< 歴代誌Ⅱ 11 >

1 レハベアムはエルサレムに来て、ユダとベニヤミンの家の者、すなわち、えり抜きの軍人十八万人を集め、国を取りもどすためにイスラエルと戦おうとしたが、
Rehoboam chu Jerusalem ahunglhun phat chun Judah phung le Benjamin phunga konin Israel douna ama lenggam tundoh kitna din mi akhomin, galsat ding Sepai sang jakhat le sang somget alheng doh in ahi.
2 主の言葉が神の人シマヤに臨んで言った、
Ahinlah Pakai chun Pathen mipa Shemiah jah a chun aseijin,
3 「ソロモンの子、ユダの王レハベアムおよびユダとベニヤミンにいるすべてのイスラエルの人々に言いなさい、
Solomon chapa Rehoboam Judah te Lengpa chule Judah le Benjamin gam'a Israel mite jouse jah’a chun seipeh in,
4 『主はこう仰せられる、あなたがたは上ってはならない。あなたがたの兄弟と戦ってはならない。おのおの自分の家に帰りなさい。この事はわたしから出たのである』」。それで人々は主の言葉を聞き、ヤラベアムを攻めに行くのをやめて帰った。
Pakaiyin hiti hin aseije, “Na inkote dounan galsat hih beh in, inlama kinunglen ajeh chu thilsoh hohi keima bola ahi bouve,” hiti chun amahon Pakai thusei chu anungin Jeroboam dounan gal abol tapouve.
5 レハベアムはエルサレムに住んで、ユダに防衛の町々を建てた。
Rehoboam chu Jerusalema aumden in, Judah te ventupna dingin khopi jouse chu kulpi akai tan ahi.
6 すなわちベツレヘム、エタム、テコア、
Aman Bethlehem, Etan, Tekoa, Beth-Zur, Soco, Adullam,
7 ベテズル、ソコ、アドラム、
Gath, Mareshah, Zeph,
8 ガテ、マレシャ、ジフ、
Adorium, Lachish, Azekah,
9 アドライム、ラキシ、アゼカ、
Zorah, Aijalon le Hebron asadoh in ahi. Hiche khopi hohi Judah le Benjamin gamsunga kulpi akaiho ahitai.
10 ゾラ、アヤロン、およびヘブロン。これらはユダとベニヤミンにあって要害の町々である。
Jeroboam chun akivennau lampang hou chu asuhat in, chule asunga chun gal lamkai ding atousah in chuleh anneh twidon, olive thaotui le lengpi theitui thil ho ning lhing tah in akoipeh’in ahi.
11 彼はその要害を堅固にし、これに軍長を置き、糧食と油とぶどう酒をたくわえ、
Chujongleh aban joma kiven tup theina dingin kidalna pho le tengcha hojong, hiche khopi ho sunga chun akoiyin ahi. Chuti chun Judah le Benjamin gamsung chu ventup na noiya aumin ahi.
12 またそのすべての町に盾とやりを備えて、これを非常に強化し、そしてユダとベニヤミンを確保した。
Ahinlah sahlam gamkai’a Israel phung holah’a cheng thempu hole Levite chun, abon chaovin Rehoboam alangkaipiu vin ahi.
13 イスラエルの全地の祭司とレビびとは四方の境から来てレハベアムに身を寄せた。
Levite chun akelngoi chin nau hamhing gam anei-agou jengu jong ahin dalhao vin, Judah gamle Jerusalem lama ahung chaodoh un ahi; ajeh chu Jeroboam le achateu chun thempu ahinauva Pakai kin abol diu ajahdahpeh’u ahi.
14 すなわちレビびとは自分の放牧地と領地を離れてユダとエルサレムに来た。これはヤラベアムとその子らが彼らを排斥して、主の前に祭司の務をさせなかったためである。
Jeroboam chun doiphung le amahon ahou u, kelcha le bongnou lim semthu ho jen le ding chun atumin thempu akilhen nun ahi.
15 ヤラベアムは高き所と、みだらな神と、自分で造った子牛のために自分の祭司を立てた。
Israel phung holah’a lungthengsella Pakai Israel Pathen hounom jouse chun, Jerusalema dingin Levite chu ajuitauve. Chuleh hiche lai munna chun apu apao Pakai, Pathen koma thilto abolthei’u ahi.
16 またイスラエルのすべての部族のうちで、すべてその心を傾けて、イスラエルの神、主を求める者は先祖の神、主に犠牲をささげるために、レビびとに従ってエルサレムに来た。
Hiche hin Judah lenggam ahatsah ben, chule kum thum sung chu Solomon chapa Rehoboam chu akitho piuvin, David le Solomon chonbang chun kitah tah in ajui tauvin ahi.
17 このように彼らはユダの国を堅くし、ソロモンの子レハベアムを三年の間強くした。彼らは三年の間ダビデとソロモンの道に歩んだからである。
Rehoboam chun David chapa Jeremoth chanu Mahalath akichen pin ahi. Amanu hi Jesse chapa Eleah chanu Abihail chanu ahi.
18 レハベアムはダビデの子エレモテの娘マハラテを妻にめとった。マハラテはエッサイの子エリアブの娘アビハイルが産んだ者である。
Mahalath chun chapa thum Jeush, Shamariah le Zaham ahingin ahi.
19 彼女はエウシ、シマリヤおよびザハムの三子を産んだ。
Chujouvin Rehoboam chun Absalom chanu maacah akichen pin, Macaah chun Abijah, Attai, Ziza le Shitomith ahingin ahi.
20 彼はまた彼女の後にアブサロムの娘マアカをめとった。マアカはアビヤ、アッタイ、ジザおよびシロミテを産んだ。
Rehoboam chun ajite leh athaikem holah’a chun Maacah chu alungset penin ahi. Rehoboam chun ji som le get athaikum somgup aneiyin, amaho chun chapa somni le get le chanu som gup ahing uve.
21 レハベアムはアブサロムの娘マアカをすべての妻とそばめにまさって愛した。彼は妻十八人、そばめ六十人をめとって、男の子二十八人と女の子六十人をもうけた。
Rehoboam chun Maacah chapa Abijah chu Leng Chapate lah’a alam kai diu vin apansah in, hiche hin kichentah agon chu ahileh ama chu abana leng ding tina ahi.
22 レハベアムはマアカの子アビヤを立ててかしらとし、その兄弟の長とした。彼はアビヤを王にしようと思ったからである。
Rehoboam chun achapa dang ho jong chu mopohna apen, Judah leh Benjamin gamsung pumpia kulpi kikai khopi ho achun atousah in ahi. Amaho chu hongphal tah’in nehle chah apen chule aji diu jong tamtah apuipeh in ahi.
23 それで王は賢くとり行い、そのむすこたちをことごとく、ユダとベニヤミンの全地方にあるすべての要害の町に散在させ、彼らに糧食を多く与え、また多くの妻を得させた。

< 歴代誌Ⅱ 11 >