< 1 Sama’ila 6 >
1 Lokacin da akwatin alkawarin Ubangiji ya kai wata bakwai a ƙasar Filistiyawa.
主の箱は七か月の間ペリシテびとの地にあった。
2 Filistiyawa suka kira firistoci da bokaye suka ce, “Me za mu yi da akwatin alkawarin Ubangiji? Ku gaya mana yadda za mu komar da shi inda ya fito.”
ペリシテびとは、祭司や占い師を呼んで言った、「イスラエルの神の箱をどうしましょうか。どのようにして、それをもとの所へ送り返せばよいか告げてください」。
3 Suka ce, in za ku komar da akwatin alkawarin Allah na Isra’ila kada ku komar da shi hannu wofi; amma ku tabbata kun aika da hadaya don laifi zuwa wurinsa. Sa’an nan za ku warke ku kuma san dalilin da ya sa bai cire hannunsa a kanku ba.
彼らは言った、「イスラエルの神の箱を送り返す時には、それをむなしく返してはならない。必ず彼にとがの供え物をもって償いをしなければならない。そうすれば、あなたがたはいやされ、また彼の手がなぜあなたがたを離れないかを知ることができるであろう」。
4 Filistiyawa suka ce, “Wace irin hadaya don laifi za mu aika masa?” Suka ce, “Marurai biyar na zinariya da ɓeraye biyar na zinariya bisa ga yawan sarakunan Filistiyawa. Saboda annoba iri ɗaya ce ta buga ku da shugabanninku.
人々は言った、「われわれが償うとがの供え物には何をしましょうか」。彼らは答えた、「ペリシテびとの君たちの数にしたがって、金の腫物五つと金のねずみ五つである。あなたがたすべてと、君たちに臨んだ災は一つだからである。
5 Ku yi siffofin marurai da na ɓeraye da suke hallaka gari, ku ba da girma ga Allah na Isra’ila. Wataƙila zai ɗauke hukuncinsa daga gare ku da allolinku da kuma ƙasarku.
それゆえ、あなたがたの腫物の像と、地を荒すねずみの像を造り、イスラエルの神に栄光を帰するならば、たぶん彼は、あなたがた、およびあなたがたの神々と、あなたがたの地に、その手を加えることを軽くされるであろう。
6 Me ya sa kun taurare kanku kamar yadda Masarawa da Fir’auna suka yi? Da ya ba su matsanancin wahala, ba su bar Isra’ilawa suka tafi hanyarsu ba?
なにゆえ、あなたがたはエジプトびととパロがその心をかたくなにしたように、自分の心をかたくなにするのか。神が彼らを悩ましたので、彼らは民を行かせ、民は去ったではないか。
7 “Yanzu fa ku shirya sabon keken shanu da shanu biyu masu ba wa’ya’yansu nono, waɗanda ba a taɓa sa musu karkiya ba. Ku daure keken shanu wa shanun, amma ku tsare’yan maruƙansu a gida.
それゆえ今、新しい車一両を造り、まだくびきを付けたことのない乳牛二頭をとり、その牛を車につなぎ、そのおのおのの子牛を乳牛から離して家に連れ帰り、
8 Ku ɗauki wani akwati ku sa siffofin zinariyan nan a ciki, waɗanda za su zama kyautai na shafen laifi, ku ajiye kusa da Akwati na UBANGIJI. Bayan haka sai ku sa keken shanun da akwatin a hanya, ku bar shi yă tafi.
主の箱をとって、それをその車に載せ、あなたがたがとがの供え物として彼に償う金の作り物を一つの箱におさめてそのかたわらに置き、それを送って去らせなさい。
9 Amma ku zuba ido ku ga in ya haura zuwa yankinsa, zuwa Bet-Shemesh, to, Ubangiji ne ya kawo mana babban masifar a kanmu. Amma in bai bi ta nan ba, za mu san cewa ba shi ne ya buge mu ba, tsautsayi ne kawai.”
そして見ていて、それが自分の領地へ行く道を、ベテシメシへ上るならば、この大いなる災を、われわれに下したのは彼である。しかし、そうしない時は、われわれを撃ったのは彼の手ではなく、その事の偶然であったことを知るであろう」。
10 Suka yi haka. Suka ɗauki shanun tatsa guda biyu suka ɗaura musu keken shanu, suka tsare’yan maruƙansu a gida.
人々はそのようにした。すなわち、彼らは二頭の乳牛をとって、これを車につなぎ、そのおのおのの子牛を家に閉じこめ、
11 Suka aza akwatin alkawarin Ubangiji a bisa keken shanun tare da akwatin siffofin ɓerayen zinariya da siffofin maruran.
主の箱、および金のねずみと、腫物の像をおさめた箱とを車に載せた。
12 Sai shanun suka miƙe zuwa Bet-Shemesh. Suka bi hanya daidai, ba su juya dama ko hagu ba. Shugabannin Filistiyawa suka bi har zuwa iyakar ƙasar Bet-Shemesh.
すると雌牛はまっすぐにベテシメシの方向へ、ひとすじに大路を歩み、鳴きながら進んでいって、右にも左にも曲らなかった。ペリシテびとの君たちは、ベテシメシの境までそのあとについていった。
13 A lokacin kuwa mutanen Bet-Shemesh suna girbin alkamansu a kwari da suka ɗaga ido suka hangi akwatin alkawarin Ubangiji, sai suka yi farin ciki ganinsa.
時にベテシメシの人々は谷で小麦を刈り入れていたが、目をあげて、その箱を見、それを迎えて喜んだ。
14 Keken shanun ya zo filin Yoshuwa a Bet-Shemesh ya tsaya a gefen wani babban dutse. Mutanen suka faskare keken shanun suka miƙa shanun hadaya ta ƙonawa ga Ubangiji.
車はベテシメシびとヨシュアの畑にはいって、そこにとどまった。その所に大きな石があった。人々は車の木を割り、その雌牛を燔祭として主にささげた。
15 Lawiyawa suka saukar da akwatin alkawarin Ubangiji tare da babban akwati mai siffofin zinariya na ɓeraye da marurai suka ajiye su a kan ƙaton dutse. A wannan rana mutanen Bet-Shemesh suka miƙa hadaya ta ƙonawa da waɗansu hadayu ga Ubangiji.
レビびとは主の箱と、そのかたわらの、金の作り物をおさめた箱を取りおろし、それを大石の上に置いた。そしてベテシメシの人々は、その日、主に燔祭を供え、犠牲をささげた。
16 Shugabanni biyar na Filistiyawan nan suka ga duk abin da ya faru, suka koma zuwa Ekron a ranar.
ペリシテびとの五人の君たちはこれを見て、その日、エクロンに帰った。
17 Waɗannan su ne siffofi marurai na zinariya waɗanda Filistiyawa suka aika domin miƙa hadaya don laifi ga Ubangiji, ɗaya domin Ashdod, ɗaya domin Gaza, ɗaya domin Ashkelon, ɗaya domin Gat, ɗaya kuma domin Ekron.
ペリシテびとが、とがの供え物として、主に償いをした金の腫物は、次のとおりである。すなわちアシドドのために一つ、ガザのために一つ、アシケロンのために一つ、ガテのために一つ、エクロンのために一つであった。
18 Filistiyawa kuma suka aika da siffofin ɓeraye biyar na zinariya. Yawan ɓerayen sun yi daidai da yawan garuruwan sarakunan nan biyar na Filistiyawa. Garuruwan sun ƙunshi waɗanda aka gina katangar birni kewaye da su, da kuma ƙauyukansu. Babban dutsen da suka ajiye akwatin alkawarin Ubangiji, ya zama shaida har wa yau a filin Yoshuwa a Bet-Shemesh.
また金のねずみは、城壁をめぐらした町から城壁のない村里にいたるまで、すべて五人の君たちに属するペリシテびとの町の数にしたがって造った。主の箱をおろした所のかたわらにあった大石は、今日にいたるまで、ベテシメシびとヨシュアの畑にあって、あかしとなっている。
19 Amma Allah ya kashe waɗansu mutum saba’in na mutanen Bet-Shemesh domin sun leƙa cikin akwatin alkawarin Ubangiji. Mutane kuwa suka yi makoki domin Ubangiji ya hallaka mutane da yawa.
ベテシメシの人々で主の箱の中を見たものがあったので、主はこれを撃たれた。すなわち民のうち七十人を撃たれた。主が民を撃って多くの者を殺されたので、民はなげき悲しんだ。
20 Mutanen Bet-Shemesh suka yi tambaya suka ce, wa zai iya tsaya a gaban Ubangiji Allah Mai Tsarki? Wurin wa akwatin alkawari zai je daga nan?
ベテシメシの人々は言った、「だれが、この聖なる神、主の前に立つことができようか。主はわれわれを離れてだれの所へ上って行かれたらよいのか」。
21 Sai suka aiki manzanni zuwa Kiriyat Yeyarim suka ce, “Filistiyawa sun komo da akwatin alkawarin Ubangiji, ku zo ku ɗauka ku kai wajenku.”
そして彼らは、使者をキリアテ・ヤリムの人々につかわして言った、「ペリシテびとが主の箱を返したから、下ってきて、それをあなたがたの所へ携え上ってください」。