< Ἔσδρας Βʹ 10 >

1 καὶ ἐπὶ τῶν σφραγιζόντων Νεεμιας υἱὸς Αχαλια καὶ Σεδεκιας
印を押した者はハカリヤの子である総督ネヘミヤ、およびゼデキヤ、
2 υἱὸς Σαραια καὶ Αζαρια καὶ Ιερμια
セラヤ、アザリヤ、エレミヤ、
3 Φασουρ Αμαρια Μελχια
パシュル、アマリヤ、マルキヤ、
4 Ατους Σεβανι Μαλουχ
ハットシ、シバニヤ、マルク、
5 Ιραμ Μεραμωθ Αβδια
ハリム、メレモテ、オバデヤ、
6 Δανιηλ Γαναθων Βαρουχ
ダニエル、ギンネトン、バルク、
7 Μεσουλαμ Αβια Μιαμιν
メシュラム、アビヤ、ミヤミン、
8 Μααζια Βελγαι Σαμαια οὗτοι ἱερεῖς
マアジヤ、ビルガイ、シマヤで、これらは祭司である。
9 καὶ οἱ Λευῖται Ἰησοῦς υἱὸς Αζανια Βαναιου ἀπὸ υἱῶν Ηναδαδ Καδμιηλ
レビびとではアザニヤの子エシュア、ヘナダデの子らのうちのビンヌイ、カデミエル、
10 καὶ οἱ ἀδελφοὶ αὐτοῦ Σαβανια Ωδουια Καλιτα Φελεϊα Αναν
およびその兄弟シバニヤ、ホデヤ、ケリタ、ペラヤ、ハナン、
11 Μιχα Ροωβ Εσεβιας
ミカ、レホブ、ハシャビヤ、
12 Ζαχωρ Σαραβια Σεβανια
ザックル、セレビヤ、シバニヤ、
13 Ωδουια υἱοὶ Βανουναι
ホデヤ、バニ、ベニヌである。
14 ἄρχοντες τοῦ λαοῦ Φορος Φααθμωαβ Ηλαμ Ζαθουια υἱοὶ
民のかしらではパロシ、パハテ・モアブ、エラム、ザット、バニ、
15 Βανι Ασγαδ Βηβαι
ブンニ、アズガデ、ベバイ、
16 Εδανια Βαγοι Ηδιν
アドニヤ、ビグワイ、アデン、
17 Ατηρ Εζεκια Αζουρ
アテル、ヒゼキヤ、アズル、
18 Οδουια Ησαμ Βησι
ホデヤ、ハシュム、ベザイ、
19 Αριφ Αναθωθ Νωβαι
ハリフ、アナトテ、ノバイ、
20 Μαγαφης Μεσουλαμ Ηζιρ
マグピアシ、メシュラム、ヘジル、
21 Μεσωζεβηλ Σαδδουκ Ιεδδουα
メシザベル、ザドク、ヤドア、
22 Φαλτια Αναν Αναια
ペラテヤ、ハナン、アナニヤ、
23 Ωσηε Ανανια Ασουβ
ホセア、ハナニヤ、ハシュブ、
24 Αλωης Φαλαϊ Σωβηκ
ハロヘシ、ピルハ、ショベク、
25 Ραουμ Εσαβανα Μαασαια
レホム、ハシャブナ、マアセヤ、
26 καὶ Αϊα Αιναν Ηναν
アヒヤ、ハナン、アナン、
27 Μαλουχ Ηραμ Βαανα
マルク、ハリム、バアナである。
28 καὶ οἱ κατάλοιποι τοῦ λαοῦ οἱ ἱερεῖς οἱ Λευῖται οἱ πυλωροί οἱ ᾄδοντες οἱ ναθινιμ καὶ πᾶς ὁ προσπορευόμενος ἀπὸ λαῶν τῆς γῆς πρὸς νόμον τοῦ θεοῦ γυναῖκες αὐτῶν υἱοὶ αὐτῶν θυγατέρες αὐτῶν πᾶς ὁ εἰδὼς καὶ συνίων
その他の民、祭司、レビびと、門を守る者、歌うたう者、宮に仕えるしもべ、ならびにすべて国々の民と離れて神の律法に従った者およびその妻、むすこ、娘などすべて知識と悟りのある者は、
29 ἐνίσχυον ἐπὶ τοὺς ἀδελφοὺς αὐτῶν κατηράσαντο αὐτοὺς καὶ εἰσήλθοσαν ἐν ἀρᾷ καὶ ἐν ὅρκῳ τοῦ πορεύεσθαι ἐν νόμῳ τοῦ θεοῦ ὃς ἐδόθη ἐν χειρὶ Μωυσῆ δούλου τοῦ θεοῦ καὶ φυλάσσεσθαι καὶ ποιεῖν πάσας τὰς ἐντολὰς κυρίου ἡμῶν καὶ κρίματα αὐτοῦ
その兄弟である尊い人々につき従い、神のしもべモーセによって授けられた神の律法に歩み、われわれの主、主のすべての戒めと、おきてと、定めとを守り行うために、のろいと誓いとに加わった。
30 καὶ τοῦ μὴ δοῦναι θυγατέρας ἡμῶν τοῖς λαοῖς τῆς γῆς καὶ τὰς θυγατέρας αὐτῶν οὐ λημψόμεθα τοῖς υἱοῖς ἡμῶν
われわれはこの地の民らにわれわれの娘を与えず、われわれのむすこに彼らの娘をめとらない。
31 καὶ λαοὶ τῆς γῆς οἱ φέροντες τοὺς ἀγορασμοὺς καὶ πᾶσαν πρᾶσιν ἐν ἡμέρᾳ τοῦ σαββάτου ἀποδόσθαι οὐκ ἀγορῶμεν παρ’ αὐτῶν ἐν σαββάτῳ καὶ ἐν ἡμέρᾳ ἁγίᾳ καὶ ἀνήσομεν τὸ ἔτος τὸ ἕβδομον καὶ ἀπαίτησιν πάσης χειρός
またこの地の民らがたとい品物または穀物を安息日に携えて来て売ろうとしても、われわれは安息日または聖日にはそれを買わない。また七年ごとに耕作をやめ、すべての負債をゆるす。
32 καὶ στήσομεν ἐφ’ ἡμᾶς ἐντολὰς δοῦναι ἐφ’ ἡμᾶς τρίτον τοῦ διδράχμου κατ’ ἐνιαυτὸν εἰς δουλείαν οἴκου θεοῦ ἡμῶν
われわれはまたみずから規定を設けて、われわれの神の宮の用のために年々シケルの三分の一を出し、
33 εἰς ἄρτους τοῦ προσώπου καὶ θυσίαν τοῦ ἐνδελεχισμοῦ καὶ εἰς ὁλοκαύτωμα τοῦ ἐνδελεχισμοῦ τῶν σαββάτων τῶν νουμηνιῶν εἰς τὰς ἑορτὰς καὶ εἰς τὰ ἅγια καὶ τὰ περὶ ἁμαρτίας ἐξιλάσασθαι περὶ Ισραηλ καὶ εἰς ἔργα οἴκου θεοῦ ἡμῶν
供えのパン、常素祭、常燔祭のため、安息日、新月および定めの祭の供え物のため、聖なる物のため、イスラエルのあがないをなす罪祭、およびわれわれの神の宮のもろもろのわざのために用いることにした。
34 καὶ κλήρους ἐβάλομεν περὶ κλήρου ξυλοφορίας οἱ ἱερεῖς καὶ οἱ Λευῖται καὶ ὁ λαός ἐνέγκαι εἰς οἶκον θεοῦ ἡμῶν εἰς οἶκον πατριῶν ἡμῶν εἰς καιροὺς ἀπὸ χρόνων ἐνιαυτὸν κατ’ ἐνιαυτόν ἐκκαῦσαι ἐπὶ τὸ θυσιαστήριον κυρίου θεοῦ ἡμῶν ὡς γέγραπται ἐν τῷ νόμῳ
またわれわれ祭司、レビびとおよび民はくじを引いて、律法にしるされてあるようにわれわれの神、主の祭壇の上にたくべきたきぎの供え物を、年々定められた時に氏族にしたがって、われわれの神の宮に納める者を定めた。
35 καὶ ἐνέγκαι τὰ πρωτογενήματα τῆς γῆς ἡμῶν καὶ πρωτογενήματα καρποῦ παντὸς ξύλου ἐνιαυτὸν κατ’ ἐνιαυτὸν εἰς οἶκον κυρίου
またわれわれの土地の初なり、および各種の木の実の初なりを、年々主の宮に携えてくることを誓い、
36 καὶ τὰ πρωτότοκα υἱῶν ἡμῶν καὶ κτηνῶν ἡμῶν ὡς γέγραπται ἐν τῷ νόμῳ καὶ τὰ πρωτότοκα βοῶν ἡμῶν καὶ ποιμνίων ἡμῶν ἐνέγκαι εἰς οἶκον θεοῦ ἡμῶν τοῖς ἱερεῦσιν τοῖς λειτουργοῦσιν ἐν οἴκῳ θεοῦ ἡμῶν
また律法にしるしてあるように、われわれの子どもおよび家畜のういご、およびわれわれの牛や羊のういごを、われわれの神の宮に携えてきて、われわれの神の宮に仕える祭司に渡し、
37 καὶ τὴν ἀπαρχὴν σίτων ἡμῶν καὶ τὸν καρπὸν παντὸς ξύλου οἴνου καὶ ἐλαίου οἴσομεν τοῖς ἱερεῦσιν εἰς γαζοφυλάκιον οἴκου τοῦ θεοῦ καὶ δεκάτην γῆς ἡμῶν τοῖς Λευίταις καὶ αὐτοὶ οἱ Λευῖται δεκατοῦντες ἐν πάσαις πόλεσιν δουλείας ἡμῶν
われわれの麦粉の初物、われわれの供え物、各種の木の実、ぶどう酒および油を祭司のもとに携えて行って、われわれの神の宮のへやに納め、またわれわれの土地の産物の十分の一をレビびとに与えることにした。レビびとはわれわれのすべての農作をなす町において、その十分の一を受くべき者だからである。
38 καὶ ἔσται ὁ ἱερεὺς υἱὸς Ααρων μετὰ τοῦ Λευίτου ἐν τῇ δεκάτῃ τοῦ Λευίτου καὶ οἱ Λευῖται ἀνοίσουσιν τὴν δεκάτην τῆς δεκάτης εἰς οἶκον θεοῦ ἡμῶν εἰς τὰ γαζοφυλάκια εἰς οἶκον τοῦ θεοῦ
レビびとが十分の一を受ける時には、アロンの子孫である祭司が、そのレビびとと共にいなければならない。そしてまたレビびとはその十分の一の十分の一を、われわれの神の宮に携え上って、へやまたは倉に納めなければならない。
39 ὅτι εἰς τοὺς θησαυροὺς εἰσοίσουσιν οἱ υἱοὶ Ισραηλ καὶ οἱ υἱοὶ τοῦ Λευι τὰς ἀπαρχὰς τοῦ σίτου καὶ τοῦ οἴνου καὶ τοῦ ἐλαίου καὶ ἐκεῖ σκεύη τὰ ἅγια καὶ οἱ ἱερεῖς οἱ λειτουργοὶ καὶ οἱ πυλωροὶ καὶ οἱ ᾄδοντες καὶ οὐκ ἐγκαταλείψομεν τὸν οἶκον τοῦ θεοῦ ἡμῶν
すなわちイスラエルの人々およびレビの子孫は穀物、ぶどう酒、および油の供え物を携えて行って、聖所の器物および勤めをする祭司、門衛、歌うたう者たちのいるへやにこれを納めなければならない。こうしてわれわれは、われわれの神の宮をなおざりにしない。

< Ἔσδρας Βʹ 10 >