< Πραξεις 21 >
1 ως δε εγενετο αναχθηναι ημας αποσπασθεντας απ αυτων ευθυδρομησαντες ηλθομεν εις την κω τη δε εξης εις την ροδον κακειθεν εις παταρα
さて、わたしたちは人々と別れて船出してから、コスに直航し、次の日はロドスに、そこからパタラに着いた。
2 και ευροντες πλοιον διαπερων εις φοινικην επιβαντες ανηχθημεν
ここでピニケ行きの舟を見つけたので、それに乗り込んで出帆した。
3 αναφανεντες δε την κυπρον και καταλιποντες αυτην ευωνυμον επλεομεν εις συριαν και κατηχθημεν εις τυρον εκεισε γαρ ην το πλοιον αποφορτιζομενον τον γομον
やがてクプロが見えてきたが、それを左手にして通りすぎ、シリヤへ航行をつづけ、ツロに入港した。ここで積荷が陸上げされることになっていたからである。
4 και ανευροντες [ τους ] μαθητας επεμειναμεν αυτου ημερας επτα οιτινες τω παυλω ελεγον δια του πνευματος μη αναβαινειν εις ιεροσολυμα
わたしたちは、弟子たちを捜し出して、そこに七日間泊まった。ところが彼らは、御霊の示しを受けて、エルサレムには上って行かないようにと、しきりにパウロに注意した。
5 οτε δε εγενετο ημας εξαρτισαι τας ημερας εξελθοντες επορευομεθα προπεμποντων ημας παντων συν γυναιξιν και τεκνοις εως εξω της πολεως και θεντες τα γονατα επι τον αιγιαλον προσηυξαμεθα
しかし、滞在期間が終った時、わたしたちはまた旅立つことにしたので、みんなの者は、妻や子供を引き連れて、町はずれまで、わたしたちを見送りにきてくれた。そこで、共に海岸にひざまずいて祈り、
6 και ασπασαμενοι αλληλους επεβημεν εις το πλοιον εκεινοι δε υπεστρεψαν εις τα ιδια
互に別れを告げた。それから、わたしたちは舟に乗り込み、彼らはそれぞれ自分の家に帰った。
7 ημεις δε τον πλουν διανυσαντες απο τυρου κατηντησαμεν εις πτολεμαιδα και ασπασαμενοι τους αδελφους εμειναμεν ημεραν μιαν παρ αυτοις
わたしたちは、ツロからの航行を終ってトレマイに着き、そこの兄弟たちにあいさつをし、彼らのところに一日滞在した。
8 τη δε επαυριον εξελθοντες ηλθομεν εις καισαρειαν και εισελθοντες εις τον οικον φιλιππου του ευαγγελιστου οντος εκ των επτα εμειναμεν παρ αυτω
翌日そこをたって、カイザリヤに着き、かの七人のひとりである伝道者ピリポの家に行き、そこに泊まった。
9 τουτω δε ησαν θυγατερες παρθενοι τεσσαρες προφητευουσαι
この人に四人の娘があったが、いずれも処女であって、預言をしていた。
10 επιμενοντων δε ημων ημερας πλειους κατηλθεν τις απο της ιουδαιας προφητης ονοματι αγαβος
幾日か滞在している間に、アガボという預言者がユダヤから下ってきた。
11 και ελθων προς ημας και αρας την ζωνην του παυλου δησας τε αυτου τους ποδας και τας χειρας ειπεν ταδε λεγει το πνευμα το αγιον τον ανδρα ου εστιν η ζωνη αυτη ουτως δησουσιν εις ιερουσαλημ οι ιουδαιοι και παραδωσουσιν εις χειρας εθνων
そして、わたしたちのところにきて、パウロの帯を取り、それで自分の手足を縛って言った、「聖霊がこうお告げになっている、『この帯の持ち主を、ユダヤ人たちがエルサレムでこのように縛って、異邦人の手に渡すであろう』」。
12 ως δε ηκουσαμεν ταυτα παρεκαλουμεν ημεις τε και οι εντοπιοι του μη αναβαινειν αυτον εις ιερουσαλημ
わたしたちはこれを聞いて、土地の人たちと一緒になって、エルサレムには上って行かないようにと、パウロに願い続けた。
13 απεκριθη τε ο παυλος τι ποιειτε κλαιοντες και συνθρυπτοντες μου την καρδιαν εγω γαρ ου μονον δεθηναι αλλα και αποθανειν εις ιερουσαλημ ετοιμως εχω υπερ του ονοματος του κυριου ιησου
その時パウロは答えた、「あなたがたは、泣いたり、わたしの心をくじいたりして、いったい、どうしようとするのか。わたしは、主イエスの名のためなら、エルサレムで縛られるだけでなく、死ぬことをも覚悟しているのだ」。
14 μη πειθομενου δε αυτου ησυχασαμεν ειποντες το θελημα του κυριου γινεσθω
こうして、パウロが勧告を聞きいれてくれないので、わたしたちは「主のみこころが行われますように」と言っただけで、それ以上、何も言わなかった。
15 μετα δε τας ημερας ταυτας επισκευασαμενοι ανεβαινομεν εις ιερουσαλημ
数日後、わたしたちは旅装を整えてエルサレムへ上って行った。
16 συνηλθον δε και των μαθητων απο καισαρειας συν ημιν αγοντες παρ ω ξενισθωμεν μνασωνι τινι κυπριω αρχαιω μαθητη
カイザリヤの弟子たちも数人、わたしたちと同行して、古くからの弟子であるクプロ人マナソンの家に案内してくれた。わたしたちはその家に泊まることになっていたのである。
17 γενομενων δε ημων εις ιεροσολυμα ασμενως εδεξαντο ημας οι αδελφοι
わたしたちがエルサレムに到着すると、兄弟たちは喜んで迎えてくれた。
18 τη δε επιουση εισηει ο παυλος συν ημιν προς ιακωβον παντες τε παρεγενοντο οι πρεσβυτεροι
翌日パウロはわたしたちを連れて、ヤコブを訪問しに行った。そこに長老たちがみな集まっていた。
19 και ασπασαμενος αυτους εξηγειτο καθ εν εκαστον ων εποιησεν ο θεος εν τοις εθνεσιν δια της διακονιας αυτου
パウロは彼らにあいさつをした後、神が自分の働きをとおして、異邦人の間になさった事どもを一々説明した。
20 οι δε ακουσαντες εδοξαζον τον κυριον ειπον τε αυτω θεωρεις αδελφε ποσαι μυριαδες εισιν ιουδαιων των πεπιστευκοτων και παντες ζηλωται του νομου υπαρχουσιν
一同はこれを聞いて神をほめたたえ、そして彼に言った、「兄弟よ、ご承知のように、ユダヤ人の中で信者になった者が、数万にものぼっているが、みんな律法に熱心な人たちである。
21 κατηχηθησαν δε περι σου οτι αποστασιαν διδασκεις απο μωυσεως τους κατα τα εθνη παντας ιουδαιους λεγων μη περιτεμνειν αυτους τα τεκνα μηδε τοις εθεσιν περιπατειν
ところが、彼らが伝え聞いているところによれば、あなたは異邦人の中にいるユダヤ人一同に対して、子供に割礼を施すな、またユダヤの慣例にしたがうなと言って、モーセにそむくことを教えている、ということである。
22 τι ουν εστιν παντως δει πληθος συνελθειν ακουσονται γαρ οτι εληλυθας
どうしたらよいか。あなたがここにきていることは、彼らもきっと聞き込むに違いない。
23 τουτο ουν ποιησον ο σοι λεγομεν εισιν ημιν ανδρες τεσσαρες ευχην εχοντες εφ εαυτων
ついては、今わたしたちが言うとおりのことをしなさい。わたしたちの中に、誓願を立てている者が四人いる。
24 τουτους παραλαβων αγνισθητι συν αυτοις και δαπανησον επ αυτοις ινα ξυρησωνται την κεφαλην και γνωσιν παντες οτι ων κατηχηνται περι σου ουδεν εστιν αλλα στοιχεις και αυτος τον νομον φυλασσων
この人たちを連れて行って、彼らと共にきよめを行い、また彼らの頭をそる費用を引き受けてやりなさい。そうすれば、あなたについて、うわさされていることは、根も葉もないことで、あなたは律法を守って、正しい生活をしていることが、みんなにわかるであろう。
25 περι δε των πεπιστευκοτων εθνων ημεις επεστειλαμεν κριναντες μηδεν τοιουτον τηρειν αυτους ει μη φυλασσεσθαι αυτους το τε ειδωλοθυτον και το αιμα και πνικτον και πορνειαν
異邦人で信者になった人たちには、すでに手紙で、偶像に供えたものと、血と、絞め殺したものと、不品行とを、慎むようにとの決議が、わたしたちから知らせてある」。
26 τοτε ο παυλος παραλαβων τους ανδρας τη εχομενη ημερα συν αυτοις αγνισθεις εισηει εις το ιερον διαγγελλων την εκπληρωσιν των ημερων του αγνισμου εως ου προσηνεχθη υπερ ενος εκαστου αυτων η προσφορα
そこでパウロは、その次の日に四人の者を連れて、彼らと共にきよめを受けてから宮にはいった。そしてきよめの期間が終って、ひとりびとりのために供え物をささげる時を報告しておいた。
27 ως δε εμελλον αι επτα ημεραι συντελεισθαι οι απο της ασιας ιουδαιοι θεασαμενοι αυτον εν τω ιερω συνεχεον παντα τον οχλον και επεβαλον τας χειρας επ αυτον
七日の期間が終ろうとしていた時、アジヤからきたユダヤ人たちが、宮の内でパウロを見かけて、群衆全体を煽動しはじめ、パウロに手をかけて叫び立てた、
28 κραζοντες ανδρες ισραηλιται βοηθειτε ουτος εστιν ο ανθρωπος ο κατα του λαου και του νομου και του τοπου τουτου παντας πανταχου διδασκων ετι τε και ελληνας εισηγαγεν εις το ιερον και κεκοινωκεν τον αγιον τοπον τουτον
「イスラエルの人々よ、加勢にきてくれ。この人は、いたるところで民と律法とこの場所にそむくことを、みんなに教えている。その上に、ギリシヤ人を宮の内に連れ込んで、この神聖な場所を汚したのだ」。
29 ησαν γαρ εωρακοτες τροφιμον τον εφεσιον εν τη πολει συν αυτω ον ενομιζον οτι εις το ιερον εισηγαγεν ο παυλος
彼らは、前にエペソ人トロピモが、パウロと一緒に町を歩いていたのを見かけて、その人をパウロが宮の内に連れ込んだのだと思ったのである。
30 εκινηθη τε η πολις ολη και εγενετο συνδρομη του λαου και επιλαβομενοι του παυλου ειλκον αυτον εξω του ιερου και ευθεως εκλεισθησαν αι θυραι
そこで、市全体が騒ぎ出し、民衆が駆け集まってきて、パウロを捕え、宮の外に引きずり出した。そして、すぐそのあとに宮の門が閉ざされた。
31 ζητουντων δε αυτον αποκτειναι ανεβη φασις τω χιλιαρχω της σπειρης οτι ολη συγκεχυται ιερουσαλημ
彼らがパウロを殺そうとしていた時に、エルサレム全体が混乱状態に陥っているとの情報が、守備隊の千卒長にとどいた。
32 ος εξαυτης παραλαβων στρατιωτας και εκατονταρχους κατεδραμεν επ αυτους οι δε ιδοντες τον χιλιαρχον και τους στρατιωτας επαυσαντο τυπτοντες τον παυλον
そこで、彼はさっそく、兵卒や百卒長たちを率いて、その場に駆けつけた。人々は千卒長や兵卒たちを見て、パウロを打ちたたくのをやめた。
33 εγγισας δε ο χιλιαρχος επελαβετο αυτου και εκελευσεν δεθηναι αλυσεσιν δυσιν και επυνθανετο τις [ αν ] ειη και τι εστιν πεποιηκως
千卒長は近寄ってきてパウロを捕え、彼を二重の鎖で縛っておくように命じた上、パウロは何者か、また何をしたのか、と尋ねた。
34 αλλοι δε αλλο τι εβοων εν τω οχλω μη δυναμενος δε γνωναι το ασφαλες δια τον θορυβον εκελευσεν αγεσθαι αυτον εις την παρεμβολην
しかし、群衆がそれぞれ違ったことを叫びつづけるため、騒がしくて、確かなことがわからないので、彼はパウロを兵営に連れて行くように命じた。
35 οτε δε εγενετο επι τους αναβαθμους συνεβη βασταζεσθαι αυτον υπο των στρατιωτων δια την βιαν του οχλου
パウロが階段にさしかかった時には、群衆の暴行を避けるため、兵卒たちにかつがれて行くという始末であった。
36 ηκολουθει γαρ το πληθος του λαου κραζον αιρε αυτον
大ぜいの民衆が「あれをやっつけてしまえ」と叫びながら、ついてきたからである。
37 μελλων τε εισαγεσθαι εις την παρεμβολην ο παυλος λεγει τω χιλιαρχω ει εξεστιν μοι ειπειν τι προς σε ο δε εφη ελληνιστι γινωσκεις
パウロが兵営の中に連れて行かれようとした時、千卒長に、「ひと言あなたにお話してもよろしいですか」と尋ねると、千卒長が言った、「おまえはギリシヤ語が話せるのか。
38 ουκ αρα συ ει ο αιγυπτιος ο προ τουτων των ημερων αναστατωσας και εξαγαγων εις την ερημον τους τετρακισχιλιους ανδρας των σικαριων
では、もしかおまえは、先ごろ反乱を起した後、四千人の刺客を引き連れて荒野へ逃げて行ったあのエジプト人ではないのか」。
39 ειπεν δε ο παυλος εγω ανθρωπος μεν ειμι ιουδαιος ταρσευς της κιλικιας ουκ ασημου πολεως πολιτης δεομαι δε σου επιτρεψον μοι λαλησαι προς τον λαον
パウロは答えた、「わたしはタルソ生れのユダヤ人で、キリキヤのれっきとした都市の市民です。お願いですが、民衆に話をさせて下さい」。
40 επιτρεψαντος δε αυτου ο παυλος εστως επι των αναβαθμων κατεσεισεν τη χειρι τω λαω πολλης δε σιγης γενομενης προσεφωνησεν τη εβραιδι διαλεκτω λεγων
千卒長が許してくれたので、パウロは階段の上に立ち、民衆にむかって手を振った。すると、一同がすっかり静粛になったので、パウロはヘブル語で話し出した。