< Yohanna 4 >

1 Yesu ya ji labari cewa Yahudawa sun ji cewa ya wuce Yohanna samun masu bi, yana kuma yin musu baftisma,
イエスが、ヨハネよりも多く弟子をつくり、またバプテスマを授けておられるということを、パリサイ人たちが聞き、それを主が知られたとき、
2 ko da yake ba Yesu ne yake baftismar ba, almajiransa ne.
(しかし、イエスみずからが、バプテスマをお授けになったのではなく、その弟子たちであった)
3 Da ya sami wannan labari, sai ya bar Yahudiya ya sāke koma Galili.
ユダヤを去って、またガリラヤへ行かれた。
4 To, ya zama dole yă bi ta Samariya.
しかし、イエスはサマリヤを通過しなければならなかった。
5 Sai ya zo wani gari a Samariya da ake ce da shi Saikar, kurkusa da filin da Yaƙub ya ba wa ɗansa Yusuf.
そこで、イエスはサマリヤのスカルという町においでになった。この町は、ヤコブがその子ヨセフに与えた土地の近くにあったが、
6 Rijiyar Yaƙub kuwa tana can, Yesu kuwa, saboda gajiyar tafiya, sai ya zauna a bakin rijiyar. Wajen sa’a ta shida ne.
そこにヤコブの井戸があった。イエスは旅の疲れを覚えて、そのまま、この井戸のそばにすわっておられた。時は昼の十二時ごろであった。
7 Sa’ad da wata mutuniyar Samariya ta zo ɗiban ruwa, sai Yesu ya ce mata, “Ba ni ruwa in sha?”
ひとりのサマリヤの女が水をくみにきたので、イエスはこの女に、「水を飲ませて下さい」と言われた。
8 (Almajiransa kuwa sun shiga gari don sayi abinci.)
弟子たちは食物を買いに町に行っていたのである。
9 Sai mutuniyar Samariyar ta ce masa, “Kai mutumin Yahuda ne, ni kuwa mutuniyar Samariya ce. Yaya za ka roƙe ni ruwan sha?” (Don Yahudawa ba sa hulɗa da Samariyawa.)
すると、サマリヤの女はイエスに言った、「あなたはユダヤ人でありながら、どうしてサマリヤの女のわたしに、飲ませてくれとおっしゃるのですか」。これは、ユダヤ人はサマリヤ人と交際していなかったからである。
10 Yesu ya amsa mata ya ce, “Da kin san kyautar Allah, da kuma wanda yake roƙonki ruwan sha, da kin roƙe shi, shi kuwa da ya ba ki ruwan rai.”
イエスは答えて言われた、「もしあなたが神の賜物のことを知り、また、『水を飲ませてくれ』と言った者が、だれであるか知っていたならば、あなたの方から願い出て、その人から生ける水をもらったことであろう」。
11 Sai macen ta ce, “Ranka yă daɗe, ba ka da guga rijiyar kuwa tana da zurfi. Ina za ka sami wannan ruwan rai?
女はイエスに言った、「主よ、あなたは、くむ物をお持ちにならず、その上、井戸は深いのです。その生ける水を、どこから手に入れるのですか。
12 Ka fi mahaifinmu Yaƙub ne, wanda ya ba mu rijiyar ya kuma sha daga ciki da kansa, haka ma’ya’yansa da kuma garkunan shanunsa da tumakinsa?”
あなたは、この井戸を下さったわたしたちの父ヤコブよりも、偉いかたなのですか。ヤコブ自身も飲み、その子らも、その家畜も、この井戸から飲んだのですが」。
13 Yesu ya amsa ya ce, “Kowa ya sha wannan ruwa, zai sāke jin ƙishirwa,
イエスは女に答えて言われた、「この水を飲む者はだれでも、またかわくであろう。
14 amma duk wanda ya sha ruwan da zan ba shi, ba zai ƙara jin ƙishirwa ba. Tabbatacce, ruwan da zan ba shi, zai zama masa maɓuɓɓugan ruwa da yake ɓuɓɓugowa har yă zuwa rai madawwami.” (aiōn g165, aiōnios g166)
しかし、わたしが与える水を飲む者は、いつまでも、かわくことがないばかりか、わたしが与える水は、その人のうちで泉となり、永遠の命に至る水が、わきあがるであろう」。 (aiōn g165, aiōnios g166)
15 Sai macen ta ce masa, “Ranka yă daɗe, ka ba ni ruwan nan, don kada in ƙara jin ƙishirwa, in yi ta zuwa nan ɗiban ruwa.”
女はイエスに言った、「主よ、わたしがかわくことがなく、また、ここにくみにこなくてもよいように、その水をわたしに下さい」。
16 Sai ya ce mata, “Je ki zo da mijinki.”
イエスは女に言われた、「あなたの夫を呼びに行って、ここに連れてきなさい」。
17 Sai ta amsa ta ce, “Ai, ba ni da miji.” Yesu ya ce mata, “Gaskiyarki da kika ce ba ki da miji.
女は答えて言った、「わたしには夫はありません」。イエスは女に言われた、「夫がないと言ったのは、もっともだ。
18 Gaskiyar ita ce, kin auri maza biyar, wanda kuke tare yanzu kuwa ba mijinki ba ne. A nan kam kin yi gaskiya.”
あなたには五人の夫があったが、今のはあなたの夫ではない。あなたの言葉のとおりである」。
19 Sai macen ta ce, “Ranka yă daɗe, ina gani kai annabi ne.
女はイエスに言った、「主よ、わたしはあなたを預言者と見ます。
20 Kakanninmu sun yi sujada a dutsen nan, amma ku Yahudawa kun ce a Urushalima ne ya kamata a yi sujada.”
わたしたちの先祖は、この山で礼拝をしたのですが、あなたがたは礼拝すべき場所は、エルサレムにあると言っています」。
21 Sai Yesu ya ce, “Uwargida, ina tabbatar miki, lokaci yana zuwa da ba za ku yi wa Uba sujada ko a dutsen nan, ko kuwa a Urushalima ba.
イエスは女に言われた、「女よ、わたしの言うことを信じなさい。あなたがたが、この山でも、またエルサレムでもない所で、父を礼拝する時が来る。
22 Ku Samariyawa ba ku san abin da kuke yi wa sujada ba; mu kuwa mun san abin da muke yi wa sujada, gama ceto daga Yahudawa yake.
あなたがたは自分の知らないものを拝んでいるが、わたしたちは知っているかたを礼拝している。救はユダヤ人から来るからである。
23 Duk da haka, lokaci yana zuwa har ma ya riga ya yi, da masu sujada na gaskiya za su yi wa Uba sujada a Ruhu da kuma gaskiya, gama irin waɗannan masu sujada ne Uba yake nema.
しかし、まことの礼拝をする者たちが、霊とまこととをもって父を礼拝する時が来る。そうだ、今きている。父は、このような礼拝をする者たちを求めておられるからである。
24 Allah ruhu ne, masu yi masa sujada kuwa dole su yi masa sujada a ruhu, da gaskiya kuma.”
神は霊であるから、礼拝をする者も、霊とまこととをもって礼拝すべきである」。
25 Macen ta ce, “Na san cewa Almasihu” (da ake ce da shi Kiristi) “yana zuwa. Sa’ad da ya zo kuwa, zai bayyana mana kome.”
女はイエスに言った、「わたしは、キリストと呼ばれるメシヤがこられることを知っています。そのかたがこられたならば、わたしたちに、いっさいのことを知らせて下さるでしょう」。
26 Sai Yesu ya ce, “Ni mai maganan nan da ke, Ni ne shi.”
イエスは女に言われた、「あなたと話をしているこのわたしが、それである」。
27 Suna gama magana ke nan sai almajiransa suka iso, suka yi mamakin ganin yana magana da mace. Amma ba wanda ya ce, “Me kake so?” Ko “Me ya sa kake magana da ita?”
そのとき、弟子たちが帰って来て、イエスがひとりの女と話しておられるのを見て不思議に思ったが、しかし、「何を求めておられますか」とも、「何を彼女と話しておられるのですか」とも、尋ねる者はひとりもなかった。
28 Sai macen ta bar tulunta na ruwa, ta koma cikin gari ta ce wa mutane,
この女は水がめをそのままそこに置いて町に行き、人々に言った、
29 “Ku zo, ku ga mutumin da ya gaya mini duk abin da na taɓa yi. Shin, ko shi ne Kiristi?”
「わたしのしたことを何もかも、言いあてた人がいます。さあ、見にきてごらんなさい。もしかしたら、この人がキリストかも知れません」。
30 Sai suka fita daga garin suka nufa inda yake.
人々は町を出て、ぞくぞくとイエスのところへ行った。
31 Ana cikin haka, sai almajiransa suka roƙe shi suka ce, “Rabbi, ci abinci mana.”
その間に弟子たちはイエスに、「先生、召しあがってください」とすすめた。
32 Amma ya ce musu, “Ina da abincin da ba ku san kome a kai ba.”
ところが、イエスは言われた、「わたしには、あなたがたの知らない食物がある」。
33 Sai almajiran suka ce wa juna, “Shin, ko wani ya kawo masa abinci ne?”
そこで、弟子たちが互に言った、「だれかが、何か食べるものを持ってきてさしあげたのであろうか」。
34 Yesu ya ce, “Abincina shi ne, in aikata nufin wannan da ya aiko ni, in kuma gama aikinsa.
イエスは彼らに言われた、「わたしの食物というのは、わたしをつかわされたかたのみこころを行い、そのみわざをなし遂げることである。
35 Ba kukan ce, ‘Sauran wata huɗu a yi girbi ba?’ Ina gaya muku, ku ɗaga idanu ku dubi gonaki! Sun isa girbi.
あなたがたは、刈入れ時が来るまでには、まだ四か月あると、言っているではないか。しかし、わたしはあなたがたに言う。目をあげて畑を見なさい。はや色づいて刈入れを待っている。
36 Mai girbi na samun lada, yana kuma tara amfani zuwa rai madawwami, domin mai shuka da mai girbi su yi farin ciki tare. (aiōnios g166)
刈る者は報酬を受けて、永遠の命に至る実を集めている。まく者も刈る者も、共々に喜ぶためである。 (aiōnios g166)
37 Karin maganan nan gaskiya ne cewa, ‘Wani da shuka, wani kuma da girbi.’
そこで、『ひとりがまき、ひとりが刈る』ということわざが、ほんとうのこととなる。
38 Na aike ku girbin abin da ba ku yi aikinsa ba. Waɗansu sun yi aikin nan mai wahala, ku kuwa kun sami ladan aikinsu.”
わたしは、あなたがたをつかわして、あなたがたがそのために労苦しなかったものを刈りとらせた。ほかの人々が労苦し、あなたがたは、彼らの労苦の実にあずかっているのである」。
39 Samariyawa da yawa daga wannan gari suka gaskata da shi saboda shaidar macen da ta ce, “Ya gaya mini duk abin da na taɓa yi.”
さて、この町からきた多くのサマリヤ人は、「この人は、わたしのしたことを何もかも言いあてた」とあかしした女の言葉によって、イエスを信じた。
40 To, da Samariyawa suka zo wurinsa, sai suka roƙe shi yă zauna da su, ya kuwa zauna kwana biyu.
そこで、サマリヤ人たちはイエスのもとにきて、自分たちのところに滞在していただきたいと願ったので、イエスはそこにふつか滞在された。
41 Saboda kalmominsa kuwa da yawa suka gaskata.
そしてなお多くの人々が、イエスの言葉を聞いて信じた。
42 Sai suka ce wa macen, “Yanzu kam mun gaskata, ba don abin da kika faɗa kawai ba; yanzu mun ji da kanmu, mun kuwa san cewa wannan mutum tabbatacce shi ne Mai Ceton duniya.”
彼らは女に言った、「わたしたちが信じるのは、もうあなたが話してくれたからではない。自分自身で親しく聞いて、この人こそまことに世の救主であることが、わかったからである」。
43 Bayan kwana biyun nan sai ya bar can zuwa Galili.
ふつかの後に、イエスはここを去ってガリラヤへ行かれた。
44 (To, Yesu kansa ya taɓa faɗa cewa annabi ba shi da daraja a ƙasarsa.)
イエスはみずからはっきり、「預言者は自分の故郷では敬われないものだ」と言われたのである。
45 Da ya isa Galili, sai mutanen Galili suka marabce shi. Sun ga duk abin da ya yi a Urushalima a lokacin Bikin Ƙetarewa, gama su ma sun kasance a can.
ガリラヤに着かれると、ガリラヤの人たちはイエスを歓迎した。それは、彼らも祭に行っていたので、その祭の時、イエスがエルサレムでなされたことをことごとく見ていたからである。
46 Sai ya sāke ziyarci Kana ta Galili inda ya juya ruwa ya zama ruwan inabi. Akwai wani ma’aikacin hukuma a can wanda ɗansa yake kwance da rashin lafiya a Kafarnahum.
イエスは、またガリラヤのカナに行かれた。そこは、かつて水をぶどう酒にかえられた所である。ところが、病気をしているむすこを持つある役人がカペナウムにいた。
47 Da mutumin nan ya ji cewa Yesu ya isa Galili daga Yahudiya, sai ya je wurinsa ya roƙe shi yă zo yă warkar da ɗansa da yake bakin mutuwa.
この人が、ユダヤからガリラヤにイエスのきておられることを聞き、みもとにきて、カペナウムに下って、彼の子をなおしていただきたいと、願った。その子が死にかかっていたからである。
48 Yesu ya ce masa, “Ku mutane, in ba kun ga alamu da abubuwan banmamaki ba, ba yadda za a yi ku ba da gaskiya.”
そこで、イエスは彼に言われた、「あなたがたは、しるしと奇跡とを見ない限り、決して信じないだろう」。
49 Ma’aikacin hukuman ya ce, “Ranka yă daɗe, ka zo kafin ɗana yă mutu.”
この役人はイエスに言った、「主よ、どうぞ、子供が死なないうちにきて下さい」。
50 Sai Yesu ya amsa ya ce, “Ka tafi. Ɗanka zai rayu.” Mutumin kuwa ya amince da maganar da Yesu ya yi ya kuwa tafi.
イエスは彼に言われた、「お帰りなさい。あなたのむすこは助かるのだ」。彼は自分に言われたイエスの言葉を信じて帰って行った。
51 Tun yana kan hanya, bayinsa suka tarye shi da labari cewa yaron yana warkewa.
その下って行く途中、僕たちが彼に出会い、その子が助かったことを告げた。
52 Da ya tambayi lokacin da ɗansa ya sami sauƙi, sai suka ce masa, “Zazzaɓin ya sake shi jiya a sa’a ta bakwai.”
そこで、彼は僕たちに、そのなおりはじめた時刻を尋ねてみたら、「きのうの午後一時に熱が引きました」と答えた。
53 Sai mahaifin ya gane a daidai wannan lokaci ne Yesu ya ce masa, “Ɗanka zai rayu.” Saboda haka shi da dukan iyalinsa suka gaskata.
それは、イエスが「あなたのむすこは助かるのだ」と言われたのと同じ時刻であったことを、この父は知って、彼自身もその家族一同も信じた。
54 Wannan ce abin banmamaki ta biyu da Yesu ya yi, bayan zuwansa daga Yahudiya zuwa Galili.
これは、イエスがユダヤからガリラヤにきてなされた第二のしるしである。

< Yohanna 4 >