< イザヤ書 10 >

1 不義のおきてをさだめ暴虐のことばを録すものは禍ひなるかな
οὐαὶ τοῖς γράφουσιν πονηρίαν γράφοντες γὰρ πονηρίαν γράφουσιν
2 かれらは乏きものの訴をうけず わが民のなかの貧しきものの權利をはぎ寡婦の資產をうばひ孤兒のものを掠む
ἐκκλίνοντες κρίσιν πτωχῶν ἁρπάζοντες κρίμα πενήτων τοῦ λαοῦ μου ὥστε εἶναι αὐτοῖς χήραν εἰς ἁρπαγὴν καὶ ὀρφανὸν εἰς προνομήν
3 なんぢら懲しめらるる日きたらば何をなさんとするか 敗壞とほきより來らんとき何をなさんとするか なんぢら逃れゆきて誰にすくひを求めんとするか また何處になんぢらの榮をのこさんとするか
καὶ τί ποιήσουσιν ἐν τῇ ἡμέρᾳ τῆς ἐπισκοπῆς ἡ γὰρ θλῖψις ὑμῖν πόρρωθεν ἥξει καὶ πρὸς τίνα καταφεύξεσθε τοῦ βοηθηθῆναι καὶ ποῦ καταλείψετε τὴν δόξαν ὑμῶν
4 ただ縛められたるものの下にかがみ 殺されたるもののしたに伏仆れんのみ 然はあれどヱホバのいかり止ずして尚ほその手をのばしたまふ
τοῦ μὴ ἐμπεσεῖν εἰς ἐπαγωγήν ἐπὶ πᾶσι τούτοις οὐκ ἀπεστράφη ὁ θυμός ἀλλ’ ἔτι ἡ χεὶρ ὑψηλή
5 咄アツスリヤ人 なんぢはわが怒の杖なり その手の笞はわが忿恚なり
οὐαὶ Ἀσσυρίοις ἡ ῥάβδος τοῦ θυμοῦ μου καὶ ὀργῆς ἐστιν ἐν ταῖς χερσὶν αὐτῶν
6 われ彼をつかはして邪曲なる國をせめ我かれに命じて我がいかれる民をせめてその所有をかすめその財寶をうばはしめ かれらを街の泥のごとくに蹂躪らしめん
τὴν ὀργήν μου εἰς ἔθνος ἄνομον ἀποστελῶ καὶ τῷ ἐμῷ λαῷ συντάξω ποιῆσαι σκῦλα καὶ προνομὴν καὶ καταπατεῖν τὰς πόλεις καὶ θεῖναι αὐτὰς εἰς κονιορτόν
7 されどアツスリヤ人のこころざしは斯のごとくならず その心の念もまた斯のごとくならず そのこころは敗壞をこのみ あまたの國をほろぼし絶ん
αὐτὸς δὲ οὐχ οὕτως ἐνεθυμήθη καὶ τῇ ψυχῇ οὐχ οὕτως λελόγισται ἀλλὰ ἀπαλλάξει ὁ νοῦς αὐτοῦ καὶ τοῦ ἔθνη ἐξολεθρεῦσαι οὐκ ὀλίγα
8 かれ云 わが諸侯はみな王にあらずや
καὶ ἐὰν εἴπωσιν αὐτῷ σὺ μόνος εἶ ἄρχων
9 カルノはカルケミシの如く ハマテはアルパデの如く サマリヤはダマスコの如きにあらずや
καὶ ἐρεῖ οὐκ ἔλαβον τὴν χώραν τὴν ἐπάνω Βαβυλῶνος καὶ Χαλαννη οὗ ὁ πύργος ᾠκοδομήθη καὶ ἔλαβον Ἀραβίαν καὶ Δαμασκὸν καὶ Σαμάρειαν
10 わが手は偶像につかふる國々を得たり その彫たる像はヱルサレムおよびサマリヤのものに勝れたり
ὃν τρόπον ταύτας ἔλαβον ἐν τῇ χειρί μου καὶ πάσας τὰς ἀρχὰς λήμψομαι ὀλολύξατε τὰ γλυπτὰ ἐν Ιερουσαλημ καὶ ἐν Σαμαρείᾳ
11 われ旣にサマリヤとその偶像とに行へるごとく亦ヱルサレムとその偶像とにおこなはざる可んやと
ὃν τρόπον γὰρ ἐποίησα Σαμαρείᾳ καὶ τοῖς χειροποιήτοις αὐτῆς οὕτως ποιήσω καὶ Ιερουσαλημ καὶ τοῖς εἰδώλοις αὐτῆς
12 このゆゑに主いひたまふ 我シオンの山とヱルサレムとに爲んとする事をことごとく遂をはらんとき 我アツスリヤ王のおごれる心の實とその高ぶり仰ぎたる眼とを罰すべし
καὶ ἔσται ὅταν συντελέσῃ κύριος πάντα ποιῶν ἐν τῷ ὄρει Σιων καὶ ἐν Ιερουσαλημ ἐπάξει ἐπὶ τὸν νοῦν τὸν μέγαν τὸν ἄρχοντα τῶν Ἀσσυρίων καὶ ἐπὶ τὸ ὕψος τῆς δόξης τῶν ὀφθαλμῶν αὐτοῦ
13 そは彼いへらく われ手の力と智慧とによりて之をなせり 我はかしこし 國々の境をのぞき その獲たるものをうばひ 又われは丈夫にしてかの位に坐するものを下したり
εἶπεν γάρ τῇ ἰσχύι ποιήσω καὶ τῇ σοφίᾳ τῆς συνέσεως ἀφελῶ ὅρια ἐθνῶν καὶ τὴν ἰσχὺν αὐτῶν προνομεύσω καὶ σείσω πόλεις κατοικουμένας
14 わが手もろもろの民のたからを得たりしは巣をとるが如く また天が下を取收めたりしは遺しすてたる卵をとりあつむるが如くなりき あるひは翼をうごかし あるひは口をひらき あるひは喃々する者もなかりしなりと
καὶ τὴν οἰκουμένην ὅλην καταλήμψομαι τῇ χειρὶ ὡς νοσσιὰν καὶ ὡς καταλελειμμένα ᾠὰ ἀρῶ καὶ οὐκ ἔστιν ὃς διαφεύξεταί με ἢ ἀντείπῃ μοι
15 斧はこれをもちゐて伐ものにむかひて己みづから誇ることをせんや 鋸は これを動かす者にむかひて己みづから高ぶることをせんや 此はあだかも笞がおのれを擧るものを動かし杖みづから木にあらざるものを擧んとするにひとし
μὴ δοξασθήσεται ἀξίνη ἄνευ τοῦ κόπτοντος ἐν αὐτῇ ἢ ὑψωθήσεται πρίων ἄνευ τοῦ ἕλκοντος αὐτόν ὡσαύτως ἐάν τις ἄρῃ ῥάβδον ἢ ξύλον
16 このゆゑに主萬軍のヱホバは肥たるものを瘠しめ 且その榮光のしたに火のもゆるが如き火焰をおこし給はん
καὶ οὐχ οὕτως ἀλλὰ ἀποστελεῖ κύριος σαβαωθ εἰς τὴν σὴν τιμὴν ἀτιμίαν καὶ εἰς τὴν σὴν δόξαν πῦρ καιόμενον καυθήσεται
17 イスラエルの光は火のごとく その聖者はほのほの如くならん 斯て一日のうちに荊とおどろとを燒ほろぼし
καὶ ἔσται τὸ φῶς τοῦ Ισραηλ εἰς πῦρ καὶ ἁγιάσει αὐτὸν ἐν πυρὶ καιομένῳ καὶ φάγεται ὡσεὶ χόρτον τὴν ὕλην τῇ ἡμέρᾳ ἐκείνῃ
18 又かの林と土肥たる田圃の榮をうせしめ 靈魂をも身をもうせしめて病るものの衰へたるが如くなさん
ἀποσβεσθήσεται τὰ ὄρη καὶ οἱ βουνοὶ καὶ οἱ δρυμοί καὶ καταφάγεται ἀπὸ ψυχῆς ἕως σαρκῶν καὶ ἔσται ὁ φεύγων ὡς ὁ φεύγων ἀπὸ φλογὸς καιομένης
19 かつ林のうちに殘れる木わづかにして童子も算へうるが如くになるべし
καὶ οἱ καταλειφθέντες ἀπ’ αὐτῶν ἔσονται ἀριθμός καὶ παιδίον γράψει αὐτούς
20 その日イスラエルの遺れる者とヤコブの家ののがれたる者とは再びおのれを撃し者にたよらず誠意をもてイスラエルの聖者ヱホバにたよらん
καὶ ἔσται ἐν τῇ ἡμέρᾳ ἐκείνῃ οὐκέτι προστεθήσεται τὸ καταλειφθὲν Ισραηλ καὶ οἱ σωθέντες τοῦ Ιακωβ οὐκέτι μὴ πεποιθότες ὦσιν ἐπὶ τοὺς ἀδικήσαντας αὐτούς ἀλλὰ ἔσονται πεποιθότες ἐπὶ τὸν θεὸν τὸν ἅγιον τοῦ Ισραηλ τῇ ἀληθείᾳ
21 その遺れるものヤコブの遺れるものは大能の神にかへるべし
καὶ ἔσται τὸ καταλειφθὲν τοῦ Ιακωβ ἐπὶ θεὸν ἰσχύοντα
22 ああイスラエルよ なんぢの民は海の沙のごとしといへども遺りて歸りきたる者はただ僅少ならん そは敗壞すでにさだまり義にて溢るべければなり
καὶ ἐὰν γένηται ὁ λαὸς Ισραηλ ὡς ἡ ἄμμος τῆς θαλάσσης τὸ κατάλειμμα αὐτῶν σωθήσεται λόγον γὰρ συντελῶν καὶ συντέμνων ἐν δικαιοσύνῃ
23 主萬軍のヱホバの定めたまへる敗壞はこれを徧く國内におこなひ給ふべし
ὅτι λόγον συντετμημένον ποιήσει ὁ θεὸς ἐν τῇ οἰκουμένῃ ὅλῃ
24 このゆゑに主萬軍のヱホバいひたまはく シオンに住るわが民よアツスリヤ人エジプトの例にならひ笞をもて汝をうち杖をあげて汝をせむるとも懼るるなかれ
διὰ τοῦτο τάδε λέγει κύριος σαβαωθ μὴ φοβοῦ ὁ λαός μου οἱ κατοικοῦντες ἐν Σιων ἀπὸ Ἀσσυρίων ὅτι ἐν ῥάβδῳ πατάξει σε πληγὴν γὰρ ἐγὼ ἐπάγω ἐπὶ σὲ τοῦ ἰδεῖν ὁδὸν Αἰγύπτου
25 ただ頃刻にして忿恚はやまん 我がいかりは彼等をほろぼして息ん
ἔτι γὰρ μικρὸν καὶ παύσεται ἡ ὀργή ὁ δὲ θυμός μου ἐπὶ τὴν βουλὴν αὐτῶν
26 萬軍のヱホバむかしミデアン人をオレブの巖のあたりにて撃たまひしごとくに禍害をおこして之をせめ 又その杖を海のうへに伸しエジプトの例にしたがひてこれを擧たまはん
καὶ ἐπεγερεῖ ὁ θεὸς ἐπ’ αὐτοὺς κατὰ τὴν πληγὴν τὴν Μαδιαμ ἐν τόπῳ θλίψεως καὶ ὁ θυμὸς αὐτοῦ τῇ ὁδῷ τῇ κατὰ θάλασσαν εἰς τὴν ὁδὸν τὴν κατ’ Αἴγυπτον
27 その日かれの重荷はなんぢの肩より下 かれの軛はなんぢの頸よりはなれ その軛はあぶらの故をもて壞れん
καὶ ἔσται ἐν τῇ ἡμέρᾳ ἐκείνῃ ἀφαιρεθήσεται ὁ φόβος αὐτοῦ ἀπὸ σοῦ καὶ ὁ ζυγὸς αὐτοῦ ἀπὸ τοῦ ὤμου σου καὶ καταφθαρήσεται ὁ ζυγὸς ἀπὸ τῶν ὤμων ὑμῶν
28 かれアイにきたりミグロンを過ミクマシにてその輜重をとどめ
ἥξει γὰρ εἰς τὴν πόλιν Αγγαι καὶ παρελεύσεται εἰς Μαγεδω καὶ ἐν Μαχμας θήσει τὰ σκεύη αὐτοῦ
29 渡口をすぎてゲバに宿る ここに於てラマはをののきサウルギべア人は逃れはしれり
καὶ παρελεύσεται φάραγγα καὶ ἥξει εἰς Αγγαι φόβος λήμψεται Ραμα πόλιν Σαουλ φεύξεται
30 ガリムの女よなんぢ聲をあげて叫べ ライシよ耳をかたぶけて聽け アナトテよなんぢも聲をあげよ
ἡ θυγάτηρ Γαλλιμ ἐπακούσεται Λαισα ἐπακούσεται Αναθωθ
31 マデメナはさすらひゲビムの民はのがれ走れり
ἐξέστη Μαδεβηνα καὶ οἱ κατοικοῦντες Γιββιρ παρακαλεῖτε
32 この日かれノブに立とどまり シオンのむすめの山ヱルサレムの岡にむかひて手をふりたり
σήμερον ἐν ὁδῷ τοῦ μεῖναι τῇ χειρὶ παρακαλεῖτε τὸ ὄρος τὴν θυγατέρα Σιων καὶ οἱ βουνοὶ οἱ ἐν Ιερουσαλημ
33 主ばんぐんのヱホバは雄々しくたけびてその枝を斷たまはん 丈高きものは伐おとされ聳えたる者はひくくせらるべし
ἰδοὺ γὰρ ὁ δεσπότης κύριος σαβαωθ συνταράσσει τοὺς ἐνδόξους μετὰ ἰσχύος καὶ οἱ ὑψηλοὶ τῇ ὕβρει συντριβήσονται καὶ οἱ ὑψηλοὶ ταπεινωθήσονται
34 また銕をもて茂りあふ林をきり給はん レバノンは能力あるものに倒さるべし
καὶ πεσοῦνται οἱ ὑψηλοὶ μαχαίρᾳ ὁ δὲ Λίβανος σὺν τοῖς ὑψηλοῖς πεσεῖται

< イザヤ書 10 >