< コリント人への手紙第一 15 >
1 兄弟たちよ。わたしが以前あなたがたに伝えた福音、あなたがたが受けいれ、それによって立ってきたあの福音を、思い起してもらいたい。
Men jeg kundgør eder, Brødre, det Evangelium, som jeg Forkyndte eder, hvilket I også modtoge, i hvilket I også stå,
2 もしあなたがたが、いたずらに信じないで、わたしの宣べ伝えたとおりの言葉を固く守っておれば、この福音によって救われるのである。
ved hvilket I også frelses, hvis I fastholde, med hvilket Ord jeg forkyndte eder det - ellers troede I forgæves.
3 わたしが最も大事なこととしてあなたがたに伝えたのは、わたし自身も受けたことであった。すなわちキリストが、聖書に書いてあるとおり、わたしたちの罪のために死んだこと、
Jeg overleverede eder nemlig som noget af det første, hvad jeg også har modtaget: at Kristus døde for vore Synder, efter Skrifterne;
4 そして葬られたこと、聖書に書いてあるとおり、三日目によみがえったこと、
og at han blev begravet; og at han er bleven oprejst den tredje Dag, efter Skrifterne;
og at han blev set af Kefas, derefter af de tolv;
6 そののち、五百人以上の兄弟たちに、同時に現れた。その中にはすでに眠った者たちもいるが、大多数はいまなお生存している。
derefter blev han set af over fem Hundrede Brødre på een Gang, af hvilke de fleste endnu ere i Live, men nogle ere hensovede;
7 そののち、ヤコブに現れ、次に、すべての使徒たちに現れ、
derefter blev han set af Jakob, dernæst af alle Apostlene;
8 そして最後に、いわば、月足らずに生れたようなわたしにも、現れたのである。
men sidst af alle blev han set også af mig som det ufuldbårne Foster;
9 実際わたしは、神の教会を迫害したのであるから、使徒たちの中でいちばん小さい者であって、使徒と呼ばれる値うちのない者である。
thi jeg er den ringeste af Apostlene, jeg, som ikke er værd at kaldes Apostel, fordi jeg har forfulgt Guds Menighed.
10 しかし、神の恵みによって、わたしは今日あるを得ているのである。そして、わたしに賜わった神の恵みはむだにならず、むしろ、わたしは彼らの中のだれよりも多く働いてきた。しかしそれは、わたし自身ではなく、わたしと共にあった神の恵みである。
Men af Guds Nåde er jeg det, jeg er, og hans Nåde imod mig har ikke været forgæves; men jeg har arbejdet mere end de alle, dog ikke jeg, men Guds Nåde, som er med mig.
11 とにかく、わたしにせよ彼らにせよ、そのように、わたしたちは宣べ伝えており、そのように、あなたがたは信じたのである。
Hvad enten det da er mig eller de andre, således prædike vi, og således troede I.
12 さて、キリストは死人の中からよみがえったのだと宣べ伝えられているのに、あなたがたの中のある者が、死人の復活などはないと言っているのは、どうしたことか。
Men når der prædikes, at Kristus er oprejst fra de døde, hvorledes sige da nogle iblandt eder, at der ikke er dødes Opstandelse?
13 もし死人の復活がないならば、キリストもよみがえらなかったであろう。
Dersom der ikke er dødes Opstandelse, da er ikke heller Kristus oprejst.
14 もしキリストがよみがえらなかったとしたら、わたしたちの宣教はむなしく、あなたがたの信仰もまたむなしい。
Men er Kristus ikke oprejst, da er vor Prædiken jo tom, og eders Tro også tom.
15 すると、わたしたちは神にそむく偽証人にさえなるわけだ。なぜなら、万一死人がよみがえらないとしたら、わたしたちは神が実際よみがえらせなかったはずのキリストを、よみがえらせたと言って、神に反するあかしを立てたことになるからである。
Men vi blive da også fundne som falske Vidner om Gud, fordi vi have vidnet imod Gud, at han oprejste Kristus, hvem han ikke har oprejst, såfremt døde virkelig ikke oprejses.
16 もし死人がよみがえらないなら、キリストもよみがえらなかったであろう。
Thi dersom døde ikke oprejses, da er Kristus ikke heller oprejst.
17 もしキリストがよみがえらなかったとすれば、あなたがたの信仰は空虚なものとなり、あなたがたは、いまなお罪の中にいることになろう。
Men dersom Kristus ikke er oprejst, da er eders Tro forgæves; så ere I endnu i eders Synder;
18 そうだとすると、キリストにあって眠った者たちは、滅んでしまったのである。
da gik altså også de, som ere hensovede i Kristus, fortabt.
19 もしわたしたちが、この世の生活でキリストにあって単なる望みをいだいているだけだとすれば、わたしたちは、すべての人の中で最もあわれむべき存在となる。
Have vi alene i dette Liv sat vort Håb til Kristus, da ere vi de ynkværdigste af alle Mennesker.
20 しかし事実、キリストは眠っている者の初穂として、死人の中からよみがえったのである。
Men nu er Kristus oprejst fra de døde, som Førstegrøde af de hensovede.
21 それは、死がひとりの人によってきたのだから、死人の復活もまた、ひとりの人によってこなければならない。
Thi efterdi Død kom ved et Menneske, er også dødes Opstandelse kommen ved et Menneske.
22 アダムにあってすべての人が死んでいるのと同じように、キリストにあってすべての人が生かされるのである。
Thi ligesom alle dø i Adam, således skulle også alle levendegøres i Kristus.
23 ただ、各自はそれぞれの順序に従わねばならない。最初はキリスト、次に、主の来臨に際してキリストに属する者たち、
Dog hver i sit Hold: som Førstegrøde Kristus, dernæst de, som tilhøre Kristus, ved hans Tilkommelse.
24 それから終末となって、その時に、キリストはすべての君たち、すべての権威と権力とを打ち滅ぼして、国を父なる神に渡されるのである。
Derpå kommer Enden, når han overgiver Gud og Faderen Riget, når han har tilintetgjort hver Magt og hver Myndighed og Kraft.
25 なぜなら、キリストはあらゆる敵をその足もとに置く時までは、支配を続けることになっているからである。
Thi han bør være Konge, indtil han får lagt alle Fjenderne under sine Fødder.
Den sidste Fjende, som tilintetgøres, er Døden.
27 「神は万物を彼の足もとに従わせた」からである。ところが、万物を従わせたと言われる時、万物を従わせたかたがそれに含まれていないことは、明らかである。
Han har jo "lagt alle Ting under hans Fødder." Men når han" siger: "Alt er underlagt" - åbenbart med Undtagelse af den, som underlagde ham alt -
28 そして、万物が神に従う時には、御子自身もまた、万物を従わせたそのかたに従うであろう。それは、神がすべての者にあって、すべてとなられるためである。
når da alle Ting ere blevne ham underlagte, da skal også Sønnen selv underlægge sig ham, som har underlagt ham alle Ting, for at Gud kan være alt i alle.
29 そうでないとすれば、死者のためにバプテスマを受ける人々は、なぜそれをするのだろうか。もし死者が全くよみがえらないとすれば、なぜ人々が死者のためにバプテスマを受けるのか。
Hvad ville ellers de udrette, som lade sig døbe for de døde? Dersom døde overhovedet ikke oprejses, hvorfor lade de sig da døbe for dem?
30 また、なんのために、わたしたちはいつも危険を冒しているのか。
Hvorfor udsætte da også vi os hver Time for Fare?
31 兄弟たちよ。わたしたちの主キリスト・イエスにあって、わたしがあなたがたにつき持っている誇にかけて言うが、わたしは日々死んでいるのである。
Jeg dør daglig, så sandt jeg har eder, Brødre, at rose mig af i Kristus Jesus, vor Herre.
32 もし、わたしが人間の考えによってエペソで獣と戦ったとすれば、それはなんの役に立つのか。もし死人がよみがえらないのなら、「わたしたちは飲み食いしようではないか。あすもわからぬいのちなのだ」。
Hvis jeg som et almindeligt Menneske har kæmpet med vilde Dyr i Efesus, hvad Gavn har jeg så deraf? Dersom døde ikke oprejses, da "lader os spise og drikke, thi i Morgen dø vi."
33 まちがってはいけない。「悪い交わりは、良いならわしをそこなう」。
Farer ikke vild; slet Omgang fordærver gode Sæder!
34 目ざめて身を正し、罪を犯さないようにしなさい。あなたがたのうちには、神について無知な人々がいる。あなたがたをはずかしめるために、わたしはこう言うのだ。
Vorder ædrue, som det bør sig, og synder ikke; thi nogle kende ikke Gud; til Skam for eder siger jeg det.
35 しかし、ある人は言うだろう。「どんなふうにして、死人がよみがえるのか。どんなからだをして来るのか」。
Men man vil sige: "Hvorledes oprejses de døde? hvad Slags Legeme komme de med?"
36 おろかな人である。あなたのまくものは、死ななければ、生かされないではないか。
Du Dåre! det, som du sår, bliver ikke levendegjort, dersom det ikke dør.
37 また、あなたのまくのは、やがて成るべきからだをまくのではない。麦であっても、ほかの種であっても、ただの種粒にすぎない。
Og hvad du end sår, da sår du ikke det Legeme, der skal vorde, men et nøgent Korn, være sig af Hvede eller af anden Art.
38 ところが、神はみこころのままに、これにからだを与え、その一つ一つの種にそれぞれのからだをお与えになる。
Men Gud giver det et Legeme, således som han har villet, og hver Sædart sit eget Legeme.
39 すべての肉が、同じ肉なのではない。人の肉があり、獣の肉があり、鳥の肉があり、魚の肉がある。
Ikke alt Kød er det samme Kød, men eet er Menneskers, et andet Kvægs Kød, et andet Fugles Kød, et andet Fisks.
40 天に属するからだもあれば、地に属するからだもある。天に属するものの栄光は、地に属するものの栄光と違っている。
Og der er himmelske Legemer og jordiske Legemer; men een er de himmelskes Herlighed, en anden de jordiskes.
41 日の栄光があり、月の栄光があり、星の栄光がある。また、この星とあの星との間に、栄光の差がある。
Een er Solens Glans og en anden Månens Glans og en anden Stjernernes Glans; thi den ene Stjerne er forskellig fra den anden i Glans.
42 死人の復活も、また同様である。朽ちるものでまかれ、朽ちないものによみがえり、
Således er det også med de dødes Opstandelse: det såes i Forkrænkelighed, det oprejses i Uforkrænkelighed;
43 卑しいものでまかれ、栄光あるものによみがえり、弱いものでまかれ、強いものによみがえり、
det såes i Vanære, det oprejses i Herlighed; det såes i Skrøbelighed, det oprejses i Kraft;
44 肉のからだでまかれ、霊のからだによみがえるのである。肉のからだがあるのだから、霊のからだもあるわけである。
der såes et sjæleligt Legeme, der oprejses et åndeligt Legeme. Når der gives et sjæleligt Legeme, gives der også et åndeligt.
45 聖書に「最初の人アダムは生きたものとなった」と書いてあるとおりである。しかし最後のアダムは命を与える霊となった。
Således er der også skrevet: "Det første Menneske, Adam, blev til en levende Sjæl;"den sidste Adam blev til en levendegørende Ånd.
46 最初にあったのは、霊のものではなく肉のものであって、その後に霊のものが来るのである。
Men det åndelige er ikke det første, men det sjælelige; derefter det åndelige.
47 第一の人は地から出て土に属し、第二の人は天から来る。
Det første Menneske var af Jord, jordisk; det andet Menneske er fra Himmelen.
48 この土に属する人に、土に属している人々は等しく、この天に属する人に、天に属している人々は等しいのである。
Sådan som den jordiske var, sådanne ere også de jordiske; og sådan som den himmelske er, sådanne ere også de himmelske.
49 すなわち、わたしたちは、土に属している形をとっているのと同様に、また天に属している形をとるであろう。
Og ligesom vi have båret den jordiskes Billede, således skulle vi også bære den himmelskes Billede!
50 兄弟たちよ。わたしはこの事を言っておく。肉と血とは神の国を継ぐことができないし、朽ちるものは朽ちないものを継ぐことがない。
Men dette siger jeg, Brødre! at Kød og Blod kan ikke arve Guds Rige, ej heller arver Forkrænkeligheden Uforkrænkeligheden.
51 ここで、あなたがたに奥義を告げよう。わたしたちすべては、眠り続けるのではない。終りのラッパの響きと共に、またたく間に、一瞬にして変えられる。
Se, jeg siger eder en Hemmelighed: Alle skulle vi ikke hensove, men vi skulle alle forvandles
52 というのは、ラッパが響いて、死人は朽ちない者によみがえらされ、わたしたちは変えられるのである。
i et Nu, i et Øjeblik, ved den sidste Basun; thi Basunen skal lyde, og de døde skulle oprejses uforkrænkelige, og vi skulle forvandles.
53 なぜなら、この朽ちるものは必ず朽ちないものを着、この死ぬものは必ず死なないものを着ることになるからである。
Thi dette forkrænkelige må iføre sig Uforkrænkelighed, og dette dødelige iføre sig Udødelighed.
54 この朽ちるものが朽ちないものを着、この死ぬものが死なないものを着るとき、聖書に書いてある言葉が成就するのである。
Men når dette forkrænkelige har iført sig Uforkrænkelighed, og dette dødelige har iført sig Udødelighed, da skal det Ord opfyldes, som er skrevet: "Døden er opslugt til Sejr."
55 「死は勝利にのまれてしまった。死よ、おまえの勝利は、どこにあるのか。死よ、おまえのとげは、どこにあるのか」。 (Hadēs )
"Død, hvor er din Sejr? Død, hvor er din Brod?" (Hadēs )
Men Dødens Brod er Synden, og Syndens Kraft er Loven.
57 しかし感謝すべきことには、神はわたしたちの主イエス・キリストによって、わたしたちに勝利を賜わったのである。
Men Gud ske Tak, som giver os Sejren ved vor Herre Jesus Kristus!
58 だから、愛する兄弟たちよ。堅く立って動かされず、いつも全力を注いで主のわざに励みなさい。主にあっては、あなたがたの労苦がむだになることはないと、あなたがたは知っているからである。
Derfor, mine elskede Brødre! bliver faste, urokkelige, altid rige i Herrens Gerning, vidende, at eders Arbejde er ikke forgæves i Herren.