< 列王記Ⅰ 7 >
1 またソロモンは自分の家を建てたが、十三年かかってその家を全部建て終った。
Salomo san sii ɔno ankasa nʼahemfi. Na mfirihyia dumiɛnsa na ɔde wiee ahemfi no si.
2 彼はレバノンの森の家を建てた。長さ百キュビト、幅五十キュビト、高さ三十キュビトで、三列の香柏の柱があり、その柱の上に香柏の梁があった。
Na wɔfrɛ Salomo adan no mu baako Lebanon Kwae Ahemfi. Na ne tenten mu yɛ anammɔn ɔha ne aduonum. Ne trɛw yɛ anammɔn aduɔson anum, na ne sorokɔ yɛ anammɔn aduanan anum. Na sida nsamso no mpuran no deda sida fadum anan a wɔatoto ahyehyɛ no tee no so.
3 四十五本の柱の上にある室は香柏の板でおおった。柱は各列十五本あった。
Na wɔabɔ sida nsɛmso a etweri mpuran aduanan anum a ɛno nso gugu afadum a wɔatoto, ahyehyɛ no ntentenso abiɛsa mu a, dunum na ɛwɔ ntentenso baako biara mu.
4 また窓わくが三列あって、窓と窓と三段に向かい合っていた。
Afasu no fa biara, mfɛnsere sesa so abiɛsa abiɛsa a edidi nhwɛanim.
5 戸口と窓はみな四角の枠をもち、窓と窓と三段に向かい合った。
Apon no akwan nyinaa, wɔayɛ no ahinanan abiɛsa abiɛsa a edidi nhwɛanim.
6 また柱の広間を造った。長さ五十キュビト、幅三十キュビトであった。柱の前に一つの広間があり、その玄関に柱とひさしがあった。
Osii afadum asa a ne tenten mu yɛ anammɔn aduɔson anum, na ne trɛw yɛ anammɔn aduanan anum. Na ntwironoo a wɔakuru so wɔ anim a esi afadum so.
7 またソロモンはみずから審判をするために玉座の広間、すなわち審判の広間を造った。床からたるきまで香柏をもっておおった。
Na ahengua asa a na wonim no sɛ atemmu asa nso wɔ hɔ. Ɛhɔ na na Salomo tena di nsɛm. Na wɔde sida asam mu fi fam, de kosi nsamso so.
8 ソロモンが住んだ宮殿はその広間のうしろの他の庭にあって、その造作は同じであった。ソロモンはまた彼がめとったパロの娘のために家を建てたが、その広間と同じであった。
Faako a na Salomo te no twa asennii a ɛwɔ asa no akyi no ho hyia. Ɔkwan koro no ara so na wɔfa de sii. Osii ne dan no sɛso de maa Farao babea a na ɔyɛ ne yerenom no mu baako.
9 これらはみな内外とも、土台から軒まで、また主の宮の庭から大庭まで、寸法に合わせて切った石、すなわち、のこぎりでひいた高価な石で造られた。
Abo akɛse a wɔatwa no pɛpɛɛpɛ a ne bo yɛ den yiye na wɔde sii saa adan no.
10 また土台は高価な石、大きな石、すなわち八キュビトの石、十キュビトの石であった。
Abo a wɔde too ɔdan no fapem no tenten mu yɛ anammɔn dunum, na bi nso tenten mu yɛ anammɔn dumien.
11 その上には寸法に合わせて切った高価な石と香柏とがあった。
Abo a ne bo yɛ den yiye a wɔde sii afasu no nso, na wɔasusuw, atwa no pɛpɛɛpɛ a sida mpuran nso ka ho.
12 また大庭の周囲には三かさねの切り石と、一かさねの香柏の角材があった。主の宮の内庭と宮殿の広間の庭の場合と同じである。
Adiwo kɛse no afasu no nso, wɔto de sida mpuran ntaaso baako biara too abo a wɔatwa ntaaso abiɛsa biara so, te sɛ afasu a ɛwɔ Awurade Asɔredan mfimfini mu hɔ a ntwironoo kwan ka ho.
13 ソロモン王は人をつかわしてツロからヒラムを呼んできた。
Ɔhene Salomo bisaa ɔbarima bi a ofi Tiro a ne din de Huram ase sɛ omfi Tiro mmra,
14 彼はナフタリの部族の寡婦の子であって、その父はツロの人で、青銅の細工人であった。ヒラムは青銅のいろいろな細工をする知恵と悟りと知識に満ちた者であったが、ソロモン王のところにきて、そのすべての細工をした。
efisɛ na ɔyɛ odwumfo a onim kɔbere mfrafrae ho adwinne yiye. Na ne fa yɛ Israelni, efisɛ ne na yɛ okunafo a ofi Naftali abusua mu. Na nʼagya nso yɛ adwuma wɔ baabi a wɔnan nnade wɔ Tiro. Enti ɔbɛyɛɛ adwuma maa ɔhene Salomo.
15 彼は青銅の柱二本を鋳た。一本の柱の高さは十八キュビト、そのまわりは綱をもって測ると十二キュビトあり、指四本の厚さで空洞であった。他の柱も同じである。
Huram twaa kɔbere mfrafrae afadum abien a emu biara sorokɔ yɛ anammɔn aduonu ason, na ne afefarem nso yɛ anammɔn dunwɔtwe.
16 また青銅を溶かして柱頭二つを造り、柱の頂にすえた。その一つの柱頭の高さは五キュビト、他の柱頭の高さも五キュビトであった。
Ɔde kɔbere mfrafrae yɛɛ afadum no apampam ntaaso a emu biara sorokɔ yɛ anammɔn ason ne fa.
17 柱の頂にある柱頭のために鎖に編んだ飾りひもで市松模様の網細工二つを造った。すなわちこの柱頭のために一つ、かの柱頭のために一つを造った。
Ntaaso biara nso, wɔde ɔtan a wɔanwen ason ne nkɔnsɔnkɔnsɔn na ahyehyɛ ho.
18 またざくろを造った。すなわち二並びのざくろを一つの網細工の上のまわりに造って、柱の頂にある柱頭を巻いた。他の柱頭にも同じようにした。
Na ɔyɛɛ atoaa nsɛso a ɛsesa so tee abien bebaree ɔtan a wɔanwen no de siesiee ntaaso a ɛwɔ afadum no atifi.
19 この廊の柱の頂にある柱頭の上に四キュビトのゆりの花の細工があった。
Ntaaso a ɛwɔ afadum a ɛwɔ ntwironoo no mu no, na wɔayɛ no sɛ sukooko a ne sorokɔ yɛ anammɔn asia.
20 二つの柱の上端の丸い突出部の上にある網細工の柱頭の周囲には、おのおの二百のざくろが二並びになっていた。
Ntaaso biara a na ɛwɔ afadum abien no so no nso, na atoaa nsɛso ahannu a wɔahyehyɛ no tee abien atwa ho ahyia a, ɛyɛ kurukuruwa a ɛtoa ɔtan a wɔanwen no so.
21 この柱を神殿の廊に立てた。すなわち南に柱を立てて、その名をヤキンと名づけ、北に柱を立てて、その名をボアズと名づけた。
Huram de afadum no sisii Asɔredan no kwan ano a baako kyerɛ anafo fam na baako nso kyerɛ atifi fam. Ɔtoo baako a ɛkyerɛ anafo fam no din Yakin (Ɔde tim) na nea ɛkyerɛ atifi fam no, ɔtoo no Boas (Ne mu na ahoɔden wɔ).
22 その柱の頂にはゆりの花の細工があった。こうしてその柱の造作ができあがった。
Afadum no ntaaso no, wɔyɛɛ no sɛ sukooko. Saa na ɔyɛ de wiee afadum no ho adwuma.
23 また海を鋳て造った。縁から縁まで十キュビトであって、周囲は円形をなし、高さ五キュビトで、その周囲は綱をもって測ると三十キュビトであった。
Afei, Huram twaa nsukorade kurukuruwa kɛse bi a efi ano kɔka ano no yɛ anammɔn dunum. Wɔtoo ne din Po. Na emu tenten yɛ anammɔn ason ne fa, nʼafefare mu nso yɛ anammɔn aduanan anum.
24 その縁の下には三十キュビトの周囲をめぐるひさごがあって、海の周囲を囲んでいた。そのひさごは二並びで、海を鋳る時に鋳たものである。
Na Po no wɔ nsɛsode a ɛte sɛ anantwi a atwa afa ano no ase ahyia. Anammɔn baako biara mu no, na anantwi sɛso asia wɔ so a wɔagu ama afra nsukorade no.
25 その海は十二の牛の上に置かれ、その三つは北に向かい、三つは西に向かい、三つは南に向かい、三つは東に向かっていた。海はその上に置かれ、牛のうしろは皆内に向かっていた。
Na Po no si nsiase a ɛyɛ kɔbere mfrafrae anantwi dumien sɛso so. Na wɔn nyinaa ani kyerɛkyerɛ abɔnten. Abiɛsa ani kyerɛ atifi fam. Abiɛsa ani kyerɛ atɔe fam. Abiɛsa kyerɛ anafo fam, na abiɛsa nso ani kyerɛ apuei fam.
26 海の厚さは手の幅で、その縁は杯の縁のように、ゆりの花に似せて造られた。海には水が二千バテはいった。
Na Po no afasu mu piw bɛyɛ nsateaato abiɛsa, na ano no trɛw te sɛ kuruwa, na na ɛte sɛ sukooko a apae. Na ebetumi akora nsu bɛyɛ galɔn mpem dubaako.
27 また青銅の台を十個造った。台は長さ四キュビト、幅四キュビト、高さ三キュビトであった。
Huram san yɛɛ nteaseɛnam du a wɔde twe nsu a emu biara tenten mu yɛ anammɔn asia na ne trɛw mu nso yɛ anammɔn asia, na ne sorokɔ yɛ anammɔn anan ne fa.
28 その台の構造は次のとおりである。台には鏡板があり、鏡板は枠の中にあった。
Na sɛnea wɔyɛɛ nteaseɛnam no ne sɛ, ɛwowɔ ntetareho ntrantraa a wɔabram so.
29 枠の中にある鏡板には、ししと牛とケルビムとがあり、また、ししと牛の上と下にある枠の斜面には花飾りが細工してあった。
Wɔde gyata, anantwi ne kerubim a wɔasen siesiee ntetareho no ne nnade a wɔde bram ɔpon akyi no. Gyata no ne anantwi no so ne wɔn ase na wɔagu nhwiren a wɔahyehyɛ, de asiesie wɔn.
30 また台にはおのおの四つの青銅の車輪と、青銅の車軸があり、その四すみには洗盤のささえがあった。そのささえは、おのおの花飾りのかたわらに鋳て造りつけてあった。
Na saa nteaseɛnam no mu biara wɔ kɔbere mfrafrae ntwahonan anan ne kɔbere mfrafrae ntwahodade. Na nteaseɛnam biara twɔtwɔw no wɔ nnyinaso afadum de ma kɔbere mfrafrae nsukorade no; saa nnyinaso no ho na wɔadi nhwiren a wɔahyehyɛ adwinni.
31 その口は一キュビト上に突き出て、台の頂の内にあり、その口は丸く、台座のように造られ、深さ一キュビト半であった。またその口には彫り物があった。その鏡板は四角で、丸くなかった。
Nteaseɛnam no biara wɔ nnyinaso kurukuruwa bi wɔ nʼatifi ma nsukorade no. Na ehwirew mu, kɔ soro bɛyɛ ɔnammɔn baako ne fa wɔ teaseɛnam no atifi te sɛ ntaamude kurukuruwa bi. Na ano a abue no yɛ anammɔn abien ne nsateaa abiɛsa. Ɛho no na wɔde nhwiren a wɔahyehyɛ adwinni asiesie. Na nteaseɛnam no ntetareho no yɛ ahinanan na ɛnyɛ kurukuruwa.
32 四つの車輪は鏡板の下にあり、車軸は台に取り付けてあり、車輪の高さはおのおの一キュビト半であった。
Ntetareso no ase na ntwahonan anan a wɔde atoa ntwahodade so a wɔagu ne nyinaa atoa mu ayɛ baako no hyehyɛ. Na efi ntwahonan no dantaban ano kosi ano yɛ anammɔn abien ne nsateaa abiɛsa,
33 車輪の構造は戦車の車輪の構造と同じで、その車軸と縁と輻と轂とはみな鋳物であった。
a na ɛte sɛ teaseɛnam a ɛwɔ ntwahonan abien. Emu ntwahodade, mparow, hankare ne nea ɛhyɛ mfimfini no nyinaa, wɔde kɔbere mfrafrae na ɛyɛe.
34 おのおのの台の四すみに四つのささえがあり、そのささえは台の一部をなしていた。
Na nsusomu nsa anan wowɔ nteaseɛnam no atwɔtwɔw anan no biara so a epuepue fi nteaseɛnam no so.
35 台の上には高さ半キュビトの丸い帯輪があった。そして台の上にあるその支柱と鏡板とはその一部をなしていた。
Nteaseɛnam no mu biara atifi no na na hankare bi a ne trɛw yɛ nsateaa akron wɔ. Nsusomu no ne nkyɛnkyɛn ntetareho no nso, wɔagu ama ɛne teaseɛnam no atoa mu.
36 その支柱の表面と鏡板にはそれぞれの場所に、ケルビムと、ししと、しゅろを刻み、またその周囲に花飾りを施した。
Wɔde kerubim, gyata ne mmedua a wɔasen siesiee ntetareho no ne nnyinaso ahorow no ho baabiara a kwan wɔ. Na wɔagu nhwiren a wɔahyehyɛ atwa ho nyinaa ahyia.
37 このようにして十個の台を造った。それはみな同じ鋳方、同じ寸法、同じ形であった。
Nsu nteaseɛnam du no, na ne nyinaa akɛse yɛ pɛ, na ne nyinaa sesɛ, na woguu ne nyinaa wɔ ade koro mu.
38 また青銅の洗盤を十個造った。洗盤はおのおの四十バテの水がはいり、洗盤はおのおの四キュビトであった。十個の台の上にはおのおの一つずつの洗盤があった。
Huram san yɛɛ kɔbere mfrafrae nsukorade du de maa nteaseɛnam no mu biara. Na nsukorade no mu trɛw yɛ anammɔn asia a etumi kora nsu gyare ahannu aduonu.
39 その台の五個を宮の南の方に、五個を宮の北の方に置き、宮の東南の方に海をすえた。
Ɔhyehyɛɛ nsu nteaseɛnam no anum wɔ Asɔredan no anafo fam, na anum nso wɔ atifi fam. Wɔde Po no sii Asɔredan no anafo apuei fam twɔtwɔw so.
40 ヒラムはまたつぼと十能と鉢を造った。こうしてヒラムはソロモン王のために主の宮のすべての細工をなし終えた。
Afei, ɔyɛɛ nkuku, sofi ne nsukorade a ɛho hia. Ne korakora no, Huram wiee biribiara a ɔhene Salomo kyerɛɛ no sɛ ɔnyɛ wɔ Awurade Asɔredan no ho:
41 すなわち二本の柱と、その柱の頂にある柱頭の二つの玉と、柱の頂にある柱頭の二つの玉をおおう二つの網細工と、
Afadum abien, afadumti a wɔayɛ no sɛ asuhina abien a esisi afadum no atifi, ntweaban a wɔayɛ no sɛ atena abien a wɔde asiesie afadumti no,
42 その二つの網細工のためのざくろ四百。このざくろは一つの網細工に、二並びにつけて、柱の頂にある柱頭の二つの玉を巻いた。
atoaa nsɛso ahannan a ɛsensɛn nkɔnsɔnkɔnsɔn a egu ntaaso no so (atoaa a wɔahyehyɛ no ntenten so abien a biara sa nkɔnsɔnkɔnsɔn a ɛsensɛn ntaaso a egu afadum no atifi no so no),
nsu nteaseɛnam du a nsukorade du sisi so,
44 一つの海と、その海の下の十二の牛とであった。
Po no ne anantwi dumien a ɛhyehyɛ ase,
45 さてつぼと十能と鉢、すなわちヒラムがソロモン王のために造った主の宮のこれらの器はみな光のある青銅であった。
Nkuku, sofi ne nsukorade. Na nkuku ne nkaka a Huram yɛ maa ɔhene Salomo de guu Awurade Asɔredan mu no nyinaa yɛ kɔbere mfrafrae a wɔapɔw ho.
46 王はヨルダンの低地で、スコテとザレタンの間の粘土の地でこれらを鋳た。
Ɔhene no ma woguu no wɔ kankua a na ɛwɔ Yordan tataw a na ɛwɔ Sukot ne Saretan ntam no so.
47 ソロモンはその器が非常に多かったので、皆それをはからずにおいた。その青銅の重さは、はかり得なかった。
Salomo ankari nkuku ne nkaka no, efisɛ na ɛdɔɔso dodo; na kɔbere mfrafrae no mu duru nso, wɔantumi ankari.
48 またソロモンは主の宮にあるもろもろの器を造った。すなわち金の祭壇と、供えのパンを載せる金の机、
Na Salomo de saa nneɛma yi nyinaa siesiee Awurade Asɔredan no mu: sikakɔkɔɔ afɔremuka, sikakɔkɔɔ kyerɛwpon a Ne Daa Nwɔhɔ brodo gu so,
49 および純金の燭台。この燭台は本殿の前に、五つは南に、五つは北にあった。また金の花と、ともしび皿と、心かきと、
sikakɔkɔɔ kaneadua a anum sisi anafo fam, na anum sisi atifi fam wɔ kronkron mu kronkron anim hɔ; nhwiren a wɔde asiesie hɔ, akanea ne mpiakyiri a ne nyinaa yɛ sikakɔkɔɔ,
50 純金の皿と、心切りばさみと、鉢と、香の杯と、心取り皿と、至聖所である宮の奥のとびらのためおよび、宮の拝殿のとびらのために、金のひじつぼを造った。
nkuruwa, akanea adabaw, nsiso, nsanka ne nkankyee a wɔnoa mu nyinaa yɛ sikakɔkɔɔ nko ara; ɔkwan ano apon a ɛkɔ kronkron mu kronkron ne Asɔredan no mu ne anim nyinaa, wɔde sikakɔkɔɔ duraa ho.
51 こうしてソロモン王が主の宮のために造るすべての細工は終った。そしてソロモンは父ダビデがささげた物、すなわち金銀および器物を携え入り、主の宮の宝蔵の中にたくわえた。
Ɔhene Salomo wiee Awurade asɔredan no ho adwuma nyinaa. Na Salomo de akyɛde a nʼagya Dawid ato din no nyinaa a ɛyɛ dwetɛ, sikakɔkɔɔ ne nkuku ne nkaka ba bɛkoraa wɔ adekoradan mu wɔ Awurade Asɔredan mu hɔ.