< Hawaareta Oosuwa 24 >

1 Ichchashu gallasappe guye kahine halaqay Hananey, cimataranne Xerxeluusa giya issi xabaqaara Qisaariya bis. Entti deriya ayseyssa bolla Phawuloosa mootidosona.
五日の後、大祭司アナニヤは、長老数名と、テルトロという弁護人とを連れて下り、総督にパウロを訴え出た。
2 Phawuloosi xeegettidi gelida wode, Xerxeluusi iya hayssada yaagidi mootis: “Bonchcho Filkkisa, nuuni ne baggara daro sarotethaa demmida, ne lo77o aysuwan nu biittay daro laamettis.
パウロが呼び出されたので、テルトロは論告を始めた。「ペリクス閣下、わたしたちが、閣下のお陰でじゅうぶんに平和を楽しみ、またこの国が、ご配慮によって、
3 Bonchcho Filkkisa, nuuni awunkka awude gidin daro galatan hessa ekkoos.
あらゆる方面に、またいたるところで改善されていることは、わたしたちの感謝してやまないところであります。
4 Taani nena gam77isonnashin neeni ne keehatethan nubaa qanthan si7ana mela nena woossays.
しかし、ご迷惑をかけないように、くどくどと述べずに、手短かに申し上げますから、どうぞ、忍んでお聞き取りのほど、お願いいたします。
5 Ha uray dhube gididi biitta ubban de7iya Ayhudeta giddon buqethi medhdhidi Naaziraweta bagga asaa kaaletheyssa gidoyssa erida.
さて、この男は、疫病のような人間で、世界中のすべてのユダヤ人の中に騒ぎを起している者であり、また、ナザレ人らの異端のかしらであります。
6 Hari attoshin, Xoossa Keetha tunisana hanishin nuuni iya oykkida; nu higgiyada iya bolla pirddanaw qoppida.
この者が宮までも汚そうとしていたので、わたしたちは彼を捕縛したのです。〔そして、律法にしたがって、さばこうとしていたところ、
7 Shin shaalaqaa Luusiyosi yidi, wolqqan nu kusheppe iya wothi ekkis.
千卒長ルシヤが干渉して、彼を無理にわたしたちの手から引き離してしまい、
8 Iya mooteyssatikka neekko yaana mela kiittis. Neeni ne huu7en ha uraa filggada nuuni iya mootiya mootuwa ubbaa eranaw dandda7aasa” yaagis.
彼を訴えた人たちには、閣下のところに来るようにと命じました。〕それで、閣下ご自身でお調べになれば、わたしたちが彼を訴え出た理由が、全部おわかりになるでしょう」。
9 Ayhudetikka, “Ha oday tuma” gidi iya qofaa ma77idosona.
ユダヤ人たちも、この訴えに同調して、全くそのとおりだと言った。
10 Deriya ayseyssi Phawuloosa oda gidi mallis. Phawuloosi hayssada gidi zaaris: “Neeni daro wodeppe doomada, ha asaas pirddashe de7eyssa erada ta odas ufayssan zaaro immays.
そこで、総督が合図をして発言を促したので、パウロは答弁して言った。「閣下が、多年にわたり、この国民の裁判をつかさどっておられることを、よく承知していますので、わたしは喜んで、自分のことを弁明いたします。
11 Taani Yerusalaame goynnanaw keyin tammanne nam77u gallasappe aadhdhonnayssa neeni ne huu7en eranaw dandda7aasa.
お調べになればわかるはずですが、わたしが礼拝をしにエルサレムに上ってから、まだ十二日そこそこにしかなりません。
12 Ayhudeti tana Xoossaa Keethan gidin Ayhude Woosa Keethan gidin kataman gidin ooderakka palamishin woykko asa shiishada maqqishin issi asikka demmibeenna.
そして、宮の内でも、会堂内でも、あるいは市内でも、わたしがだれかと争論したり、群衆を煽動したりするのを見たものはありませんし、
13 Ha77ika entti tana mootiyabaas markka demmanaw dandda7okkona.
今わたしを訴え出ていることについて、閣下の前に、その証拠をあげうるものはありません。
14 “Shin taani hayssa issibaa ammanays; taani higgen de7iyabaanne nabeti xaafida ubbabaa ammanada, nu aawata Xoossaa, entti worddo giya ogiyan goynnays.
ただ、わたしはこの事は認めます。わたしは、彼らが異端だとしている道にしたがって、わたしたちの先祖の神に仕え、律法の教えるところ、また預言者の書に書いてあることを、ことごとく信じ、
15 Entti bantta huu7en ammaneyssa mela xillotinne nagaranchchoti hayqoppe denddanayssa takka ammanays.
また、正しい者も正しくない者も、やがてよみがえるとの希望を、神を仰いでいだいているものです。この希望は、彼ら自身も持っているのです。
16 Hessa gisho, taani Xoossaa sinthaninne asaa sinthan ubba wode lo77o kahi taw daana mela minnays.
わたしはまた、神に対しまた人に対して、良心に責められることのないように、常に努めています。
17 “Taani Yerusalaameppe keyoosappe daro laythafe guye ta biittaa manqotas maade immanawunne yarshsho yarshshanaw Yerusalaame bas.
さてわたしは、幾年ぶりかに帰ってきて、同胞に施しをし、また、供え物をしていました。
18 Taani Xoossa Keethan hessa oothada geeshsha wogaa pola simmin tana demmidosona. He wode taara asi baawa, ooshshikka keyibeenna.
そのとき、彼らはわたしが宮できよめを行っているのを見ただけであって、群衆もいず、騒動もなかったのです。
19 Shin Iisiyappe yida issi issi Ayhudeti hessan de7oosona; entti ta bolla oda koykko yidi tana ne bolla mootanaw dandda7osona.
ところが、アジヤからきた数人のユダヤ人が彼らが、わたしに対して、何かとがめ立てをすることがあったなら、よろしく閣下の前にきて、訴えるべきでした。
20 Woykko taani shangguwa sinthe shiiqida wode oothida bali de7ikko hayssati ne sinthan de7eyssati odonna.
あるいは、何かわたしに不正なことがあったなら、わたしが議会の前に立っていた時、彼らみずから、それを指摘すべきでした。
21 Taani entta giddon eqqada, ‘Hayqqidayssati denddana gada waassada odida gisho hachchi hintte sinthan ta bolla pirddoosona’ gas; hessafe harabaa oothabikke” yaagis.
ただ、わたしは、彼らの中に立って、『わたしは、死人のよみがえりのことで、きょう、あなたがたの前でさばきを受けているのだ』と叫んだだけのことです」。
22 Shin Filkkisi Xoossaa ogiyabaa geeshshi erida gisho, “Taani hintte oda shaalaqaa Luusiyosi yaa wode pirddana” yaagidi moyzis.
ここでペリクスは、この道のことを相当わきまえていたので、「千卒長ルシヤが下って来るのを待って、おまえたちの事件を判決することにする」と言って、裁判を延期した。
23 Filkkisi qassi Phawuloosa qachchonna naagana melanne iya dabbotappe oonikka iya oychchanaw yishin diggonna mela mato halaqaa kiittis.
そして百卒長に、パウロを監禁するように、しかし彼を寛大に取り扱い、友人らが世話をするのを止めないようにと、命じた。
24 Guutha gallasappe guye, Filkkisi Ayhude bagga gidida ba machche Dirusillara yidi Phawuloosa kiitti ehisidi Yesuus Kiristtoosan ammanobaa iyappe si7is.
数日たってから、ペリクスは、ユダヤ人である妻ドルシラと一緒にきて、パウロを呼び出し、キリスト・イエスに対する信仰のことを、彼から聞いた。
25 Phawuloosi xillotethabaa, ba huu7e haariyabaanne yaanaw de7iya pirddabaa odishin, Filkkisi yayyidi, “Neeni ha77is ba; taw injjetida wode nena xeegisana” yaagis.
そこで、パウロが、正義、節制、未来の審判などについて論じていると、ペリクスは不安を感じてきて、言った、「きょうはこれで帰るがよい。また、よい機会を得たら、呼び出すことにする」。
26 He wode Phawuloosappe gubbo ekkanaw qoppidi iya zaari zaari xeegisidi iyara odettees.
彼は、それと同時に、パウロから金をもらいたい下ごころがあったので、たびたびパウロを呼び出しては語り合った。
27 Nam77u laythafe guye, Filkkisa bessaa Phorqiyoos Fisxoosi ekkis. Filkkisi Ayhudeta ufayssanaw koyidi Phawuloosa billonna aggaa gis.
さて、二か年たった時、ポルキオ・フェストが、ペリクスと交代して任についた。ペリクスは、ユダヤ人の歓心を買おうと思って、パウロを監禁したままにしておいた。

< Hawaareta Oosuwa 24 >