< 歴代誌Ⅱ 29 >
1 ヒゼキヤは王となった時二十五歳で、二十九年の間エルサレムで世を治めた。その母はアビヤと言って、ゼカリヤの娘である。
Hezekiya yana da shekara ashirin da biyar sa’ad da ya zama sarki, ya kuma yi mulki a Urushalima shekara ashirin da tara. Sunan mahaifiyarsa Abiya,’yar Zakariya.
2 ヒゼキヤは父ダビデがすべてなしたように主の良しと見られることをした。
Ya yi abin da yake daidai a gaban Ubangiji, kamar dai yadda kakansa Dawuda ya yi.
3 彼はその治世の第一年の一月に主の宮の戸を開き、かつこれを繕った。
A wata na farkon a farkon shekarar mulkinsa, ya buɗe ƙofofin haikalin Ubangiji ya gyara su.
4 彼は祭司とレビびとを連れていって、東の広場に集め、
Ya kawo firistoci da Lawiyawa, ya tattara su a filin da yake a gefen gabas
5 彼らに言った、「レビびとよ、聞きなさい。あなたがたは今、身を清めて、あなたがたの先祖の神、主の宮を清め、聖所から汚れを除き去りなさい。
ya kuma ce musu, “Ku saurare ni, Lawiyawa! Ku tsarkake kanku yanzu, ku kuma tsarkake haikalin Ubangiji Allah na kakanninku. Ku fid da ƙazanta daga wuri mai tsarki.
6 われわれの先祖は罪を犯し、われわれの神、主の悪と見られることを行って、主を捨て、主のすまいに顔をそむけ、うしろを向けた。
Kakanninku ba su yi aminci ba; suka aikata abin da yake mugu a gaban Ubangiji Allahnmu, suka kuma yashe shi. Suka juya fuskokinsu daga mazaunin Ubangiji suka kuma juya masa baya.
7 また廊の戸を閉じ、ともしびを消し、聖所でイスラエルの神に香をたかず、燔祭をささげなかった。
Suka kulle ƙofofin shirayi, suka kuma kashe fitilu. Ba su ƙone turare ko su miƙa hadayun ƙonawa a wuri mai tsarki ga Allah na Isra’ila ba.
8 それゆえ、主の怒りはユダとエルサレムに臨み、あなたがたが目に見るように、主は彼らを恐れと驚きと物笑いにされた。
Saboda haka, fushin Ubangiji ya fāɗo a kan Yahuda da Urushalima; ya mai da su abin tsoro da abin banrazana da kuma abin ba’a, kamar yadda kuke gani da idanunku.
9 見よ、われわれの父たちはつるぎにたおれ、われわれのむすこたち、むすめたち、妻たちはこれがために捕虜となった。
Abin da ya sa ke nan kakanninmu suka fāɗi ta takobi, kuma shi ya sa aka kai’ya’yanmu maza da’ya’yanmu mata da matanmu bauta.
10 今わたしは、イスラエルの神、主と契約を結ぶ志をもっている。そうすればその激しい怒りは、われわれを離れるであろう。
Yanzu ina niyya in yi alkawari da Ubangiji, Allah na Isra’ila, domin fushinsa yă kauce daga gare mu.
11 わが子らよ、今は怠ってはならない。主はあなたがたを選んで、主の前に立って仕えさせ、ご自分に仕える者となし、また香をたく者とされたからである」。
’Ya’yana maza, kada ku yi sakaci yanzu, gama Ubangiji ya zaɓe ku don ku tsaya a gabansa ku kuma yi masa hidima, don ku yi hidima a gabansa ku kuma ƙone turare.”
12 そこでレビびとは立ち上がった。すなわちコハテびとの子孫のうちでは、アマサイの子マハテおよびアザリヤの子ヨエル。メラリの子孫では、アブデの子キシおよびエハレレルの子アザリヤ。ゲルションびとのうちでは、ジンマの子ヨアおよびヨアの子エデン。
Sai waɗannan Lawiyawa suka shiga aiki, daga Kohatawa Mahat ɗan Amasai da Yowel ɗan Azariya. Daga Kabilar Merari, Kish ɗan Abdi da Azariya ɗan Yahallelel. Daga Gershonawa, Yowa ɗan Zimma da Eden ɗan Yowa.
13 エリザパンの子孫のうちでは、シムリとエイエル。アサフの子孫のうちでは、ゼカリヤとマッタニヤ。
Daga zuriyar Elizafan, Shimri da Yehiyel. Daga zuriyar Asaf, Zakariya da Mattaniya.
14 ヘマンの子孫のうちでは、エヒエルとシメイ。エドトンの子孫のうちでは、シマヤとウジエルである。
Daga iyalin Heman, Yehiyel da Shimeyi. Daga zuriyar Yedutun, Shemahiya da Uzziyel.
15 彼らはその兄弟たちを集めて身を清め、主の言葉による王の命令に従って、主の宮を清めるためにはいって来た。
Da suka tattara’yan’uwansu suka kuma tsarkake kansu, sai suka shiga ciki suka tsarkake haikalin Ubangiji, kamar yadda sarki ya umarta, suna bin maganar Ubangiji.
16 祭司たちが主の宮の奥にはいってこれを清め、主の宮にあった汚れた物をことごとく主の宮の庭に運び出すと、レビびとはそれを受けて外に出し、キデロン川に持って行った。
Firistoci suka shiga cikin wuri mai tsarki na Ubangiji suka tsarkake shi. Suka fitar da dukan abin da yake marar tsabta da suka samu a haikalin Ubangiji zuwa filin haikalin Ubangiji. Lawiyawa suka ɗauke su suka kai su Kwarin Kidron.
17 彼らは正月の元日に清めることを始めて、その月の八日に主の宮の廊に達した。それから主の宮を清めるのに八日を費し、正月の十六日にこれを終った。
Suka fara tsarkakewar a rana ta farko na farkon wata, a rana ta takwas na watan kuwa suka kai shirayin Ubangiji. Karin kwana takwas kuma suka tsarkake haikalin Ubangiji kansa, suka gama a rana ta goma sha shida na farkon wata.
18 そこで彼らはヒゼキヤ王の所へ行って言った、「われわれは主の宮をことごとく清め、また燔祭の壇とそのすべての器物、および供えのパンの机とそのすべての器物とを清めました。
Sa’an nan suka tafi wurin Sarki Hezekiya suka faɗa masa, “Mun tsarkake haikalin Ubangiji gaba ɗaya, bagaden ƙone hadaya tare da dukan kayayyakinsa, da tebur don shirya tsarkaken burodi, tare da dukan kayayyakinsa.
19 またアハズ王がその治世に罪を犯して捨てたすべての器物をも整えて清めました。それらは主の祭壇の前にあります」。
Mun shirya muka kuma tsarkake dukan kayayyakin da Sarki Ahaz ya cire cikin rashin amincinsa yayinda yake sarki. Yanzu suna a gaban bagaden Ubangiji.”
20 そこでヒゼキヤ王は朝早く起きいで、町のつかさたちを集めて、主の宮に上って行き、
Da sassafe kashegari Sarki Hezekiya ya tattara manyan birni wuri ɗaya, suka haura zuwa haikalin Ubangiji.
21 雄牛七頭、雄羊七頭、小羊七頭、雄やぎ七頭を引いてこさせ、国と聖所とユダのためにこれを罪祭とし、アロンの子孫である祭司たちに命じてこれを主の祭壇の上にささげさせた。
Suka kawo bijimai bakwai, raguna bakwai, bunsurai bakwai da kuma awaki mata bakwai a matsayin hadaya don zunubi domin masarauta, domin wuri mai tsarki da kuma domin Yahuda. Sarki ya umarce firistoci, zuriyar Haruna, su miƙa waɗannan a bagaden Ubangiji.
22 すなわち、雄牛をほふると、祭司たちはその血を受けて祭壇にふりかけ、また雄羊をほふると、その血を祭壇にふりかけ、また小羊をほふると、その血を祭壇にふりかけた。
Saboda haka suka yayyanka bijiman, firistoci suka karɓi jinin suka yayyafa a kan bagade. Suka kuma yanka ragunan suka yayyafa jinin a bagaden. Haka kuma suka yanka’yan ragunan suka yayyafa jinin a bagaden.
23 そして罪祭の雄やぎを王と会衆の前に引いて来たので、彼らはその上に手を置いた。
Aka kawo awaki domin hadaya don zunubi a gaban sarki da taron, suka kuwa ɗibiya hannuwansu a kansu.
24 そして祭司たちはこれをほふり、その血を罪祭として祭壇の上にささげてイスラエル全国のためにあがないをした。これは王がイスラエル全国のために燔祭および罪祭をささげることを命じたためである。
Sa’an nan firistoci suka yayyanka awakin suka miƙa jininsu a bagade domin hadaya don zunubi don kafara saboda dukan Isra’ila, domin sarki ya umarta a yi hadaya ta ƙonawa da hadaya don zunubi domin dukan Isra’ila.
25 王はまたレビびとを主の宮に置き、ダビデおよび王の先見者ガドと預言者ナタンの命令に従って、これにシンバル、立琴および琴をとらせた。これは主がその預言者によって命じられたところである。
Sarki Hezekiya ya ajiye Lawiyawa a cikin haikalin Ubangiji tare da ganguna, garayu da molaye, yadda Dawuda da Gad mai duba na sarki da kuma annabi Natan suka tsara. Ubangiji ne ya umarta wannan ta wurin annabawansa.
26 こうしてレビびとはダビデの楽器をとり、祭司はラッパをとって立った。
Saboda haka Lawiyawa suka tsaya a shirye tare da kayan kiɗin Dawuda, firistoci kuma tare da ƙahoninsu.
27 そこでヒゼキヤは燔祭を祭壇の上にささげることを命じた。燔祭をささげ始めた時、主の歌をうたい、ラッパを吹き、イスラエルの王ダビデの楽器をならし始めた。
Hezekiya ya ba da umarni a miƙa hadaya ta ƙonawa a kan bagade. Yayinda aka fara miƙawa, ana rerawa ga Ubangiji, tare da bushe-bushe da kiɗe-kiɗen kayan waƙa na Dawuda sarkin Isra’ila.
28 そして会衆は皆礼拝し、歌うたう者は歌をうたい、ラッパ手はラッパを吹き鳴らし、燔祭が終るまですべてこのようであったが、
Dukan taron suka durƙusa suka yi sujada, yayinda mawaƙa suke rerawa, ana kuma busa ƙahoni, dukan wannan ya ci gaba sai da aka gama miƙa hadaya ta ƙonawa.
29 ささげる事が終ると、王および彼と共にいた者はみな身をかがめて礼拝した。
Sa’ad da aka gama miƙawa, sai sarki da mutanen da suke tare da shi suka durƙusa suka yi sujada.
30 またヒゼキヤ王およびつかさたちはレビびとに命じて、ダビデと先見者アサフの言葉をもって主をさんびさせた。彼らは喜んでさんびし、頭をさげて礼拝した。
Sarki Hezekiya da fadawansa suka umarci Lawiyawa su yabi Ubangiji da kalmomin Dawuda da na Asaf mai duba. Saboda haka suka rera yabai da murna, suka sunkuyar da kawunansu suka yi sujada.
31 その時、ヒゼキヤは言った、「あなたがたはすでに主に仕えるために身を清めたのであるから、進みよって、主の宮に犠牲と感謝の供え物を携えて来なさい」と。そこで会衆は犠牲と感謝の供え物を携えて来た。また志ある者は皆燔祭を携えて来た。
Sa’an nan Hezekiya ya ce, “Yanzu kun keɓe kanku ga Ubangiji. Ku zo ku kuma kawo hadayu da hadayun godiya zuwa ga haikalin Ubangiji.” Saboda haka taron suka kawo hadayu da hadayun godiya, da kuma dukan waɗanda suke da niyya suka kawo hadayun ƙonawa.
32 会衆の携えて来た燔祭の数は雄牛七十頭、雄羊百頭、小羊二百頭、これらは皆主に燔祭としてささげるものであった。
Yawan hadayun ƙonawan da taron suka kawo, bijimai saba’in ne, raguna ɗari da kuma bunsurai ɗari biyu, dukansu kuwa domin hadayun ƙonawa ga Ubangiji ne.
Dabbobin da aka tsarkake a matsayi hadayu sun kai bijimai ɗari shida da tumaki da kuma awaki dubu uku.
34 ところが祭司が少なくてその燔祭の物の皮を、はぎつくすことができなかったので、その兄弟であるレビびとがこれを助けて、そのわざをなし終え、その間に他の祭司たちは身を清めた。これはレビびとが祭司たちよりも、身を清めることに、きちょうめんであったからである。
Firistoci fa, suka kāsa sosai don fiɗan dukan dabbobin da za a miƙa don hadayun ƙonawa; saboda haka’yan’uwansu Lawiyawa suka taimake su har aka gama aiki kafin sauran firistoci su sami damar tsarkake kansu. Gama Lawiyawa sun fi firistoci himma wajen tsarkakewar kansu.
35 このほかおびただしい燔祭があり、また、酬恩祭の脂肪および燔祭の灌祭もあった。こうして、主の宮の勤めは回復された。
Aka kasance da hadayun ƙonawa a yalwace, tare da kitsen hadayun salama da hadayun sha da suke tafe da hadayun ƙonawa. Saboda haka aka sāke kafa hidimar haikalin Ubangiji.
36 この事は、にわかになされたけれども、神がこのように民のために備えをされたので、ヒゼキヤおよびすべての民は喜んだ。
Hezekiya da dukan mutane suka yi farin ciki game da abin da Allah ya yi wa mutanensa, domin ya faru farat ɗaya.