< テモテへの手紙第一 3 >

1 「もし人が監督の職を望むなら、それは良い仕事を願うことである」とは正しい言葉である。
“Oonikka woosa keeththa cima gidana koykko loo7o ootho amootees” giza qaalay tuma.
2 さて、監督は、非難のない人で、ひとりの妻の夫であり、自らを制し、慎み深く、礼儀正しく、旅人をもてなし、よく教えることができ、
Hessa gidikko woosa keeth kaalethizadey borey baynddade; issi machchade; ginara dizade; bena haarizade; wogara aqqizade; imaththi mokkizade; tamarththanas danddaizade;
3 酒を好まず、乱暴でなく、寛容であって、人と争わず、金に淡泊で、
Maathotonttade; ooshshu oyetonttade; qass maarage as; asara pallametonttade; miishshe goodonttade; godanas beesses.
4 自分の家をよく治め、謹厳であって、子供たちを従順な者に育てている人でなければならない。
Be nayta bees azazetizaytane asi bonchizayta histti dichchidi ba keeththa asa wogara ayssizzade gidanas beesses.
5 自分の家を治めることも心得ていない人が、どうして神の教会を預かることができようか。
Issadey ba keeththa asa wogara ayso eroontta agiikko Xoossa woosa keeth wostti naggana danddaize?
6 彼はまた、信者になって間もないものであってはならない。そうであると、高慢になって、悪魔と同じ審判を受けるかも知れない。
Otoretethan puuridi Xala7ey kunddida pirdan izi kunddontta mala oorath ammanizade gidoopo.
7 さらにまた、教会外の人々にもよく思われている人でなければならない。そうでないと、そしりを受け、悪魔のわなにかかるであろう。
Qassekka iza sunththi boretontta malanne xala7e yarden izi gelontta mala ammanontta asa achchan loo7o markkateth daanas koshshes.
8 それと同様に、執事も謹厳であって、二枚舌を使わず、大酒を飲まず、利をむさぼらず、
Daaqonetikka hessaththo bonichchetidaytane ba gida qaala laammi laammi yeggonttayta; daro woyine ushshas amotonttayta; ogey bayindda goo7a goodonttayta gidanas beesses.
9 きよい良心をもって、信仰の奥義を保っていなければならない。
Ammanos xuura, loo7o qofara naaganas beesses.
10 彼らはまず調べられて、不都合なことがなかったなら、それから執事の職につかすべきである。
Haytanttikka koyroti paaccetteto. Issi iitay istta bolla beetontta aggikko hessafe guye daaqonetethan ootheto.
11 女たちも、同様に謹厳で、他人をそしらず、自らを制し、すべてのことに忠実でなければならない。
Macca daaqonetikka bonchetidayta; zigironttayta; qass wogara dizayta; hano wursson ammanetidayta gidanas beesses.
12 執事はひとりの妻の夫であって、子供と自分の家とをよく治める者でなければならない。
Daaqoneti issi machchadista gidanas beesses. Qassekka ba naytane ba keeththa asa wogara ayssizayta gidanas beesses.
13 執事の職をよくつとめた者は、良い地位を得、さらにキリスト・イエスを信じる信仰による、大いなる確信を得るであろう。
Wogara oothidayti beess gita bonchone Yesuss Kiristtoossan isttas diza ammanon daro xalateth deemmana.
14 わたしは、あなたの所にすぐ行きたいと望みながら、この手紙を書いている。
Ta neekko elle baana koykkoka hayta azazota nees xaafayss.
15 万一わたしが遅れる場合には、神の家でいかに生活すべきかを、あなたに知ってもらいたいからである。神の家というのは、生ける神の教会のことであって、それは真理の柱、真理の基礎なのである。
Ta hanno nees xaafizay ta gamm7iza gidikkoka asay Xoossa keeththan waani daanakkone ne erana mala gaadakko. Keethay deyo Xoossa wossa keethako; hessikka tumu tuussune xaphoko.
16 確かに偉大なのは、この信心の奥義である、「キリストは肉において現れ、霊において義とせられ、御使たちに見られ、諸国民の間に伝えられ、世界の中で信じられ、栄光のうちに天に上げられた」。
Tumu ayana duussa xuuray sidhey bayindda gita; izikka “ase gidides; iza xilotethi Xillo ayanan qoncides; kiittanchatas beettides; ammanontta deres yootetides; alamen dizaytan ammanettides; bonchora pude denddi bides” gizayssako.

< テモテへの手紙第一 3 >