< Luqaassa 19 >

1 Yesussay Iyarko giza sora aadhdhi bishin
さて、イエスはエリコにはいって、その町をお通りになった。
2 Zakosa geetettiza issi assi he Yesussay biza oge bolla dees. Izikka dere qaraxa qanxisizaytas halaqqanne keehi dure asa.
ところが、そこにザアカイという名の人がいた。この人は取税人のかしらで、金持であった。
3 Izikka Yesussa geetettizaysi awayssakkonne beyanas koyishin qaantha asa gidida gishinne daro derey Yesussa kaalliza gish Yesussa beyanas dandd7ibeynna.
彼は、イエスがどんな人か見たいと思っていたが、背が低かったので、群衆にさえぎられて見ることができなかった。
4 Yesussay he ogera aadhdhishin sinthe qaxidi oge bolla diza issi etha miththa bolla kezides.
それでイエスを見るために、前の方に走って行って、いちじく桑の木に登った。そこを通られるところだったからである。
5 Yesussay etha gars gakidi dhoqqu histi xeellidi Zakosa hach ta ne keeththan pe7anaas besses elella wodha gides.
イエスは、その場所にこられたとき、上を見あげて言われた、「ザアカイよ、急いで下りてきなさい。きょう、あなたの家に泊まることにしているから」。
6 Izikka elle wodhidi ufaysan mokki ekkidees.
そこでザアカイは急いでおりてきて、よろこんでイエスを迎え入れた。
7 He wode heen izara diza asay hessa beyidi nagarancha asa keeththan imatistana gees giidi wurikka garsara zuzumettida.
人々はみな、これを見てつぶやき、「彼は罪人の家にはいって客となった」と言った。
8 Gido attin Zakosay eqqidi Godo tani taas diza miishshe wursofe baga shaakkada manqqotas immana tani oonappekka wordora bonqqa ekkidaazzi diikko oyddu kushe gujjada izades immanna gides.
ザアカイは立って主に言った、「主よ、わたしは誓って自分の財産の半分を貧民に施します。また、もしだれかから不正な取立てをしていましたら、それを四倍にして返します」。
9 Yesussaykka ha uraykka Abrame na gidida gish hach ha keethas paxatethi yides gides.
イエスは彼に言われた、「きょう、救がこの家にきた。この人もアブラハムの子なのだから。
10 Haysas gaassoykka asa nay haa yidaysi dhayidayssa koyanasinne ashanassa.
人の子がきたのは、失われたものを尋ね出して救うためである」。
11 Asay hayssa siyishin leemusora haasa7a oykkides gaassoykka izi Yerusaleme gakkanaas matida gishine asatas Xoossa kawotethi qonccanna hanza milattida gishassa.
人々がこれらの言葉を聞いているときに、イエスはなお一つの譬をお話しになった。それはエルサレムに近づいてこられたし、また人々が神の国はたちまち現れると思っていたためである。
12 Hessa gish issi kawo nay ba kawotetha shuumeteth ekki yanas haaho biitta biddes.
それで言われた、「ある身分の高い人が、王位を受けて帰ってくるために遠い所へ旅立つことになった。
13 Be ashkarata giddofe tammata xeeygidi tamu minnane istas immidi, ta simadda yaana gakanas hayssa miishshan zal7ite gides.
そこで十人の僕を呼び十ミナを渡して言った、『わたしが帰って来るまで、これで商売をしなさい』。
14 He dere asati qasse iza ixxida gish haysi addezzi nu bolla kawotana mala koyokko giidi iza geedora aathi yedida.
ところが、本国の住民は彼を憎んでいたので、あとから使者をおくって、『この人が王になるのをわれわれは望んでいない』と言わせた。
15 Gido attin ha kawo naazi kawo gididi guye ba dere simmides. Kase bishe tamu minnane immida tamu ashkkarati izi immida biran zal7idi woysa tirfisidakkonne eranas ista xeeygidees.
さて、彼が王位を受けて帰ってきたとき、だれがどんなもうけをしたかを知ろうとして、金を渡しておいた僕たちを呼んでこさせた。
16 Istafe koyroy shiiqidi Godo ne taas immida tamu minnaney hara tamu yelides gides.
最初の者が進み出て言った、『ご主人様、あなたの一ミナで十ミナをもうけました』。
17 Godazikka iza ne amanettida ashkkara, lo7o oothadassa, ne guutha miishshan amanettida gish tamu katamata ne haarana mala nees immadis gides.
主人は言った、『よい僕よ、うまくやった。あなたは小さい事に忠実であったから、十の町を支配させる』。
18 Nam77anthozika izakko shiiqqidi Godo ne taas immida minnaneppe hara ichachu minnaney wodhides gides.
次の者がきて言った、『ご主人様、あなたの一ミナで五ミナをつくりました』。
19 Iza Godazi izas zaaridi neni aysana mala tamu katamati nees imettida gides.
そこでこの者にも、『では、あなたは五つの町のかしらになれ』と言った。
20 Qassekka hara oothanchay shiiqqidi Godo neni wothontasoppe ekkizadde zerontasoppe maxizaddenne menxxe iita asa gidida gish ta nees babbada curqan xaaxxa wothida ne minnaneyo hey ekka gides.
それから、もうひとりの者がきて言った、『ご主人様、さあ、ここにあなたの一ミナがあります。わたしはそれをふくさに包んで、しまっておきました。
あなたはきびしい方で、おあずけにならなかったものを取りたて、おまきにならなかったものを刈る人なので、おそろしかったのです』。
22 Iza Godazi zaaridi izas hayso iita oothanchazo ta ne qaalan nena zaara pirdays. Tani wothontasoppe ekkizaddenne zerontasoppe maxxiiza menxe iita asa gididaysa erasashin tani ta miishsha yelora ekkana mala he miishshan oothanna asatas aazas immabeyki gides.
彼に言った、『悪い僕よ、わたしはあなたの言ったその言葉であなたをさばこう。わたしがきびしくて、あずけなかったものを取りたて、まかなかったものを刈る人間だと、知っているのか。
では、なぜわたしの金を銀行に入れなかったのか。そうすれば、わたしが帰ってきたとき、その金を利子と一緒に引き出したであろうに』。
24 Iza Godazikka heen eqqida asata iza kusheppe minnaneza ekkidine tamu minnaney dizaysas immite gides.
そして、そばに立っていた人々に、『その一ミナを彼から取り上げて、十ミナを持っている者に与えなさい』と言った。
25 Istika zaaridi Godo izas tamu minnaney deesko gida.
彼らは言った、『ご主人様、あの人は既に十ミナを持っています』。
26 Izikka zaaridi diza uras wursos haray gujjistana, bayndda uras kase dizaysi izappe eketti gidanna gido attin tani ista bolla kawotonta mala koyidayta hayta ta morketa taakko haa ehidi ta sinthan shukkite gides.
『あなたがたに言うが、おおよそ持っている人には、なお与えられ、持っていない人からは、持っているものまでも取り上げられるであろう。
しかしわたしが王になることを好まなかったあの敵どもを、ここにひっぱってきて、わたしの前で打ち殺せ』」。
28 Hessa haasa7i simmidi Yesussay Yerusaleme kezanas istafe sintheti biddes.
イエスはこれらのことを言ったのち、先頭に立ち、エルサレムへ上って行かれた。
29 Dabre zayite geetettiza zuma bolla diza Beettefaggenne Bittaanya geetettiza katamatakko matida wode bena kaallizaytappe nam77anta kiittishe heen inte sinthan diza qeeri katama biitte biiddi katama inte gelishin oonikka toggi eronta issi qachcheti diza hare gutte inte demmna iza birshidi haa taas ekki yite, intena oonikka aazas birsheti giidi oychchikko Godas koshes gite gides.
そしてオリブという山に沿ったベテパゲとベタニヤに近づかれたとき、ふたりの弟子をつかわして言われた、
「向こうの村へ行きなさい。そこにはいったら、まだだれも乗ったことのないろばの子がつないであるのを見るであろう。それを解いて、引いてきなさい。
もしだれかが『なぜ解くのか』と問うたら、『主がお入り用なのです』と、そう言いなさい」。
32 kiitetidaytikka biidi izi istas yoottida mala hare gutteza demmida.
そこで、つかわされた者たちが行って見ると、果して、言われたとおりであった。
33 Isti gutteza birshin gutteza Godati beyidi aazas birshetti giidi oychchida.
彼らが、そのろばの子を解いていると、その持ち主たちが、「なぜろばの子を解くのか」と言ったので、
34 Istika Godas koshshees gida.
「主がお入り用なのです」と答えた。
35 Hare gutteza Yesussako ehidi ba mayo wurissi gutteza bolla yegidi Yesussa hare gutteza togisida.
そしてそれをイエスのところに引いてきて、その子ろばの上に自分たちの上着をかけてイエスをお乗せした。
36 Asay wurikka ba afala Yesussay biza oge bolla miccidees.
そして進んで行かれると、人々は自分たちの上着を道に敷いた。
37 Dabre zayite zuma bollara dugeth wothiza ogezakko matida wode qooday bayndda derey ba beydda malaata gish wurikka ufaysara ba qaala dhoqqu histtidi Goda sunthan yiza kawoy anjjettidaysa, saroy salon bonchoy saloppe bolla salon gido gides.
いよいよオリブ山の下り道あたりに近づかれると、大ぜいの弟子たちはみな喜んで、彼らが見たすべての力あるみわざについて、声高らかに神をさんびして言いはじめた、
「主の御名によってきたる王に、祝福あれ。天には平和、いと高きところには栄光あれ」。
39 Deretappe issi issi Farsaweti Yesussa tamaarsizayso ha nena kaalliza asay gizaysa gonta mala hanqqa gides.
ところが、群衆の中にいたあるパリサイ人たちがイエスに言った、「先生、あなたの弟子たちをおしかり下さい」。
40 Izikka istas zaaridi hayti co7u gidakkonne shuuchchatikka waassana gides.
答えて言われた、「あなたがたに言うが、もしこの人たちが黙れば、石が叫ぶであろう」。
41 Yesussay Yerusaleme matishe katama beyidi izis yekides. nees saro gidizaz hach ne eridakko aazze dizayishin ha7i ne ayfeppe qotettida gish ne morkketi heera haara nena giddoothidi kun7isana wodey yaana gides.
いよいよ都の近くにきて、それが見えたとき、そのために泣いて言われた、
「もしおまえも、この日に、平和をもたらす道を知ってさえいたら……しかし、それは今おまえの目に隠されている。
いつかは、敵が周囲に塁を築き、おまえを取りかこんで、四方から押し迫り、
44 Nenanne ne gibbe garsan nenara diza ne nayta wurssi biittara walakkana. Shuuchcha bolla shuuchchikka aggettenna. Hessi wurikka Xoossi nena koyishin neni eronta aggida gishassa.
おまえとその内にいる子らとを地に打ち倒し、城内の一つの石も他の石の上に残して置かない日が来るであろう。それは、おまえが神のおとずれの時を知らないでいたからである」。
45 Hessafe kaallidi Yesussay maqddase gelidi maqddase giddon zal7izayta kessides.
それから宮にはいり、商売人たちを追い出しはじめて、
46 Qassekka ta keethay woossa keeththa gidanna geetettidi xaafettidees, inteni gidiko pangazi diza gonggollo histiddista gides.
彼らに言われた、「『わが家は祈の家であるべきだ』と書いてあるのに、あなたがたはそれを盗賊の巣にしてしまった」。
47 Wontin wontin maqddasen izi tamaarishin Xaafetinne dere halaqqati iza wodhanaas koyida.
イエスは毎日、宮で教えておられた。祭司長、律法学者また民衆の重立った者たちはイエスを殺そうと思っていたが、
48 Gido attin derey wurikka izara oykettidi izi tamarsizaysa kaalliza gish oothanaazi istas kirq gides.
民衆がみな熱心にイエスに耳を傾けていたので、手のくだしようがなかった。

< Luqaassa 19 >