< Κατα Μαρκον 6 >
1 και εξηλθεν εκειθεν και ηλθεν εις την πατριδα αυτου και ακολουθουσιν αυτω οι μαθηται αυτου
イエスはそこを去って、郷里に行かれたが、弟子たちも従って行った。
2 και γενομενου σαββατου ηρξατο εν τη συναγωγη διδασκειν και πολλοι ακουοντες εξεπλησσοντο λεγοντες ποθεν τουτω ταυτα και τις η σοφια η δοθεισα αυτω οτι και δυναμεις τοιαυται δια των χειρων αυτου γινονται
そして、安息日になったので、会堂で教えはじめられた。それを聞いた多くの人々は、驚いて言った、「この人は、これらのことをどこで習ってきたのか。また、この人の授かった知恵はどうだろう。このような力あるわざがその手で行われているのは、どうしてか。
3 ουχ ουτος εστιν ο τεκτων ο υιος μαριας αδελφος δε ιακωβου και ιωση και ιουδα και σιμωνος και ουκ εισιν αι αδελφαι αυτου ωδε προς ημας και εσκανδαλιζοντο εν αυτω
この人は大工ではないか。マリヤのむすこで、ヤコブ、ヨセ、ユダ、シモンの兄弟ではないか。またその姉妹たちも、ここにわたしたちと一緒にいるではないか」。こうして彼らはイエスにつまずいた。
4 ελεγεν δε αυτοις ο ιησους οτι ουκ εστιν προφητης ατιμος ει μη εν τη πατριδι αυτου και εν τοις συγγενεσιν και εν τη οικια αυτου
イエスは言われた、「預言者は、自分の郷里、親族、家以外では、どこででも敬われないことはない」。
5 και ουκ ηδυνατο εκει ουδεμιαν δυναμιν ποιησαι ει μη ολιγοις αρρωστοις επιθεις τας χειρας εθεραπευσεν
そして、そこでは力あるわざを一つもすることができず、ただ少数の病人に手をおいていやされただけであった。
6 και εθαυμαζεν δια την απιστιαν αυτων και περιηγεν τας κωμας κυκλω διδασκων
そして、彼らの不信仰を驚き怪しまれた。それからイエスは、附近の村々を巡りあるいて教えられた。
7 και προσκαλειται τους δωδεκα και ηρξατο αυτους αποστελλειν δυο δυο και εδιδου αυτοις εξουσιαν των πνευματων των ακαθαρτων
また十二弟子を呼び寄せ、ふたりずつつかわすことにして、彼らにけがれた霊を制する権威を与え、
8 και παρηγγειλεν αυτοις ινα μηδεν αιρωσιν εις οδον ει μη ραβδον μονον μη πηραν μη αρτον μη εις την ζωνην χαλκον
また旅のために、つえ一本のほかには何も持たないように、パンも、袋も、帯の中に銭も持たず、
9 αλλ υποδεδεμενους σανδαλια και μη {VAR1: ενδυσησθε } {VAR2: ενδυσασθαι } δυο χιτωνας
ただわらじをはくだけで、下着も二枚は着ないように命じられた。
10 και ελεγεν αυτοις οπου εαν εισελθητε εις οικιαν εκει μενετε εως αν εξελθητε εκειθεν
そして彼らに言われた、「どこへ行っても、家にはいったなら、その土地を去るまでは、そこにとどまっていなさい。
11 και οσοι αν μη δεξωνται υμας μηδε ακουσωσιν υμων εκπορευομενοι εκειθεν εκτιναξατε τον χουν τον υποκατω των ποδων υμων εις μαρτυριον αυτοις αμην λεγω υμιν ανεκτοτερον εσται σοδομοις η γομορροις εν ημερα κρισεως η τη πολει εκεινη
また、あなたがたを迎えず、あなたがたの話を聞きもしない所があったなら、そこから出て行くとき、彼らに対する抗議のしるしに、足の裏のちりを払い落しなさい」。
12 και εξελθοντες εκηρυσσον ινα μετανοησωσιν
そこで、彼らは出て行って、悔改めを宣べ伝え、
13 και δαιμονια πολλα εξεβαλλον και ηλειφον ελαιω πολλους αρρωστους και εθεραπευον
多くの悪霊を追い出し、大ぜいの病人に油をぬっていやした。
14 και ηκουσεν ο βασιλευς ηρωδης φανερον γαρ εγενετο το ονομα αυτου και ελεγεν οτι ιωαννης ο βαπτιζων εκ νεκρων ηγερθη και δια τουτο ενεργουσιν αι δυναμεις εν αυτω
さて、イエスの名が知れわたって、ヘロデ王の耳にはいった。ある人々は「バプテスマのヨハネが、死人の中からよみがえってきたのだ。それで、あのような力が彼のうちに働いているのだ」と言い、
15 αλλοι ελεγον οτι ηλιας εστιν αλλοι δε ελεγον οτι προφητης εστιν η ως εις των προφητων
他の人々は「彼はエリヤだ」と言い、また他の人々は「昔の預言者のような預言者だ」と言った。
16 ακουσας δε ο ηρωδης ειπεν οτι ον εγω απεκεφαλισα ιωαννην ουτος εστιν αυτος ηγερθη εκ νεκρων
ところが、ヘロデはこれを聞いて、「わたしが首を切ったあのヨハネがよみがえったのだ」と言った。
17 αυτος γαρ ο ηρωδης αποστειλας εκρατησεν τον ιωαννην και εδησεν αυτον εν τη φυλακη δια ηρωδιαδα την γυναικα φιλιππου του αδελφου αυτου οτι αυτην εγαμησεν
このヘロデは、自分の兄弟ピリポの妻ヘロデヤをめとったが、そのことで、人をつかわし、ヨハネを捕えて獄につないだ。
18 ελεγεν γαρ ο ιωαννης τω ηρωδη οτι ουκ εξεστιν σοι εχειν την γυναικα του αδελφου σου
それは、ヨハネがヘロデに、「兄弟の妻をめとるのは、よろしくない」と言ったからである。
19 η δε ηρωδιας ενειχεν αυτω και ηθελεν αυτον αποκτειναι και ουκ ηδυνατο
そこで、ヘロデヤはヨハネを恨み、彼を殺そうと思っていたが、できないでいた。
20 ο γαρ ηρωδης εφοβειτο τον ιωαννην ειδως αυτον ανδρα δικαιον και αγιον και συνετηρει αυτον και ακουσας αυτου πολλα εποιει και ηδεως αυτου ηκουεν
それはヘロデが、ヨハネは正しくて聖なる人であることを知って、彼を恐れ、彼に保護を加え、またその教を聞いて非常に悩みながらも、なお喜んで聞いていたからである。
21 και γενομενης ημερας ευκαιρου οτε ηρωδης τοις γενεσιοις αυτου δειπνον εποιει τοις μεγιστασιν αυτου και τοις χιλιαρχοις και τοις πρωτοις της γαλιλαιας
ところが、よい機会がきた。ヘロデは自分の誕生日の祝に、高官や将校やガリラヤの重立った人たちを招いて宴会を催したが、
22 και εισελθουσης της θυγατρος αυτης της ηρωδιαδος και ορχησαμενης και αρεσασης τω ηρωδη και τοις συνανακειμενοις ειπεν ο βασιλευς τω κορασιω αιτησον με ο εαν θελης και δωσω σοι
そこへ、このヘロデヤの娘がはいってきて舞をまい、ヘロデをはじめ列座の人たちを喜ばせた。そこで王はこの少女に「ほしいものはなんでも言いなさい。あなたにあげるから」と言い、
23 και ωμοσεν αυτη οτι ο εαν με αιτησης δωσω σοι εως ημισους της βασιλειας μου
さらに「ほしければ、この国の半分でもあげよう」と誓って言った。
24 η δε εξελθουσα ειπεν τη μητρι αυτης τι αιτησομαι η δε ειπεν την κεφαλην ιωαννου του βαπτιστου
そこで少女は座をはずして、母に「何をお願いしましょうか」と尋ねると、母は「バプテスマのヨハネの首を」と答えた。
25 και εισελθουσα ευθεως μετα σπουδης προς τον βασιλεα ητησατο λεγουσα θελω ινα μοι δως εξαυτης επι πινακι την κεφαλην ιωαννου του βαπτιστου
するとすぐ、少女は急いで王のところに行って願った、「今すぐに、バプテスマのヨハネの首を盆にのせて、それをいただきとうございます」。
26 και περιλυπος γενομενος ο βασιλευς δια τους ορκους και τους συνανακειμενους ουκ ηθελησεν αυτην αθετησαι
王は非常に困ったが、いったん誓ったのと、また列座の人たちの手前、少女の願いを退けることを好まなかった。
27 και ευθεως αποστειλας ο βασιλευς σπεκουλατωρα επεταξεν ενεχθηναι την κεφαλην αυτου
そこで、王はすぐに衛兵をつかわし、ヨハネの首を持って来るように命じた。衛兵は出て行き、獄中でヨハネの首を切り、
28 ο δε απελθων απεκεφαλισεν αυτον εν τη φυλακη και ηνεγκεν την κεφαλην αυτου επι πινακι και εδωκεν αυτην τω κορασιω και το κορασιον εδωκεν αυτην τη μητρι αυτης
盆にのせて持ってきて少女に与え、少女はそれを母にわたした。
29 και ακουσαντες οι μαθηται αυτου ηλθον και ηραν το πτωμα αυτου και εθηκαν αυτο εν {VAR1: τω } μνημειω
ヨハネの弟子たちはこのことを聞き、その死体を引き取りにきて、墓に納めた。
30 και συναγονται οι αποστολοι προς τον ιησουν και απηγγειλαν αυτω παντα και οσα εποιησαν και οσα εδιδαξαν
さて、使徒たちはイエスのもとに集まってきて、自分たちがしたことや教えたことを、みな報告した。
31 και ειπεν αυτοις δευτε υμεις αυτοι κατ ιδιαν εις ερημον τοπον και αναπαυεσθε ολιγον ησαν γαρ οι ερχομενοι και οι υπαγοντες πολλοι και ουδε φαγειν ηυκαιρουν
するとイエスは彼らに言われた、「さあ、あなたがたは、人を避けて寂しい所へ行って、しばらく休むがよい」。それは、出入りする人が多くて、食事をする暇もなかったからである。
32 και απηλθον εις ερημον τοπον τω πλοιω κατ ιδιαν
そこで彼らは人を避け、舟に乗って寂しい所へ行った。
33 και ειδον αυτους υπαγοντας οι οχλοι και επεγνωσαν αυτον πολλοι και πεζη απο πασων των πολεων συνεδραμον εκει και προηλθον αυτους και συνηλθον προς αυτον
ところが、多くの人々は彼らが出かけて行くのを見、それと気づいて、方々の町々からそこへ、一せいに駆けつけ、彼らより先に着いた。
34 και εξελθων ειδεν ο ιησους πολυν οχλον και εσπλαγχνισθη επ αυτοις οτι ησαν ως προβατα μη εχοντα ποιμενα και ηρξατο διδασκειν αυτους πολλα
イエスは舟から上がって大ぜいの群衆をごらんになり、飼う者のない羊のようなその有様を深くあわれんで、いろいろと教えはじめられた。
35 και ηδη ωρας πολλης γενομενης προσελθοντες αυτω οι μαθηται αυτου λεγουσιν οτι ερημος εστιν ο τοπος και ηδη ωρα πολλη
ところが、はや時もおそくなったので、弟子たちはイエスのもとにきて言った、「ここは寂しい所でもあり、もう時もおそくなりました。
36 απολυσον αυτους ινα απελθοντες εις τους κυκλω αγρους και κωμας αγορασωσιν εαυτοις αρτους τι γαρ φαγωσιν ουκ εχουσιν
みんなを解散させ、めいめいで何か食べる物を買いに、まわりの部落や村々へ行かせてください」。
37 ο δε αποκριθεις ειπεν αυτοις δοτε αυτοις υμεις φαγειν και λεγουσιν αυτω απελθοντες αγορασωμεν διακοσιων δηναριων αρτους και δωμεν αυτοις φαγειν
イエスは答えて言われた、「あなたがたの手で食物をやりなさい」。弟子たちは言った、「わたしたちが二百デナリものパンを買ってきて、みんなに食べさせるのですか」。
38 ο δε λεγει αυτοις ποσους αρτους εχετε υπαγετε και ιδετε και γνοντες λεγουσιν πεντε και δυο ιχθυας
するとイエスは言われた、「パンは幾つあるか。見てきなさい」。彼らは確かめてきて、「五つあります。それに魚が二ひき」と言った。
39 και επεταξεν αυτοις ανακλιναι παντας συμποσια συμποσια επι τω χλωρω χορτω
そこでイエスは、みんなを組々に分けて、青草の上にすわらせるように命じられた。
40 και ανεπεσον πρασιαι πρασιαι ανα εκατον και ανα πεντηκοντα
人々は、あるいは百人ずつ、あるいは五十人ずつ、列をつくってすわった。
41 και λαβων τους πεντε αρτους και τους δυο ιχθυας αναβλεψας εις τον ουρανον ευλογησεν και κατεκλασεν τους αρτους και εδιδου τοις μαθηταις αυτου ινα παραθωσιν αυτοις και τους δυο ιχθυας εμερισεν πασιν
それから、イエスは五つのパンと二ひきの魚とを手に取り、天を仰いでそれを祝福し、パンをさき、弟子たちにわたして配らせ、また、二ひきの魚もみんなにお分けになった。
42 και εφαγον παντες και εχορτασθησαν
みんなの者は食べて満腹した。
43 και ηραν κλασματων δωδεκα κοφινους πληρεις και απο των ιχθυων
そこで、パンくずや魚の残りを集めると、十二のかごにいっぱいになった。
44 και ησαν οι φαγοντες τους αρτους ωσει πεντακισχιλιοι ανδρες
パンを食べた者は男五千人であった。
45 και ευθεως ηναγκασεν τους μαθητας αυτου εμβηναι εις το πλοιον και προαγειν εις το περαν προς {VAR1: βηθσαιδαν } {VAR2: βηθσαιδα } εως αυτος απολυση τον οχλον
それからすぐ、イエスは自分で群衆を解散させておられる間に、しいて弟子たちを舟に乗り込ませ、向こう岸のベツサイダへ先におやりになった。
46 και αποταξαμενος αυτοις απηλθεν εις το ορος προσευξασθαι
そして群衆に別れてから、祈るために山へ退かれた。
47 και οψιας γενομενης ην το πλοιον εν μεσω της θαλασσης και αυτος μονος επι της γης
夕方になったとき、舟は海のまん中に出ており、イエスだけが陸地におられた。
48 και ειδεν αυτους βασανιζομενους εν τω ελαυνειν ην γαρ ο ανεμος εναντιος αυτοις και περι τεταρτην φυλακην της νυκτος ερχεται προς αυτους περιπατων επι της θαλασσης και ηθελεν παρελθειν αυτους
ところが逆風が吹いていたために、弟子たちがこぎ悩んでいるのをごらんになって、夜明けの四時ごろ、海の上を歩いて彼らに近づき、そのそばを通り過ぎようとされた。
49 οι δε ιδοντες αυτον περιπατουντα επι της θαλασσης εδοξαν φαντασμα ειναι και ανεκραξαν
彼らはイエスが海の上を歩いておられるのを見て、幽霊だと思い、大声で叫んだ。
50 παντες γαρ αυτον ειδον και εταραχθησαν και ευθεως ελαλησεν μετ αυτων και λεγει αυτοις θαρσειτε εγω ειμι μη φοβεισθε
みんなの者がそれを見て、おじ恐れたからである。しかし、イエスはすぐ彼らに声をかけ、「しっかりするのだ。わたしである。恐れることはない」と言われた。
51 και ανεβη προς αυτους εις το πλοιον και εκοπασεν ο ανεμος και λιαν εκ περισσου εν εαυτοις εξισταντο και εθαυμαζον
そして、彼らの舟に乗り込まれると、風はやんだ。彼らは心の中で、非常に驚いた。
52 ου γαρ συνηκαν επι τοις αρτοις ην γαρ η καρδια αυτων πεπωρωμενη
先のパンのことを悟らず、その心が鈍くなっていたからである。
53 και διαπερασαντες ηλθον επι την γην {VAR1: γενησαρετ } {VAR2: γεννησαρετ } και προσωρμισθησαν
彼らは海を渡り、ゲネサレの地に着いて舟をつないだ。
54 και εξελθοντων αυτων εκ του πλοιου ευθεως επιγνοντες αυτον
そして舟からあがると、人々はすぐイエスと知って、
55 περιδραμοντες ολην την περιχωρον εκεινην ηρξαντο επι τοις κραββατοις τους κακως εχοντας περιφερειν οπου ηκουον οτι εκει εστιν
その地方をあまねく駆けめぐり、イエスがおられると聞けば、どこへでも病人を床にのせて運びはじめた。
56 και οπου αν εισεπορευετο εις κωμας η πολεις η αγρους εν ταις αγοραις ετιθουν τους ασθενουντας και παρεκαλουν αυτον ινα καν του κρασπεδου του ιματιου αυτου αψωνται και οσοι αν ηπτοντο αυτου εσωζοντο
そして、村でも町でも部落でも、イエスがはいって行かれる所では、病人たちをその広場におき、せめてその上着のふさにでも、さわらせてやっていただきたいと、お願いした。そしてさわった者は皆いやされた。