< Κατα Λουκαν 1 >

1 Ἐπειδήπερ πολλοὶ ἐπεχείρησαν ἀνατάξασθαι διήγησιν περὶ τῶν πεπληροφορημένων ἐν ἡμῖν πραγμάτων,
わたしたちの間に成就された出来事を、最初から親しく見た人々であって、
2 καθὼς παρέδοσαν ἡμῖν οἱ ἀπ᾽ ἀρχῆς αὐτόπται καὶ ὑπηρέται γενόμενοι τοῦ λόγου,
御言に仕えた人々が伝えたとおり物語に書き連ねようと、多くの人が手を着けましたが、
3 ἔδοξεν κἀμοὶ κἀμοὶ παρηκολουθηκότι ἄνωθεν πᾶσιν ἀκριβῶς καθεξῆς σοι γράψαι, κράτιστε Θεόφιλε,
テオピロ閣下よ、わたしもすべての事を初めから詳しく調べていますので、ここに、それを順序正しく書きつづって、閣下に献じることにしました。
4 ἵνα ἐπιγνῷς περὶ ὧν κατηχήθης λόγων τὴν ἀσφάλειαν.
すでにお聞きになっている事が確実であることを、これによって十分に知っていただきたいためであります。
5 Ἐγένετο ἐν ταῖς ἡμέραις Ἡρῴδου (τοῦ *k*) βασιλέως τῆς Ἰουδαίας ἱερεύς τις ὀνόματι Ζαχαρίας ἐξ ἐφημερίας Ἀβιά, καὶ (ἡ *k*) γυνὴ (αὐτῷ *N(k)O*) ἐκ τῶν θυγατέρων Ἀαρὼν καὶ τὸ ὄνομα αὐτῆς Ἐλισάβετ.
ユダヤの王ヘロデの世に、アビヤの組の祭司で名をザカリヤという者がいた。その妻はアロン家の娘のひとりで、名をエリサベツといった。
6 ἦσαν δὲ δίκαιοι ἀμφότεροι (ἐναντίον *N(k)O*) τοῦ θεοῦ πορευόμενοι ἐν πάσαις ταῖς ἐντολαῖς καὶ δικαιώμασιν τοῦ κυρίου ἄμεμπτοι.
ふたりとも神のみまえに正しい人であって、主の戒めと定めとを、みな落度なく行っていた。
7 καὶ οὐκ ἦν αὐτοῖς τέκνον, καθότι ἦν ἡ Ἐλισάβετ στεῖρα καὶ ἀμφότεροι προβεβηκότες ἐν ταῖς ἡμέραις αὐτῶν ἦσαν.
ところが、エリサベツは不妊の女であったため、彼らには子がなく、そしてふたりともすでに年老いていた。
8 Ἐγένετο δὲ ἐν τῷ ἱερατεύειν αὐτὸν ἐν τῇ τάξει τῆς ἐφημερίας αὐτοῦ ἔναντι τοῦ θεοῦ,
さてザカリヤは、その組が当番になり神のみまえに祭司の務をしていたとき、
9 κατὰ τὸ ἔθος τῆς ἱερατείας ἔλαχεν τοῦ θυμιᾶσαι εἰσελθὼν εἰς τὸν ναὸν τοῦ κυρίου·
祭司職の慣例に従ってくじを引いたところ、主の聖所にはいって香をたくことになった。
10 καὶ πᾶν τὸ πλῆθος ἦν τοῦ λαοῦ προσευχόμενον ἔξω τῇ ὥρᾳ τοῦ θυμιάματος.
香をたいている間、多くの民衆はみな外で祈っていた。
11 Ὤφθη δὲ αὐτῷ ἄγγελος κυρίου ἑστὼς ἐκ δεξιῶν τοῦ θυσιαστηρίου τοῦ θυμιάματος·
すると主の御使が現れて、香壇の右に立った。
12 καὶ ἐταράχθη Ζαχαρίας ἰδών, καὶ φόβος ἐπέπεσεν ἐπ᾽ αὐτόν.
ザカリヤはこれを見て、おじ惑い、恐怖の念に襲われた。
13 Εἶπεν δὲ πρὸς αὐτὸν ὁ ἄγγελος· μὴ φοβοῦ Ζαχαρία· διότι εἰσηκούσθη ἡ δέησίς σου, καὶ ἡ γυνή σου Ἐλισάβετ γεννήσει υἱόν σοι, καὶ καλέσεις τὸ ὄνομα αὐτοῦ Ἰωάννην.
そこで御使が彼に言った、「恐れるな、ザカリヤよ、あなたの祈が聞きいれられたのだ。あなたの妻エリサベツは男の子を産むであろう。その子をヨハネと名づけなさい。
14 καὶ ἔσται χαρά σοι καὶ ἀγαλλίασις, καὶ πολλοὶ ἐπὶ τῇ (γενέσει *N(k)O*) αὐτοῦ χαρήσονται.
彼はあなたに喜びと楽しみとをもたらし、多くの人々もその誕生を喜ぶであろう。
15 ἔσται γὰρ μέγας ἐνώπιον τοῦ κυρίου, καὶ οἶνον καὶ σίκερα οὐ μὴ πίῃ, καὶ πνεύματος ἁγίου πλησθήσεται ἔτι ἐκ κοιλίας μητρὸς αὐτοῦ.
彼は主のみまえに大いなる者となり、ぶどう酒や強い酒をいっさい飲まず、母の胎内にいる時からすでに聖霊に満たされており、
16 καὶ πολλοὺς τῶν υἱῶν Ἰσραὴλ ἐπιστρέψει ἐπὶ κύριον τὸν θεὸν αὐτῶν,
そして、イスラエルの多くの子らを、主なる彼らの神に立ち帰らせるであろう。
17 καὶ αὐτὸς προελεύσεται ἐνώπιον αὐτοῦ ἐν πνεύματι καὶ δυνάμει Ἠλίου ἐπιστρέψαι καρδίας πατέρων ἐπὶ τέκνα καὶ ἀπειθεῖς ἐν φρονήσει δικαίων, ἑτοιμάσαι κυρίῳ λαὸν κατεσκευασμένον.
彼はエリヤの霊と力とをもって、みまえに先立って行き、父の心を子に向けさせ、逆らう者に義人の思いを持たせて、整えられた民を主に備えるであろう」。
18 Καὶ εἶπεν Ζαχαρίας πρὸς τὸν ἄγγελον· κατὰ τί γνώσομαι τοῦτο; ἐγὼ γάρ εἰμι πρεσβύτης, καὶ ἡ γυνή μου προβεβηκυῖα ἐν ταῖς ἡμέραις αὐτῆς.
するとザカリヤは御使に言った、「どうしてそんな事が、わたしにわかるでしょうか。わたしは老人ですし、妻も年をとっています」。
19 Καὶ ἀποκριθεὶς ὁ ἄγγελος εἶπεν αὐτῷ· ἐγώ εἰμι Γαβριὴλ ὁ παρεστηκὼς ἐνώπιον τοῦ θεοῦ καὶ ἀπεστάλην λαλῆσαι πρὸς σὲ καὶ εὐαγγελίσασθαί σοι ταῦτα.
御使が答えて言った、「わたしは神のみまえに立つガブリエルであって、この喜ばしい知らせをあなたに語り伝えるために、つかわされたものである。
20 καὶ ἰδοὺ ἔσῃ σιωπῶν καὶ μὴ δυνάμενος λαλῆσαι ἄχρι ἧς ἡμέρας γένηται ταῦτα, ἀνθ᾽ ὧν οὐκ ἐπίστευσας τοῖς λόγοις μου οἵτινες πληρωθήσονται εἰς τὸν καιρὸν αὐτῶν.
時が来れば成就するわたしの言葉を信じなかったから、あなたはおしになり、この事の起る日まで、ものが言えなくなる」。
21 Καὶ ἦν ὁ λαὸς προσδοκῶν τὸν Ζαχαρίαν καὶ ἐθαύμαζον ἐν τῷ χρονίζειν ἐν τῷ ναῷ αὐτόν.
民衆はザカリヤを待っていたので、彼が聖所内で暇どっているのを不思議に思っていた。
22 ἐξελθὼν δὲ οὐκ ἐδύνατο λαλῆσαι αὐτοῖς· καὶ ἐπέγνωσαν ὅτι ὀπτασίαν ἑώρακεν ἐν τῷ ναῷ. καὶ αὐτὸς ἦν διανεύων αὐτοῖς καὶ διέμενεν κωφός.
ついに彼は出てきたが、物が言えなかったので、人々は彼が聖所内でまぼろしを見たのだと悟った。彼は彼らに合図をするだけで、引きつづき、おしのままでいた。
23 Καὶ ἐγένετο ὡς ἐπλήσθησαν αἱ ἡμέραι τῆς λειτουργίας αὐτοῦ, ἀπῆλθεν εἰς τὸν οἶκον αὐτοῦ.
それから務の期日が終ったので、家に帰った。
24 Μετὰ δὲ ταύτας τὰς ἡμέρας συνέλαβεν Ἐλισάβετ ἡ γυνὴ αὐτοῦ καὶ περιέκρυβεν ἑαυτὴν μῆνας πέντε λέγουσα
そののち、妻エリサベツはみごもり、五か月のあいだ引きこもっていたが、
25 ὅτι οὕτως μοι πεποίηκεν (ὁ *k*) κύριος ἐν ἡμέραις αἷς ἐπεῖδεν ἀφελεῖν (τὸ *k*) ὄνειδός μου ἐν ἀνθρώποις.
「主は、今わたしを心にかけてくださって、人々の間からわたしの恥を取り除くために、こうしてくださいました」と言った。
26 Ἐν δὲ τῷ μηνὶ τῷ ἕκτῳ ἀπεστάλη ὁ ἄγγελος Γαβριὴλ (ἀπὸ *N(k)O*) τοῦ θεοῦ εἰς πόλιν τῆς Γαλιλαίας ᾗ ὄνομα Ναζαρὲθ
六か月目に、御使ガブリエルが、神からつかわされて、ナザレというガリラヤの町の一処女のもとにきた。
27 πρὸς παρθένον ἐμνηστευμένην ἀνδρὶ ᾧ ὄνομα Ἰωσὴφ ἐξ οἴκου Δαυίδ, καὶ τὸ ὄνομα τῆς παρθένου Μαριάμ.
この処女はダビデ家の出であるヨセフという人のいいなづけになっていて、名をマリヤといった。
28 Καὶ εἰσελθὼν (ὁ *ko*) (ἄγγελος *KO*) πρὸς αὐτὴν εἶπεν· χαῖρε, κεχαριτωμένη· ὁ κύριος μετὰ σοῦ (εὐλογημένη σὺ ἐν γυναιξίν. *KO*)
御使がマリヤのところにきて言った、「恵まれた女よ、おめでとう、主があなたと共におられます」。
29 ἡ δὲ (ἰδοῦσα *K*) ἐπὶ τῷ λόγῳ διεταράχθη (αὐτοῦ *k*) καὶ διελογίζετο ποταπὸς εἴη ὁ ἀσπασμὸς οὗτος.
この言葉にマリヤはひどく胸騒ぎがして、このあいさつはなんの事であろうかと、思いめぐらしていた。
30 καὶ εἶπεν ὁ ἄγγελος αὐτῇ· μὴ φοβοῦ Μαριάμ, εὗρες γὰρ χάριν παρὰ τῷ θεῷ.
すると御使が言った、「恐れるな、マリヤよ、あなたは神から恵みをいただいているのです。
31 καὶ ἰδοὺ συλλήμψῃ ἐν γαστρὶ καὶ τέξῃ υἱὸν καὶ καλέσεις τὸ ὄνομα αὐτοῦ Ἰησοῦν.
見よ、あなたはみごもって男の子を産むでしょう。その子をイエスと名づけなさい。
32 οὗτος ἔσται μέγας καὶ υἱὸς ὑψίστου κληθήσεται, καὶ δώσει αὐτῷ κύριος ὁ θεὸς τὸν θρόνον Δαυὶδ τοῦ πατρὸς αὐτοῦ,
彼は大いなる者となり、いと高き者の子と、となえられるでしょう。そして、主なる神は彼に父ダビデの王座をお与えになり、
33 καὶ βασιλεύσει ἐπὶ τὸν οἶκον Ἰακὼβ εἰς τοὺς αἰῶνας, καὶ τῆς βασιλείας αὐτοῦ οὐκ ἔσται τέλος. (aiōn g165)
彼はとこしえにヤコブの家を支配し、その支配は限りなく続くでしょう」。 (aiōn g165)
34 Εἶπεν δὲ Μαριὰμ πρὸς τὸν ἄγγελον· πῶς ἔσται τοῦτο ἐπεὶ ἄνδρα οὐ γινώσκω;
そこでマリヤは御使に言った、「どうして、そんな事があり得ましょうか。わたしにはまだ夫がありませんのに」。
35 Καὶ ἀποκριθεὶς ὁ ἄγγελος εἶπεν αὐτῇ· πνεῦμα ἅγιον ἐπελεύσεται ἐπὶ σὲ καὶ δύναμις ὑψίστου ἐπισκιάσει σοι· διὸ καὶ τὸ γεννώμενον ἅγιον κληθήσεται υἱὸς θεοῦ.
御使が答えて言った、「聖霊があなたに臨み、いと高き者の力があなたをおおうでしょう。それゆえに、生れ出る子は聖なるものであり、神の子と、となえられるでしょう。
36 καὶ ἰδοὺ Ἐλισάβετ ἡ (συγγενίς *N(k)O*) σου καὶ αὐτὴ (συνείληφεν *N(k)O*) υἱὸν ἐν γήρει αὐτῆς, καὶ οὗτος μὴν ἕκτος ἐστὶν αὐτῇ τῇ καλουμένῃ στείρᾳ
あなたの親族エリサベツも老年ながら子を宿しています。不妊の女といわれていたのに、はや六か月になっています。
37 ὅτι οὐκ ἀδυνατήσει παρὰ (τοῦ θεοῦ *N(k)O*) πᾶν ῥῆμα.
神には、なんでもできないことはありません」。
38 Εἶπεν δὲ Μαριάμ· ἰδοὺ ἡ δούλη κυρίου· γένοιτό μοι κατὰ τὸ ῥῆμά σου. καὶ ἀπῆλθεν ἀπ᾽ αὐτῆς ὁ ἄγγελος.
そこでマリヤが言った、「わたしは主のはしためです。お言葉どおりこの身に成りますように」。そして御使は彼女から離れて行った。
39 Ἀναστᾶσα δὲ Μαριὰμ ἐν ταῖς ἡμέραις ταύταις ἐπορεύθη εἰς τὴν ὀρεινὴν μετὰ σπουδῆς εἰς πόλιν Ἰούδα
そのころ、マリヤは立って、大急ぎで山里へむかいユダの町に行き、
40 καὶ εἰσῆλθεν εἰς τὸν οἶκον Ζαχαρίου καὶ ἠσπάσατο τὴν Ἐλισάβετ.
ザカリヤの家にはいってエリサベツにあいさつした。
41 Καὶ ἐγένετο ὡς ἤκουσεν τὸν ἀσπασμὸν τῆς Μαρίας ἡ Ἐλισάβετ, ἐσκίρτησεν τὸ βρέφος ἐν τῇ κοιλίᾳ αὐτῆς, καὶ ἐπλήσθη πνεύματος ἁγίου ἡ Ἐλισάβετ
エリサベツがマリヤのあいさつを聞いたとき、その子が胎内でおどった。エリサベツは聖霊に満たされ、
42 καὶ ἀνεφώνησεν (κραυγῇ *N(k)O*) μεγάλῃ καὶ εἶπεν· εὐλογημένη σὺ ἐν γυναιξίν, καὶ εὐλογημένος ὁ καρπὸς τῆς κοιλίας σου.
声高く叫んで言った、「あなたは女の中で祝福されたかた、あなたの胎の実も祝福されています。
43 καὶ πόθεν μοι τοῦτο ἵνα ἔλθῃ ἡ μήτηρ τοῦ κυρίου μου πρὸς ἐμέ;
主の母上がわたしのところにきてくださるとは、なんという光栄でしょう。
44 ἰδοὺ γὰρ ὡς ἐγένετο ἡ φωνὴ τοῦ ἀσπασμοῦ σου εἰς τὰ ὦτά μου, ἐσκίρτησεν ἐν ἀγαλλιάσει τὸ βρέφος ἐν τῇ κοιλίᾳ μου.
ごらんなさい。あなたのあいさつの声がわたしの耳にはいったとき、子供が胎内で喜びおどりました。
45 καὶ μακαρία ἡ πιστεύσασα ὅτι ἔσται τελείωσις τοῖς λελαλημένοις αὐτῇ παρὰ κυρίου.
主のお語りになったことが必ず成就すると信じた女は、なんとさいわいなことでしょう」。
46 Καὶ εἶπεν Μαριάμ· μεγαλύνει ἡ ψυχή μου τὸν κύριον,
するとマリヤは言った、「わたしの魂は主をあがめ、
47 καὶ ἠγαλλίασεν τὸ πνεῦμά μου ἐπὶ τῷ θεῷ τῷ σωτῆρί μου,
わたしの霊は救主なる神をたたえます。
48 ὅτι ἐπέβλεψεν ἐπὶ τὴν ταπείνωσιν τῆς δούλης αὐτοῦ. ἰδοὺ γὰρ ἀπὸ τοῦ νῦν μακαριοῦσίν με πᾶσαι αἱ γενεαὶ
この卑しい女をさえ、心にかけてくださいました。今からのち代々の人々は、わたしをさいわいな女と言うでしょう、
49 ὅτι ἐποίησέν μοι (μεγάλα *N(k)O*) ὁ δυνατός· καὶ ἅγιον τὸ ὄνομα αὐτοῦ·
力あるかたが、わたしに大きな事をしてくださったからです。そのみ名はきよく、
50 καὶ τὸ ἔλεος αὐτοῦ εἰς γενεὰς (καὶ *no*) (γενεὰς *N(k)O*) τοῖς φοβουμένοις αὐτόν·
そのあわれみは、代々限りなく主をかしこみ恐れる者に及びます。
51 ἐποίησεν κράτος ἐν βραχίονι αὐτοῦ· διεσκόρπισεν ὑπερηφάνους διανοίᾳ καρδίας αὐτῶν·
主はみ腕をもって力をふるい、心の思いのおごり高ぶる者を追い散らし、
52 καθεῖλεν δυνάστας ἀπὸ θρόνων καὶ ὕψωσεν ταπεινούς·
権力ある者を王座から引きおろし、卑しい者を引き上げ、
53 πεινῶντας ἐνέπλησεν ἀγαθῶν καὶ πλουτοῦντας ἐξαπέστειλεν κενούς·
飢えている者を良いもので飽かせ、富んでいる者を空腹のまま帰らせなさいます。
54 ἀντελάβετο Ἰσραὴλ παιδὸς αὐτοῦ μνησθῆναι ἐλέους,
主は、あわれみをお忘れにならず、その僕イスラエルを助けてくださいました、
55 καθὼς ἐλάλησεν πρὸς τοὺς πατέρας ἡμῶν, τῷ Ἀβραὰμ καὶ τῷ σπέρματι αὐτοῦ εἰς τὸν αἰῶνα. (aiōn g165)
わたしたちの父祖アブラハムとその子孫とをとこしえにあわれむと約束なさったとおりに」。 (aiōn g165)
56 Ἔμεινεν δὲ Μαριὰμ σὺν αὐτῇ (ὡς *N(k)O*) μῆνας τρεῖς καὶ ὑπέστρεψεν εἰς τὸν οἶκον αὐτῆς.
マリヤは、エリサベツのところに三か月ほど滞在してから、家に帰った。
57 Τῇ δὲ Ἐλισάβετ ἐπλήσθη ὁ χρόνος τοῦ τεκεῖν αὐτὴν καὶ ἐγέννησεν υἱόν.
さてエリサベツは月が満ちて、男の子を産んだ。
58 καὶ ἤκουσαν οἱ περίοικοι καὶ οἱ συγγενεῖς αὐτῆς ὅτι ἐμεγάλυνεν κύριος τὸ ἔλεος αὐτοῦ μετ᾽ αὐτῆς, καὶ συνέχαιρον αὐτῇ.
近所の人々や親族は、主が大きなあわれみを彼女におかけになったことを聞いて、共どもに喜んだ。
59 Καὶ ἐγένετο ἐν τῇ ἡμέρᾳ τῇ ὀγδόῃ ἦλθον περιτεμεῖν τὸ παιδίον καὶ ἐκάλουν αὐτὸ ἐπὶ τῷ ὀνόματι τοῦ πατρὸς αὐτοῦ Ζαχαρίαν.
八日目になったので、幼な子に割礼をするために人々がきて、父の名にちなんでザカリヤという名にしようとした。
60 καὶ ἀποκριθεῖσα ἡ μήτηρ αὐτοῦ εἶπεν· οὐχί, ἀλλὰ κληθήσεται Ἰωάννης.
ところが、母親は、「いいえ、ヨハネという名にしなくてはいけません」と言った。
61 καὶ εἶπαν πρὸς αὐτὴν ὅτι οὐδείς ἐστιν (ἐκ τῆς συγγενείας *N(k)O*) σου ὃς καλεῖται τῷ ὀνόματι τούτῳ.
人々は、「あなたの親族の中には、そういう名のついた者は、ひとりもいません」と彼女に言った。
62 ἐνένευον δὲ τῷ πατρὶ αὐτοῦ τὸ τί ἂν θέλοι καλεῖσθαι (αὐτό. *N(k)O*)
そして父親に、どんな名にしたいのですかと、合図で尋ねた。
63 καὶ αἰτήσας πινακίδιον ἔγραψεν λέγων· Ἰωάννης ἐστὶν (τὸ *ko*) ὄνομα αὐτοῦ. καὶ ἐθαύμασαν πάντες.
ザカリヤは書板を持ってこさせて、それに「その名はヨハネ」と書いたので、みんなの者は不思議に思った。
64 Ἀνεῴχθη δὲ τὸ στόμα αὐτοῦ παραχρῆμα καὶ ἡ γλῶσσα αὐτοῦ καὶ ἐλάλει εὐλογῶν τὸν θεόν.
すると、立ちどころにザカリヤの口が開けて舌がゆるみ、語り出して神をほめたたえた。
65 καὶ ἐγένετο ἐπὶ πάντας φόβος τοὺς περιοικοῦντας αὐτούς· καὶ ἐν ὅλῃ τῇ ὀρεινῇ τῆς Ἰουδαίας διελαλεῖτο πάντα τὰ ῥήματα ταῦτα,
近所の人々はみな恐れをいだき、またユダヤの山里の至るところに、これらの事がことごとく語り伝えられたので、
66 καὶ ἔθεντο πάντες οἱ ἀκούσαντες ἐν τῇ καρδίᾳ αὐτῶν λέγοντες· τί ἄρα τὸ παιδίον τοῦτο ἔσται; καὶ (γὰρ *no*) χεὶρ κυρίου ἦν μετ᾽ αὐτοῦ.
聞く者たちは皆それを心に留めて、「この子は、いったい、どんな者になるだろう」と語り合った。主のみ手が彼と共にあった。
67 Καὶ Ζαχαρίας ὁ πατὴρ αὐτοῦ ἐπλήσθη πνεύματος ἁγίου καὶ ἐπροφήτευσεν λέγων·
父ザカリヤは聖霊に満たされ、預言して言った、
68 εὐλογητὸς κύριος ὁ θεὸς τοῦ Ἰσραήλ, ὅτι ἐπεσκέψατο καὶ ἐποίησεν λύτρωσιν τῷ λαῷ αὐτοῦ,
「主なるイスラエルの神は、ほむべきかな。神はその民を顧みてこれをあがない、
69 καὶ ἤγειρεν κέρας σωτηρίας ἡμῖν ἐν (τῷ *k*) οἴκῳ Δαυὶδ (τοῦ *k*) παιδὸς αὐτοῦ,
わたしたちのために救の角を僕ダビデの家にお立てになった。
70 καθὼς ἐλάλησεν διὰ στόματος τῶν ἁγίων (τῶν *k*) ἀπ᾽ αἰῶνος προφητῶν αὐτοῦ· (aiōn g165)
古くから、聖なる預言者たちの口によってお語りになったように、 (aiōn g165)
71 σωτηρίαν ἐξ ἐχθρῶν ἡμῶν καὶ ἐκ χειρὸς πάντων τῶν μισούντων ἡμᾶς,
わたしたちを敵から、またすべてわたしたちを憎む者の手から、救い出すためである。
72 ποιῆσαι ἔλεος μετὰ τῶν πατέρων ἡμῶν, καὶ μνησθῆναι διαθήκης ἁγίας αὐτοῦ,
こうして、神はわたしたちの父祖たちにあわれみをかけ、その聖なる契約、
73 ὅρκον ὃν ὤμοσεν πρὸς Ἀβραὰμ τὸν πατέρα ἡμῶν,
すなわち、父祖アブラハムにお立てになった誓いをおぼえて、
74 τοῦ δοῦναι ἡμῖν ἀφόβως ἐκ χειρὸς (τῶν *k*) ἐχθρῶν (ἡμῶν *k*) ῥυσθέντας λατρεύειν αὐτῷ
わたしたちを敵の手から救い出し、
75 ἐν ὁσιότητι καὶ δικαιοσύνῃ ἐνώπιον αὐτοῦ (πάσαις ταῖς ἡμέραις *N(k)O*) (τὴς ζωῆς *k*) ἡμῶν.
生きている限り、きよく正しく、みまえに恐れなく仕えさせてくださるのである。
76 Καὶ σὺ (δέ, *no*) παιδίον, προφήτης ὑψίστου κληθήσῃ· προπορεύσῃ γὰρ (ἐνώπιον *N(k)O*) (προσώπου *ko*) κυρίου ἑτοιμάσαι ὁδοὺς αὐτοῦ,
幼な子よ、あなたは、いと高き者の預言者と呼ばれるであろう。主のみまえに先立って行き、その道を備え、
77 τοῦ δοῦναι γνῶσιν σωτηρίας τῷ λαῷ αὐτοῦ ἐν ἀφέσει ἁμαρτιῶν αὐτῶν
罪のゆるしによる救をその民に知らせるのであるから。
78 διὰ σπλάγχνα ἐλέους θεοῦ ἡμῶν ἐν οἷς (ἐπισκέψεται *N(k)O*) ἡμᾶς ἀνατολὴ ἐξ ὕψους,
これはわたしたちの神のあわれみ深いみこころによる。また、そのあわれみによって、日の光が上からわたしたちに臨み、
79 ἐπιφᾶναι τοῖς ἐν σκότει καὶ σκιᾷ θανάτου καθημένοις, τοῦ κατευθῦναι τοὺς πόδας ἡμῶν εἰς ὁδὸν εἰρήνης.
暗黒と死の陰とに住む者を照し、わたしたちの足を平和の道へ導くであろう」。
80 Τὸ δὲ παιδίον ηὔξανεν καὶ ἐκραταιοῦτο πνεύματι καὶ ἦν ἐν ταῖς ἐρήμοις ἕως ἡμέρας ἀναδείξεως αὐτοῦ πρὸς τὸν Ἰσραήλ.
幼な子は成長し、その霊も強くなり、そしてイスラエルに現れる日まで、荒野にいた。

< Κατα Λουκαν 1 >