< Yoshuwa 8 >
1 Sai Ubangiji ya ce wa Yoshuwa, “Kada ka ji tsoro; kada ka karaya. Ka ɗauki dukan sojojin ku kai wa Ai hari, gama na ba ka nasara a kan sarkin Ai, mutanensa, birninsa da kuma ƙasarsa.
主はヨシュアに言われた、「恐れてはならない、おののいてはならない。いくさびとを皆、率い、立って、アイに攻め上りなさい。わたしはアイの王とその民、その町、その地をあなたの手に授ける。
2 Za ku yi wa Ai yadda kuka yi wa Yeriko da sarkinta, sai dai za ku kwashe ganima da dabbobinta su zama naku. Ku yi kwanto a bayan birnin.”
あなたは、さきにエリコとその王にしたとおり、アイとその王とにしなければならない。ただし、ぶんどり物と家畜とは戦利品としてあなたがたのものとすることができるであろう。あなたはまず、町のうしろに伏兵を置きなさい」。
3 Yoshuwa da dukan sojojin suka fita su kai wa Ai hari. Sai ya zaɓi sojojinsa waɗanda suka fi saura duka iya yaƙi guda dubu talatin, ya tura su da dad dare
ヨシュアは立って、すべてのいくさびとと共に、アイに攻め上ろうとして、まず大勇士三万人を選び、それを夜のうちにつかわした。
4 ya ba su umarni ya ce, “Ku ji da kyau, za ku yi kwanto a bayan birnin, kada ku yi nisa da birnin. Kowannenku yă kasance a faɗake.
ヨシュアは彼らに命じて言った、「あなたがたは町に向かって、町のうしろに伏せていなければならない。町を遠く離れないで、みな備えをしていなければならない。
5 Ni da waɗanda suke tare da ni za mu nufi birnin, a lokacin da mutanen suka taso mana yadda suka yi dā, sai mu guje musu.
わたしとわたしに従う民とは皆共に、町に攻め寄せよう。そして彼らが前のようにわれわれにむかって出てくるとき、われわれは彼らの前から逃げるであろう。
6 Za su bi mu har su yi nisa da birnin, gama za su ce, ‘Suna gudu kamar yadda suka yi dā.’ Saboda haka lokacin da muka guje musu,
そうすれば彼らはわれわれを追って出てくるであろうから、われわれはついに彼らを町からおびき出すことができる。彼らは言うであろう、『この人々はまた前のように、われわれの前から逃げていく』。こうしてわれわれは彼らの前から逃げるであろう。
7 sai ku tashi daga inda kuka yi kwanto, ku ci birnin da yaƙi, Ubangiji Allahnku zai ba da shi a hannunku.
その時、あなたがたは伏せている所から立ち上がって、町を取らなければならない。あなたがたの神、主がそれをあなたがたの手に与えられるからである。
8 Lokacin da kuka ƙwace birnin, sai ku sa masa wuta. Ku yi abin da Ubangiji ya umarta. Ku tabbata kun yi abubuwan da na ce.”
あなたがたが、町を取ったならば、町に火を放ち、主が命じられたようにしなければならない。わたしはこう、あなたがたに命じるのである」。
9 Sai Yoshuwa ya sallame su, suka kuma tafi wurin da za su yi kwanto, suka kwanta suna fako tsakanin Betel da Ai, yamma da Ai, amma Yoshuwa ya kwana tare da mutanen.
そうしてヨシュアが彼らをつかわしたので、彼らはアイの西方、ベテルとアイの間の待ち伏せする場所に行って身を伏せた。ヨシュアはその夜、民の中に宿った。
10 Kashegari da sassafe Yoshuwa ya tattara mutanensa, sai shi da shugabannin Isra’ilawa suka sha gaba suka taka zuwa Ai.
ヨシュアは明くる朝、早く起きて、民を集め、イスラエルの長老たちと共に、民に先立って、アイに上っていった。
11 Dukan sojojin da suke tare da shi suka nufi birnin, da suka kai kuwa sai suka kafa sansaninsu a arewancin Ai. Tsakaninsu da Ai akwai kwari.
彼と共にいたいくさびとたちもみな上っていって、町の前に近づき、アイの北に陣を取った。彼らとアイの間には、一つの谷があった。
12 Yoshuwa ya sa mutum dubu biyar suka yi kwanto tsakanin Betel da Ai, a yammancin birnin.
ヨシュアはおおよそ五千人をとって、町の西方、ベテルとアイの間に、伏せておいた。
13 Mutanen suka kafa sansaninsu arewa da birnin, sansani na’yan kwanto kuwa yana yamma da birnin, amma Yoshuwa ya kwana a kwarin.
こうして民の主力を町の北におき、しんがりを町の西においた。ヨシュアはその夜、谷の中で宿った。
14 Sa’ad da sarkin Ai ya ga haka, shi da duk mutanen birnin suka hanzarta da sassafe don su gamu da Isra’ilawa, su yi yaƙi da su a wani wurin da yake fuskantar Araba. Amma bai san cewa an yi masa kwanto a bayan birnin ba.
アイの王はこれを見て、すべての民と共に、急いで、早く起き、アラバに行く下り坂に進み出て、イスラエルと戦った。しかし、王は町のうしろに、すきをうかがう伏兵のおることを知らなかった。
15 Yoshuwa da duk Isra’ilawa suka bari aka fafare su, sai suka gudu zuwa cikin jeji.
ヨシュアはイスラエルのすべての人々と共に、彼らに打ち破られたふりをして、荒野の方向へ逃げだしたので、
16 Aka kira duk mazan Ai su fafare su, suka kuwa fafari Yoshuwa, aka yaudare su suka yi nisa da birnin.
その町の民はみな呼ばわり集まって彼らのあとを追い、ヨシュアのあとを追って町からおびき出され、
17 Ba namijin da ya rage a Ai ko Betel da bai fita don yă fafari Isra’ilawa ba. Suka bar birnin a buɗe, suka tafi fafarar Isra’ilawa.
アイにもベテルにも残っているものはひとりもなく、みな出てイスラエルのあとを追い、町を開け放して、イスラエルのあとを追った。
18 Sai Ubangiji ya ce wa Yoshuwa, “Ka riƙe māshin da yake hannunka ka nuna wajen Ai, gama zan ba da birnin a hannunka.” Yoshuwa kuwa ya miƙa māshin ta wajen Ai.
その時、主はヨシュアに言われた、「あなたの手にあるなげやりを、アイの方にさし伸べなさい。わたしはその町をあなたの手に与えるであろう」。そこでヨシュアが手にしていたなげやりを、アイの方にさし伸べると、
19 Da yin haka kuwa sai mutanen da suka yi kwanto suka tashi nan da nan daga inda suke, suka nufi birnin a guje, suka shiga suka ci birnin da yaƙi, suka kuma cinna mata wuta da sauri.
伏兵はたちまちその場所から立ち上がり、ヨシュアが手をのべると同時に、走って町に入り、それを取って、ただちに町に火をかけた。
20 Mutanen Ai suka juya suka ga hayaƙin birninsu yana tashi sama, amma ba yadda za su iya tsira ta ko’ina, gama Isra’ilawan da suke gudu zuwa cikin jeji suka juya suka fara fafarar waɗanda suke fafararsu.
それでアイの人々が、うしろをふり返って見ると、町の焼ける煙が天に立ちのぼっていたので、こちらへもあちらへも逃げるすべがなかった。荒野へ逃げていった民も身をかえして、追ってきた者に迫った。
21 Lokacin da Yoshuwa da dukan Isra’ilawa suka ga waɗanda suka yi kwanto sun ci birnin da yaƙi, hayaƙi kuwa ya cika birnin, sai suka juya suka kai wa mutanen Ai hari.
ヨシュアとすべてのイスラエルびとは、伏兵が町を取り、町の焼ける煙が立ち上るのを見て、身をかえしてアイの人々を撃った。
22 Mutanen da suka yi kwanto su ma suka fito daga birnin suka tasar musu, ya zama an kama su a tsakiya, ga Isra’ilawa daga kowane gefe. Isra’ilawa kuwa suka karkashe su duka ba su bar wani da rai ba, ba kuma wanda ya tsere.
また町を取ったものは町を出て彼らに向かったので、彼らは、こちらとあちらとからイスラエルの中にはさまれた。こうしてイスラエルびとが彼らを撃ったので、生き残ったもの、逃げおおせたものは、ひとりもなかった。
23 Amma suka tafi da sarkin Ai da rai suka kawo shi wurin Yoshuwa.
そしてアイの王を生けどりにして、ヨシュアのもとへ連れてきた。
24 Da Isra’ilawa suka gama kashe duk mutanen Ai a filaye da kuma a cikin jeji inda suka fafare su, kuma da aka karkashe kowane mutumin Ai da takobi sai dukan Isra’ilawa suka koma Ai suka karkashe duk waɗanda suke cikinsa.
イスラエルびとは、荒野に追撃してきたアイの住民をことごとく野で殺し、つるぎをもってひとりも残さず撃ち倒してのち、皆アイに帰り、つるぎをもってその町を撃ち滅ぼした。
25 A ranan nan, dukan mutanen Ai da aka kashe, mutum dubu goma sha biyu ne maza da mata.
その日アイの人々はことごとく倒れた。その数は男女あわせて一万二千人であった。
26 Gama Yoshuwa bai janye hannunsa da yake riƙe da māshinsa ba har sai da ya hallaka dukan mazaunan Ai.
ヨシュアはアイの住民をことごとく滅ぼしつくすまでは、なげやりをさし伸べた手を引っこめなかった。
27 Amma Isra’ilawa suka kwashe ganima da dabbobin birnin nan yadda Ubangiji ya umarci Yoshuwa.
ただし、その町の家畜および、ぶんどり品はイスラエルびとが自分たちの戦利品として取った。主がヨシュアに命じられた言葉にしたがったのである。
28 Yoshuwa kuwa ya ƙone Ai, ya mai da ita tarin ƙasa, ta zama kufai har wa yau.
こうしてヨシュアはアイを焼いて、永久に荒塚としたが、それは今日まで荒れ地となっている。
29 Ya rataye sarkin Ai a kan itace, ya bar shi a can har yamma. Da rana ta fāɗi, Yoshuwa ya umarta a ɗauke gawar sarkin a jefa a gaban ƙofar birnin. Suka kuma tara manyan duwatsu a kan gawar, tsibin na nan har wa yau.
ヨシュアはまた、アイの王を夕方まで木に掛けてさらし、日の入るころ、命じて、その死体を木から取りおろし、町の門の入口に投げすて、その上に石の大塚を積み上げさせたが、それは今日まで残っている。
30 Yoshuwa kuwa ya yi wa Ubangiji, Allah na Isra’ila bagade a Dutsen Ebal,
そしてヨシュアはエバル山にイスラエルの神、主のために一つの祭壇を築いた。
31 kamar yadda Musa bawan Ubangiji ya umarci Isra’ilawa. Ya gina bisa ga abin da yake a rubuce a cikin Littafin Dokoki na Musa, bagade na duwatsun da ba a sassaƙa su ba, waɗanda ba wani ƙarfen da ya taɓa su. Suka miƙa wa Ubangiji hadayu na ƙonawa da hadayu na salama a kai.
これは主のしもべモーセがイスラエルの人々に命じたことにもとづき、モーセの律法の書にしるされているように、鉄の道具を当てない自然のままの石の祭壇であって、人々はその上で、主に燔祭をささげ、酬恩祭を供えた。
32 A can, a gaban Isra’ilawa, Yoshuwa ya rubuta dokokin Musa a kan duwatsun.
その所で、ヨシュアはまたモーセの書きしるした律法を、イスラエルの人々の前で、石に書き写した。
33 Sai Isra’ilawa duka, da baƙi, da haifaffun gida, da dattawansu, da shugabanninsu, da alƙalansu, suka tsaya a gefe-gefen akwatin alkawarin Ubangiji, suna fuskantar waɗanda suke ɗauke da shi, wato, firistoci waɗanda su ne Lawiyawa. Rabin mutanen suka tsaya a gaban Dutsen Gerizim, rabinsu kuma suka tsaya a gaban Dutsen Ebal, kamar yadda Musa bawan Ubangiji ya riga ya umarta, cewa su sa wa mutanen Isra’ilawa albarka.
こうしてすべてのイスラエルびとは、本国人も、寄留の他国人も、長老、つかさびと、さばきびとと共に、主の契約の箱をかくレビびとである祭司たちの前で、箱のこなたとかなたに分れて、半ばはゲリジム山の前に、半ばはエバル山の前に立った。これは主のしもべモーセがさきに命じたように、イスラエルの民を祝福するためであった。
34 Bayan haka, Yoshuwa ya karanta duk abin da yake a cikin Dokoki, albarku da la’anoni, kamar yadda suke a rubuce a cikin Littafin Dokoki.
そして後、ヨシュアはすべての律法の書にしるされている所にしたがって、祝福と、のろいとに関する律法の言葉をことごとく読んだ。
35 Babu wata kalmar da Musa ya umarta da Yoshuwa bai karanta wa dukan taron Isra’ilawa ba, haɗe da mata, da yara, da baƙin da suke zama tare da su.
モーセが命じたすべての言葉のうち、ヨシュアがイスラエルの全会衆および女と子どもたち、ならびにイスラエルのうちに住む寄留の他国人の前で、読まなかったものは一つもなかった。