsayuktā ādhvē na vēti jñātumātmaparīkṣāṁ kurudhvaṁ svānēvānusandhatta| yīśuḥ khrīṣṭō yuṣmanmadhyē vidyatē svānadhi tat kiṁ na pratijānītha? tasmin avidyamānē yūyaṁ niṣpramāṇā bhavatha|
6 しかしわたしは、自分たちが見捨てられた者ではないことを、知っていてもらいたい。
kintu vayaṁ niṣpramāṇā na bhavāma iti yuṣmābhi rbhōtsyatē tatra mama pratyāśā jāyatē|
7 わたしたちは、あなたがたがどんな悪をも行わないようにと、神に祈る。それは、自分たちがほんとうの者であることを見せるためではなく、たといわたしたちが見捨てられた者のようになっても、あなたがたに良い行いをしてもらいたいためである。
yūyaṁ kimapi kutsitaṁ karmma yanna kurutha tadaham īśvaramuddiśya prārthayē| vayaṁ yat prāmāṇikā iva prakāśāmahē tadarthaṁ tat prārthayāmaha iti nahi, kintu yūyaṁ yat sadācāraṁ kurutha vayañca niṣpramāṇā iva bhavāmastadarthaṁ|
8 わたしたちは、真理に逆らっては何をする力もなく、真理にしたがえば力がある。
yataḥ satyatāyā vipakṣatāṁ karttuṁ vayaṁ na samarthāḥ kintu satyatāyāḥ sāhāyyaṁ karttumēva|
9 わたしたちは、自分は弱くても、あなたがたが強ければ、それを喜ぶ。わたしたちが特に祈るのは、あなたがたが完全に良くなってくれることである。
vayaṁ yadā durbbalā bhavāmastadā yuṣmān sabalān dr̥ṣṭvānandāmō yuṣmākaṁ siddhatvaṁ prārthayāmahē ca|
10 こういうわけで、離れていて以上のようなことを書いたのは、わたしがあなたがたの所に行ったとき、倒すためではなく高めるために主が授けて下さった権威を用いて、きびしい処置をする必要がないようにしたいためである。
atō hētōḥ prabhu ryuṣmākaṁ vināśāya nahi kintu niṣṭhāyai yat sāmarthyam asmabhyaṁ dattavān tēna yad upasthitikālē kāṭhinyaṁ mayācaritavyaṁ na bhavēt tadartham anupasthitēna mayā sarvvāṇyētāni likhyantē|
11 最後に、兄弟たちよ。いつも喜びなさい。全き者となりなさい。互に励まし合いなさい。思いを一つにしなさい。平和に過ごしなさい。そうすれば、愛と平和の神があなたがたと共にいて下さるであろう。
hē bhrātaraḥ, śēṣē vadāmi yūyam ānandata siddhā bhavata parasparaṁ prabōdhayata, ēkamanasō bhavata praṇayabhāvam ācarata| prēmaśāntyōrākara īśvarō yuṣmākaṁ sahāyō bhūyāt|
12 きよい接吻をもって互にあいさつをかわしなさい。聖徒たち
yūyaṁ pavitracumbanēna parasparaṁ namaskurudhvaṁ|
pavitralōkāḥ sarvvē yuṣmān namanti|
14 主イエス・キリストの恵みと、神の愛と、聖霊の交わりとが、あなたがた一同と共にあるように。
prabhō ryīśukhrīṣṭasyānugraha īśvarasya prēma pavitrasyātmanō bhāgitvañca sarvvān yuṣmān prati bhūyāt| tathāstu|