< Markus 3 >
1 Wani lokaci, da ya sāke shiga majami’a, sai ga wani mutum mai shanyayyen hannu.
イエスがまた会堂にはいられると、そこに片手のなえた人がいた。
2 Waɗansu daga cikin mutane suna neman dalilin zargin Yesu, sai suka zuba masa ido, su ga ko zai warkar da shi a ranar Asabbaci.
人々はイエスを訴えようと思って、安息日にその人をいやされるかどうかをうかがっていた。
3 Yesu ya ce wa mutumin mai shanyayyen hannun, “Tashi ka tsaya a gaban kowa.”
すると、イエスは片手のなえたその人に、「立って、中へ出てきなさい」と言い、
4 Sai Yesu ya tambaye su ya ce, “Me ya kamata a yi bisa ga doka, a ranar Asabbaci, a aikata alheri, ko a aikata mugunta, a ceci rai, ko a yi kisa?” Amma suka yi shiru.
人々にむかって、「安息日に善を行うのと悪を行うのと、命を救うのと殺すのと、どちらがよいか」と言われた。彼らは黙っていた。
5 Sai ya kalle su da fushi, don taurin zuciyarsu ya ɓata masa rai sosai. Sai ya ce wa mutumin, “Miƙo hannunka.” Sai ya miƙa, hannunsa kuwa ya koma lafiyayye.
イエスは怒りを含んで彼らを見まわし、その心のかたくななのを嘆いて、その人に「手を伸ばしなさい」と言われた。そこで手を伸ばすと、その手は元どおりになった。
6 Sai Farisiyawa suka fita, suka fara ƙulla shawara da mutanen Hiridus yadda za su kashe Yesu.
パリサイ人たちは出て行って、すぐにヘロデ党の者たちと、なんとかしてイエスを殺そうと相談しはじめた。
7 Yesu da almajiransa suka janye zuwa tafkin, taro mai yawa kuwa daga Galili ya bi shi.
それから、イエスは弟子たちと共に海べに退かれたが、ガリラヤからきたおびただしい群衆がついて行った。またユダヤから、
8 Mutane da yawa daga Yahudiya, da Urushalima, da Edom, da kuma yankunan da suke ƙetaren Urdun, da kewayen Taya, da Sidon suka zo wurinsa, don sun ji dukan abubuwan da yake yi.
エルサレムから、イドマヤから、更にヨルダンの向こうから、ツロ、シドンのあたりからも、おびただしい群衆が、そのなさっていることを聞いて、みもとにきた。
9 Saboda taron, sai ya ce wa almajiransa su shirya masa ƙaramin jirgin ruwa, don kada mutane su matse shi.
イエスは群衆が自分に押し迫るのを避けるために、小舟を用意しておけと、弟子たちに命じられた。
10 Gama ya warkar da mutane da yawa, masu cututtuka suka yi ta ƙoƙarin zuwa gaba, don su taɓa shi.
それは、多くの人をいやされたので、病苦に悩む者は皆イエスにさわろうとして、押し寄せてきたからである。
11 Duk sa’ad da mugayen ruhohi suka gan shi, sai fāɗi a gabansa, su ɗaga murya, su ce, “Kai Ɗan Allah ne.”
また、けがれた霊どもはイエスを見るごとに、みまえにひれ伏し、叫んで、「あなたこそ神の子です」と言った。
12 Amma yakan tsawata musu, kada su shaida ko wane ne shi.
イエスは御自身のことを人にあらわさないようにと、彼らをきびしく戒められた。
13 Yesu ya hau gefen wani dutse, ya kira waɗanda yake so, suka kuma zo wurinsa.
さてイエスは山に登り、みこころにかなった者たちを呼び寄せられたので、彼らはみもとにきた。
14 Ya naɗa sha biyu, ya kira su manzanni don su kasance tare da shi, domin kuma yă aike su yin wa’azi,
そこで十二人をお立てになった。彼らを自分のそばに置くためであり、さらに宣教につかわし、
15 don kuma su sami ikon fitar da aljanu.
また悪霊を追い出す権威を持たせるためであった。
16 Ga sha biyun da ya naɗa. Siman (wanda ya ba shi suna Bitrus);
こうして、この十二人をお立てになった。そしてシモンにペテロという名をつけ、
17 Yaƙub ɗan Zebedi da kuma ɗan’uwansa Yohanna (ga waɗannan kuwa ya sa musu suna Buwarnajis, wato, “’ya’yan tsawa”);
またゼベダイの子ヤコブと、ヤコブの兄弟ヨハネ、彼らにはボアネルゲ、すなわち、雷の子という名をつけられた。
18 Andarawus, Filibus, Bartolomeyu, Mattiyu, Toma, Yaƙub ɗan Alfayus, Taddayus, Siman wanda ake kira Zilot,
つぎにアンデレ、ピリポ、バルトロマイ、マタイ、トマス、アルパヨの子ヤコブ、タダイ、熱心党のシモン、
19 da kuma Yahuda Iskariyot, wanda ya bashe Yesu.
それからイスカリオテのユダ。このユダがイエスを裏切ったのである。イエスが家にはいられると、
20 Sai Yesu ya shiga wani gida, taro kuma ya sāke haɗuwa, har shi da almajiransa ma ba su sami damar cin abinci ba.
群衆がまた集まってきたので、一同は食事をする暇もないほどであった。
21 Da’yan’uwansa suka sami wannan labari, sai suka tafi don su dawo da shi, suna cewa, “Ai, ya haukace.”
身内の者たちはこの事を聞いて、イエスを取押えに出てきた。気が狂ったと思ったからである。
22 Malaman dokokin da suka zo daga Urushalima suka ce, “Ai, yana da Be’elzebub! Da ikon sarkin aljanu yake fitar da aljanu.”
また、エルサレムから下ってきた律法学者たちも、「彼はベルゼブルにとりつかれている」と言い、「悪霊どものかしらによって、悪霊どもを追い出しているのだ」とも言った。
23 Sai Yesu ya kira su, ya yi musu magana da misalai ya ce, “Yaya Shaiɗan zai fitar da Shaiɗan?
そこでイエスは彼らを呼び寄せ、譬をもって言われた、「どうして、サタンがサタンを追い出すことができようか。
24 In mulki yana gāba da kansa, wannan mulki ba zai tsaya ba.
もし国が内部で分れ争うなら、その国は立ち行かない。
25 In gida yana gāba da kansa, wannan gida ba zai tsaya ba.
また、もし家が内わで分れ争うなら、その家は立ち行かないであろう。
26 In kuwa Shaiɗan yana gāba da kansa, ya kuma rabu biyu, ba zai tsaya ba, ƙarshensa ya zo ke nan.
もしサタンが内部で対立し分争するなら、彼は立ち行けず、滅んでしまう。
27 Tabbatacce, ba mai shiga gidan mai ƙarfi yă kwashe dukiyarsa, sai bayan ya daure mai ƙarfin, sa’an nan zai iya yin fashin gidansa.
だれでも、まず強い人を縛りあげなければ、その人の家に押し入って家財を奪い取ることはできない。縛ってからはじめて、その家を略奪することができる。
28 Gaskiya nake gaya muku, za a gafarta duk zunubai da kuma saɓon mutane suka yi.
よく言い聞かせておくが、人の子らには、その犯すすべての罪も神をけがす言葉も、ゆるされる。
29 Amma duk wanda ya saɓi Ruhu Mai Tsarki, ba za a taɓa gafara masa ba. Ya aikata madawwamin zunubi ke nan.” (aiōn , aiōnios )
しかし、聖霊をけがす者は、いつまでもゆるされず、永遠の罪に定められる」。 (aiōn , aiōnios )
30 Ya faɗi haka domin suna cewa, “Yana da mugun ruhu.”
そう言われたのは、彼らが「イエスはけがれた霊につかれている」と言っていたからである。
31 Sai mahaifiyar Yesu tare da’yan’uwansa suka iso. Suna tsaye a waje, sai suka aiki wani ciki yă kira shi.
さて、イエスの母と兄弟たちとがきて、外に立ち、人をやってイエスを呼ばせた。
32 Taron yana zaune kewaye da shi, sai suka ce masa, “Mahaifiyarka da’yan’uwanka suna waje, suna nemanka.”
ときに、群衆はイエスを囲んですわっていたが、「ごらんなさい。あなたの母上と兄弟、姉妹たちが、外であなたを尋ねておられます」と言った。
33 Ya yi tambaya ya ce, “Su wane ne mahaifiyata, da’yan’uwana?”
すると、イエスは彼らに答えて言われた、「わたしの母、わたしの兄弟とは、だれのことか」。
34 Sai ya dubi waɗanda suke zaune kewaye da shi ya ce, “Ga mahaifiyata da’yan’uwana!
そして、自分をとりかこんで、すわっている人々を見まわして、言われた、「ごらんなさい、ここにわたしの母、わたしの兄弟がいる。
35 Duk wanda yake aikata nufin Allah, shi ne ɗan’uwana, da’yar’uwata, da kuma mahaifiyata.”
神のみこころを行う者はだれでも、わたしの兄弟、また姉妹、また母なのである」。