< Κατα Λουκαν 2 >
1 Ἐγένετο δὲ ἐν ταῖς ἡμέραις ἐκείναις ἐξῆλθεν δόγμα παρὰ Καίσαρος Αὐγούστου ἀπογράφεσθαι πᾶσαν τὴν οἰκουμένην·
そのころ、全世界の人口調査をせよとの勅令が、皇帝アウグストから出た。
2 (⸀αὕτηἀπογραφὴ πρώτη ἐγένετο ἡγεμονεύοντος τῆς Συρίας Κυρηνίου·)
これは、クレニオがシリヤの総督であった時に行われた最初の人口調査であった。
3 καὶ ἐπορεύοντο πάντες ἀπογράφεσθαι, ἕκαστος εἰς τὴν ⸀ἑαυτοῦπόλιν.
人々はみな登録をするために、それぞれ自分の町へ帰って行った。
4 Ἀνέβη δὲ καὶ Ἰωσὴφ ἀπὸ τῆς Γαλιλαίας ἐκ πόλεως Ναζαρὲθ εἰς τὴν Ἰουδαίαν εἰς πόλιν Δαυὶδ ἥτις καλεῖται Βηθλέεμ, διὰ τὸ εἶναι αὐτὸν ἐξ οἴκου καὶ πατριᾶς Δαυίδ,
ヨセフもダビデの家系であり、またその血統であったので、ガリラヤの町ナザレを出て、ユダヤのベツレヘムというダビデの町へ上って行った。
5 ἀπογράψασθαι σὺν Μαριὰμ τῇ ⸂ἐμνηστευμένῃ αὐτῷ, οὔσῃ ἐγκύῳ.
それは、すでに身重になっていたいいなづけの妻マリヤと共に、登録をするためであった。
6 ἐγένετο δὲ ἐν τῷ εἶναι αὐτοὺς ἐκεῖ ἐπλήσθησαν αἱ ἡμέραι τοῦ τεκεῖν αὐτήν,
ところが、彼らがベツレヘムに滞在している間に、マリヤは月が満ちて、
7 καὶ ἔτεκεν τὸν υἱὸν αὐτῆς τὸν πρωτότοκον, καὶ ἐσπαργάνωσεν αὐτὸν καὶ ἀνέκλινεν αὐτὸν ⸀ἐνφάτνῃ, διότι οὐκ ἦν αὐτοῖς τόπος ἐν τῷ καταλύματι.
初子を産み、布にくるんで、飼葉おけの中に寝かせた。客間には彼らのいる余地がなかったからである。
8 Καὶ ποιμένες ἦσαν ἐν τῇ χώρᾳ τῇ αὐτῇ ἀγραυλοῦντες καὶ φυλάσσοντες φυλακὰς τῆς νυκτὸς ἐπὶ τὴν ποίμνην αὐτῶν.
さて、この地方で羊飼たちが夜、野宿しながら羊の群れの番をしていた。
9 ⸀καὶἄγγελος κυρίου ἐπέστη αὐτοῖς καὶ δόξα κυρίου περιέλαμψεν αὐτούς, καὶ ἐφοβήθησαν φόβον μέγαν·
すると主の御使が現れ、主の栄光が彼らをめぐり照したので、彼らは非常に恐れた。
10 καὶ εἶπεν αὐτοῖς ὁ ἄγγελος· Μὴ φοβεῖσθε, ἰδοὺ γὰρ εὐαγγελίζομαι ὑμῖν χαρὰν μεγάλην ἥτις ἔσται παντὶ τῷ λαῷ,
御使は言った、「恐れるな。見よ、すべての民に与えられる大きな喜びを、あなたがたに伝える。
11 ὅτι ἐτέχθη ὑμῖν σήμερον σωτὴρ ὅς ἐστιν χριστὸς κύριος ἐν πόλει Δαυίδ·
きょうダビデの町に、あなたがたのために救主がお生れになった。このかたこそ主なるキリストである。
12 καὶ τοῦτο ὑμῖν ⸀τὸσημεῖον, εὑρήσετε βρέφος ἐσπαργανωμένον ⸀καὶκείμενον ἐν φάτνῃ.
あなたがたは、幼な子が布にくるまって飼葉おけの中に寝かしてあるのを見るであろう。それが、あなたがたに与えられるしるしである」。
13 καὶ ἐξαίφνης ἐγένετο σὺν τῷ ἀγγέλῳ πλῆθος στρατιᾶς ⸀οὐρανίουαἰνούντων τὸν θεὸν καὶ λεγόντων·
するとたちまち、おびただしい天の軍勢が現れ、御使と一緒になって神をさんびして言った、
14 Δόξα ἐν ὑψίστοις θεῷ καὶ ἐπὶ γῆς εἰρήνη ἐν ἀνθρώποις ⸀εὐδοκίας
「いと高きところでは、神に栄光があるように、地の上では、み心にかなう人々に平和があるように」。
15 Καὶ ἐγένετο ὡς ἀπῆλθον ἀπʼ αὐτῶν εἰς τὸν οὐρανὸν οἱἄγγελοι, ⸀οἱ ποιμένες ⸀ἐλάλουνπρὸς ἀλλήλους· Διέλθωμεν δὴ ἕως Βηθλέεμ καὶ ἴδωμεν τὸ ῥῆμα τοῦτο τὸ γεγονὸς ὃ ὁ κύριος ἐγνώρισεν ἡμῖν.
御使たちが彼らを離れて天に帰ったとき、羊飼たちは「さあ、ベツレヘムへ行って、主がお知らせ下さったその出来事を見てこようではないか」と、互に語り合った。
16 καὶ ἦλθαν σπεύσαντες καὶ ἀνεῦραν τήν τε Μαριὰμ καὶ τὸν Ἰωσὴφ καὶ τὸ βρέφος κείμενον ἐν τῇ φάτνῃ·
そして急いで行って、マリヤとヨセフ、また飼葉おけに寝かしてある幼な子を捜しあてた。
17 ἰδόντες δὲ ⸀ἐγνώρισανπερὶ τοῦ ῥήματος τοῦ λαληθέντος αὐτοῖς περὶ τοῦ παιδίου τούτου.
彼らに会った上で、この子について自分たちに告げ知らされた事を、人々に伝えた。
18 καὶ πάντες οἱ ἀκούσαντες ἐθαύμασαν περὶ τῶν λαληθέντων ὑπὸ τῶν ποιμένων πρὸς αὐτούς,
人々はみな、羊飼たちが話してくれたことを聞いて、不思議に思った。
19 ἡ δὲ ⸀Μαρίαπάντα συνετήρει τὰ ῥήματα ταῦτα συμβάλλουσα ἐν τῇ καρδίᾳ αὐτῆς.
しかし、マリヤはこれらの事をことごとく心に留めて、思いめぐらしていた。
20 καὶ ὑπέστρεψαν οἱ ποιμένες δοξάζοντες καὶ αἰνοῦντες τὸν θεὸν ἐπὶ πᾶσιν οἷς ἤκουσαν καὶ εἶδον καθὼς ἐλαλήθη πρὸς αὐτούς.
羊飼たちは、見聞きしたことが何もかも自分たちに語られたとおりであったので、神をあがめ、またさんびしながら帰って行った。
21 Καὶ ὅτε ἐπλήσθησαν ἡμέραι ὀκτὼ τοῦ περιτεμεῖν αὐτόν, καὶ ἐκλήθη τὸ ὄνομα αὐτοῦ Ἰησοῦς, τὸ κληθὲν ὑπὸ τοῦ ἀγγέλου πρὸ τοῦ συλλημφθῆναι αὐτὸν ἐν τῇ κοιλίᾳ.
八日が過ぎ、割礼をほどこす時となったので、受胎のまえに御使が告げたとおり、幼な子をイエスと名づけた。
22 Καὶ ὅτε ἐπλήσθησαν αἱ ἡμέραι τοῦ καθαρισμοῦ αὐτῶν κατὰ τὸν νόμον Μωϋσέως, ἀνήγαγον αὐτὸν εἰς Ἱεροσόλυμα παραστῆσαι τῷ κυρίῳ,
それから、モーセの律法による彼らのきよめの期間が過ぎたとき、両親は幼な子を連れてエルサレムへ上った。
23 καθὼς γέγραπται ἐν νόμῳ κυρίου ὅτι Πᾶν ἄρσεν διανοῖγον μήτραν ἅγιον τῷ κυρίῳ κληθήσεται,
それは主の律法に「母の胎を初めて開く男の子はみな、主に聖別された者と、となえられねばならない」と書いてあるとおり、幼な子を主にささげるためであり、
24 καὶ τοῦ δοῦναι θυσίαν κατὰ τὸ εἰρημένον ἐν ⸀τῷνόμῳ κυρίου, ζεῦγος τρυγόνων ἢ δύο νοσσοὺς περιστερῶν.
また同じ主の律法に、「山ばと一つがい、または、家ばとのひな二羽」と定めてあるのに従って、犠牲をささげるためであった。
25 Καὶ ἰδοὺ ⸂ἄνθρωπος ἦν ἐν Ἰερουσαλὴμ ᾧ ὄνομα Συμεών, καὶ ὁ ἄνθρωπος οὗτος δίκαιος καὶ εὐλαβής, προσδεχόμενος παράκλησιν τοῦ Ἰσραήλ, καὶ πνεῦμα ἦν ἅγιον ἐπʼ αὐτόν·
その時、エルサレムにシメオンという名の人がいた。この人は正しい信仰深い人で、イスラエルの慰められるのを待ち望んでいた。また聖霊が彼に宿っていた。
26 καὶ ἦν αὐτῷ κεχρηματισμένον ὑπὸ τοῦ πνεύματος τοῦ ἁγίου μὴ ἰδεῖν θάνατον πρὶν ⸂ἢ ἂν ἴδῃ τὸν χριστὸν κυρίου.
そして主のつかわす救主に会うまでは死ぬことはないと、聖霊の示しを受けていた。
27 καὶ ἦλθεν ἐν τῷ πνεύματι εἰς τὸ ἱερόν· καὶ ἐν τῷ εἰσαγαγεῖν τοὺς γονεῖς τὸ παιδίον Ἰησοῦν τοῦ ποιῆσαι αὐτοὺς κατὰ τὸ εἰθισμένον τοῦ νόμου περὶ αὐτοῦ
この人が御霊に感じて宮にはいった。すると律法に定めてあることを行うため、両親もその子イエスを連れてはいってきたので、
28 καὶ αὐτὸς ἐδέξατο αὐτὸ εἰς τὰς ⸀ἀγκάλαςκαὶ εὐλόγησεν τὸν θεὸν καὶ εἶπεν·
シメオンは幼な子を腕に抱き、神をほめたたえて言った、
29 Νῦν ἀπολύεις τὸν δοῦλόν σου, δέσποτα, κατὰ τὸ ῥῆμά σου ἐν εἰρήνῃ·
「主よ、今こそ、あなたはみ言葉のとおりにこの僕を安らかに去らせてくださいます、
30 ὅτι εἶδον οἱ ὀφθαλμοί μου τὸ σωτήριόν σου
わたしの目が今あなたの救を見たのですから。
31 ὃ ἡτοίμασας κατὰ πρόσωπον πάντων τῶν λαῶν,
この救はあなたが万民のまえにお備えになったもので、
32 φῶς εἰς ἀποκάλυψιν ἐθνῶν καὶ δόξαν λαοῦ σου Ἰσραήλ.
異邦人を照す啓示の光、み民イスラエルの栄光であります」。
33 καὶ ἦν ⸂ὁ πατὴρ αὐτοῦ καὶ ἡ ⸀μήτηρθαυμάζοντες ἐπὶ τοῖς λαλουμένοις περὶ αὐτοῦ.
父と母とは幼な子についてこのように語られたことを、不思議に思った。
34 καὶ εὐλόγησεν αὐτοὺς Συμεὼν καὶ εἶπεν πρὸς Μαριὰμ τὴν μητέρα αὐτοῦ· Ἰδοὺ οὗτος κεῖται εἰς πτῶσιν καὶ ἀνάστασιν πολλῶν ἐν τῷ Ἰσραὴλ καὶ εἰς σημεῖον ἀντιλεγόμενον,
するとシメオンは彼らを祝し、そして母マリヤに言った、「ごらんなさい、この幼な子は、イスラエルの多くの人を倒れさせたり立ちあがらせたりするために、また反対を受けるしるしとして、定められています。
35 καὶ σοῦ ⸀δὲαὐτῆς τὴν ψυχὴν διελεύσεται ῥομφαία, ὅπως ἂν ἀποκαλυφθῶσιν ἐκ πολλῶν καρδιῶν διαλογισμοί.
そして、あなた自身もつるぎで胸を刺し貫かれるでしょう。それは多くの人の心にある思いが、現れるようになるためです」。
36 Καὶ ἦν Ἅννα προφῆτις, θυγάτηρ Φανουήλ, ἐκ φυλῆς Ἀσήρ (αὕτη προβεβηκυῖα ἐν ἡμέραις πολλαῖς, ζήσασα ⸂μετὰ ἀνδρὸς ἔτη ἑπτὰ ἀπὸ τῆς παρθενίας αὐτῆς,
また、アセル族のパヌエルの娘で、アンナという女預言者がいた。彼女は非常に年をとっていた。むすめ時代にとついで、七年間だけ夫と共に住み、
37 καὶ αὐτὴ χήρα ⸀ἕωςἐτῶν ὀγδοήκοντα τεσσάρων, ) ἣ οὐκ ⸀ἀφίστατοτοῦ ἱεροῦ νηστείαις καὶ δεήσεσιν λατρεύουσα νύκτα καὶ ἡμέραν.
その後やもめぐらしをし、八十四歳になっていた。そして宮を離れずに夜も昼も断食と祈とをもって神に仕えていた。
38 ⸀καὶαὐτῇ τῇ ὥρᾳ ἐπιστᾶσα ἀνθωμολογεῖτο τῷ ⸀θεῷκαὶ ἐλάλει περὶ αὐτοῦ πᾶσιν τοῖς προσδεχομένοις ⸀λύτρωσιν Ἰερουσαλήμ.
この老女も、ちょうどそのとき近寄ってきて、神に感謝をささげ、そしてこの幼な子のことを、エルサレムの救を待ち望んでいるすべての人々に語りきかせた。
39 Καὶ ὡς ἐτέλεσαν ⸀πάντατὰ κατὰ τὸν νόμον κυρίου, ⸀ἐπέστρεψανεἰςτὴν Γαλιλαίαν ⸀εἰς πόλιν ἑαυτῶν Ναζαρέθ.
両親は主の律法どおりすべての事をすませたので、ガリラヤへむかい、自分の町ナザレに帰った。
40 Τὸ δὲ παιδίον ηὔξανεν καὶ ἐκραταιοῦτο ⸂πληρούμενον σοφίᾳ, καὶ χάρις θεοῦ ἦν ἐπʼ αὐτό.
幼な子は、ますます成長して強くなり、知恵に満ち、そして神の恵みがその上にあった。
41 Καὶ ἐπορεύοντο οἱ γονεῖς αὐτοῦ κατʼ ἔτος εἰς Ἰερουσαλὴμ τῇ ἑορτῇ τοῦ πάσχα.
さて、イエスの両親は、過越の祭には毎年エルサレムへ上っていた。
42 καὶ ὅτε ἐγένετο ἐτῶν δώδεκα, ⸀ἀναβαινόντων⸀αὐτῶνκατὰ τὸ ἔθος τῆς ἑορτῆς
イエスが十二歳になった時も、慣例に従って祭のために上京した。
43 καὶ τελειωσάντων τὰς ἡμέρας, ἐν τῷ ὑποστρέφειν αὐτοὺς ὑπέμεινεν Ἰησοῦς ὁ παῖς ἐν Ἰερουσαλήμ, καὶ οὐκ ⸂ἔγνωσαν οἱ γονεῖς αὐτοῦ.
ところが、祭が終って帰るとき、少年イエスはエルサレムに居残っておられたが、両親はそれに気づかなかった。
44 νομίσαντες δὲ αὐτὸν ⸂εἶναι ἐν τῇ συνοδίᾳ ἦλθον ἡμέρας ὁδὸν καὶἀνεζήτουν αὐτὸν ἐν τοῖς συγγενεῦσιν ⸀καὶ τοῖς γνωστοῖς,
そして道連れの中にいることと思いこんで、一日路を行ってしまい、それから、親族や知人の中を捜しはじめたが、
45 καὶ μὴ ⸀εὑρόντεςὑπέστρεψαν εἰς Ἰερουσαλὴμ ⸀ἀναζητοῦντεςαὐτόν.
見つからないので、捜しまわりながらエルサレムへ引返した。
46 καὶ ἐγένετο μετὰ ἡμέρας τρεῖς εὗρον αὐτὸν ἐν τῷ ἱερῷ καθεζόμενον ἐν μέσῳ τῶν διδασκάλων καὶ ἀκούοντα αὐτῶν καὶ ἐπερωτῶντα αὐτούς·
そして三日の後に、イエスが宮の中で教師たちのまん中にすわって、彼らの話を聞いたり質問したりしておられるのを見つけた。
47 ἐξίσταντο δὲ πάντες οἱ ἀκούοντες αὐτοῦ ἐπὶ τῇ συνέσει καὶ ταῖς ἀποκρίσεσιν αὐτοῦ.
聞く人々はみな、イエスの賢さやその答に驚嘆していた。
48 καὶ ἰδόντες αὐτὸν ἐξεπλάγησαν, καὶ ⸂εἶπεν πρὸς αὐτὸν ἡ μήτηρ αὐτοῦ· Τέκνον, τί ἐποίησας ἡμῖν οὕτως; ἰδοὺ ὁ πατήρ σου καὶ ἐγὼ ὀδυνώμενοι ⸀ἐζητοῦμένσε.
両親はこれを見て驚き、そして母が彼に言った、「どうしてこんな事をしてくれたのです。ごらんなさい、おとう様もわたしも心配して、あなたを捜していたのです」。
49 καὶ εἶπεν πρὸς αὐτούς· Τί ὅτι ἐζητεῖτέ με; οὐκ ᾔδειτε ὅτι ἐν τοῖς τοῦ πατρός μου δεῖ εἶναί με;
するとイエスは言われた、「どうしてお捜しになったのですか。わたしが自分の父の家にいるはずのことを、ご存じなかったのですか」。
50 καὶ αὐτοὶ οὐ συνῆκαν τὸ ῥῆμα ὃ ἐλάλησεν αὐτοῖς.
しかし、両親はその語られた言葉を悟ることができなかった。
51 καὶ κατέβη μετʼ αὐτῶν καὶ ἦλθεν εἰς Ναζαρέθ, καὶ ἦν ὑποτασσόμενος αὐτοῖς. καὶ ἡ μήτηρ αὐτοῦ διετήρει πάντα τὰ ῥήματα ⸀ταῦταἐν τῇ καρδίᾳ αὐτῆς.
それからイエスは両親と一緒にナザレに下って行き、彼らにお仕えになった。母はこれらの事をみな心に留めていた。
52 Καὶ Ἰησοῦς προέκοπτεν ⸂σοφίᾳ καὶ ἡλικίᾳ καὶ χάριτι παρὰ θεῷ καὶ ἀνθρώποις.
イエスはますます知恵が加わり、背たけも伸び、そして神と人から愛された。