< Yanisa Mishiracho 12 >

1 Paziga ba77eles buro usuppun gaalas attishin Yesussay hayqqope denththida Allazarey dizaso biitaniya bides.
過越の祭の六日まえに、イエスはベタニヤに行かれた。そこは、イエスが死人の中からよみがえらせたラザロのいた所である。
2 hen Yesussas kawo kaththida Marttay iza kawo muzishin izara isife maaddan uttdaytape issay Allazareko.
イエスのためにそこで夕食の用意がされ、マルタは給仕をしていた。イエスと一緒に食卓についていた者のうちに、ラザロも加わっていた。
3 Maramma daroo allo7o wagara shameetda liitroo bagga gidiza geshsha nardoosa shittoo ekka yada Yesussa too bolla gussada tooza ba huee ithkera quccadus, keethaka shittoo sawoy kummidees.
その時、マリヤは高価で純粋なナルドの香油一斤を持ってきて、イエスの足にぬり、自分の髪の毛でそれをふいた。すると、香油のかおりが家にいっぱいになった。
4 Yesussa kaalliizaytape issay Yesussa aththi immana Asqqoroto Yudday hessa ixxid
弟子のひとりで、イエスを裏切ろうとしていたイスカリオテのユダが言った、
5 “Haysi shittoozi heedzdzu xeetu dinares bayzeetdii miishshay aazas manqqotas immetbeynee?” gides.
「なぜこの香油を三百デナリに売って、貧しい人たちに、施さなかったのか」。
6 Izi hessa giday mishsha shishshza karaxxte oykkzadey iza gididda gish shiqqza mishshafe bees shishshdi goetzadee gidida gishasa, attin manqqotas michchetdii gidena.
彼がこう言ったのは、貧しい人たちに対する思いやりがあったからではなく、自分が盗人であり、財布を預かっていて、その中身をごまかしていたからであった。
7 Yesussa qasse hizzgdees “haysi shittoozi tas mooggo gaalasas qoofetdaz gidida gish he woode gakkanaas iza ba achchan nagu bochchofte.
イエスは言われた、「この女のするままにさせておきなさい。わたしの葬りの日のために、それをとっておいたのだから。
8 Manqqooti ay woodeka intenara detees, gidoo attin inte tana wuriso woode demmekista.”
貧しい人たちはいつもあなたがたと共にいるが、わたしはいつも共にいるわけではない」。
9 He woode daroo Ayhuda asati Yesussay hen dizaysa erridi izakoo yida, yidaytkka yesussa xalala koyda gidoontta Yesussay hayqqoope denththida Allazareka beyanaskko.
大ぜいのユダヤ人たちが、そこにイエスのおられるのを知って、押しよせてきた。それはイエスに会うためだけではなく、イエスが死人のなかから、よみがえらせたラザロを見るためでもあった。
10 Hessa gish qeessata halaqati Yesussara Allazareka gathii wodhanas ba garssan zooretda.
そこで祭司長たちは、ラザロも殺そうと相談した。
11 Hessika Allazare gedoon daroo Ayhuda asay Yesussako bi bidi iza ammaniiza gishasiko.
それは、ラザロのことで、多くのユダヤ人が彼らを離れ去って、イエスを信じるに至ったからである。
12 Wonttetha gaalas ba77eleza bonchana yida derey Yesussay Yerusalame yizaysa siydees.
その翌日、祭にきていた大ぜいの群衆は、イエスがエルサレムにこられると聞いて、
13 Zammba heyththi ekkdi Yesussa mokkan kezzdes, derey qaala dhoqu histtdi hizzgdes “hosaeena!” goda sunththan yiza isiraele kawooy anjjetdade!”
しゅろの枝を手にとり、迎えに出て行った。そして叫んだ、「ホサナ、主の御名によってきたる者に祝福あれ、イスラエルの王に」。
14 Kase “hane! xiyonee nayee baboofa! hekoo ne kawooy haree gutte toogdii yess” geetetii xaafetda mala Yesussay hare gutte demmidi toogiides.
イエスは、ろばの子を見つけて、その上に乗られた。それは
「シオンの娘よ、恐れるな。見よ、あなたの王がろばの子に乗っておいでになる」と書いてあるとおりであった。
16 Iza kaallizayti hessa wuris koyyro wozinan woththbeytana, iza gish xaafettdaysane izas ooththetda hanoka wuris Yesussay hayqqope denddidape guye errida.
弟子たちは初めにはこのことを悟らなかったが、イエスが栄光を受けられた時に、このことがイエスについて書かれてあり、またそのとおりに、人々がイエスに対してしたのだということを、思い起した。
17 Al77ezare duhaaththaope xeeygidi hayqqope denththida woode ezara isife diza asay iza denththa gish markkattda.
また、イエスがラザロを墓から呼び出して、死人の中からよみがえらせたとき、イエスと一緒にいた群衆が、そのあかしをした。
18 Daroo asayka izi hessa mala giita malata ooththidaysa siydi iza mokkana kezides.
群衆がイエスを迎えに出たのは、イエスがこのようなしるしを行われたことを、聞いていたからである。
19 Hessa gish parssaweti ba garssan isay issa “histtin ay ooththana danddaizoon? Beyte! kummetha derey atoontta iza kaalles” gida.
そこで、パリサイ人たちは互に言った、「何をしてもむだだった。世をあげて彼のあとを追って行ったではないか」。
20 Goynanas ba77elezas shiqqda asa garssan girrike dere asatika dettes.
祭で礼拝するために上ってきた人々のうちに、数人のギリシヤ人がいた。
21 Isttika gaalila garssan diza beete sayda geetettza dere ass pilphphosa geetetzadeko bidi “Goodo nu Yesussa beeyana koyos” gida.
彼らはガリラヤのベツサイダ出であるピリポのところにきて、「君よ、イエスにお目にかかりたいのですが」と言って頼んだ。
22 pilphphosayka inddirasas yootdes, inddirasayne pilphphosay bidi Yesussas yootda.
ピリポはアンデレのところに行ってそのことを話し、アンデレとピリポは、イエスのもとに行って伝えた。
23 Yesussayka isttas hizzgdes “heko asa nay bonchetza saatey gakkides.
すると、イエスは答えて言われた、「人の子が栄光を受ける時がきた。
24 Ta intes tummu gays gistte ayfey biitan wodhada hayqqontta coou ga uttko berkka atawus, iza hayqqza gidiko hara daroo ayfawusu.
よくよくあなたがたに言っておく。一粒の麦が地に落ちて死ななければ、それはただ一粒のままである。しかし、もし死んだなら、豊かに実を結ぶようになる。
25 Be shemhaaththao dosizadey dhaysess, hayssa biita bolla ba shemhaaththao ixxizadey gidiko medhina deyooy nages. (aiōnios g166)
自分の命を愛する者はそれを失い、この世で自分の命を憎む者は、それを保って永遠の命に至るであろう。 (aiōnios g166)
26 Tas ooththana koyzadey tana, tas ooththzadey ta dizason dana, tas ooththzade ta aaway iza bonchana.
もしわたしに仕えようとする人があれば、その人はわたしに従って来るがよい。そうすれば、わたしのおる所に、わたしに仕える者もまた、おるであろう。もしわたしに仕えようとする人があれば、その人を父は重んじて下さるであろう。
27 Qasseka Yesussay hizzgdes “heko ta shemhaaththaoya mettotadus (aabo! ha saateype tana ashsha goosha?) ta hizzgonta mala ta yiday hano ha metto saateysiko.
今わたしは心が騒いでいる。わたしはなんと言おうか。父よ、この時からわたしをお救い下さい。しかし、わたしはこのために、この時に至ったのです。
28 aabo! ne ne sunththa boncha” hessafe kaalid “ta ta sunthth bonchadis, qasseka gujja bonchana” giza qaalay salope yides.
父よ、み名があがめられますように」。すると天から声があった、「わたしはすでに栄光をあらわした。そして、更にそれをあらわすであろう」。
29 Hen gadan eqqda asay hessa siydi “daday dadates” gida, baggayti qasse “kitanchako hasaizadey” gida.
すると、そこに立っていた群衆がこれを聞いて、「雷がなったのだ」と言い、ほかの人たちは、「御使が彼に話しかけたのだ」と言った。
30 Yesussay hizzgdes “haysi giirethay yiday inte gishasa attin ta gish gidena.
イエスは答えて言われた、「この声があったのは、わたしのためではなく、あなたがたのためである。
31 Haysi allamey pirdistana woodey hayssa, hayssa dereza hariza xalaey hai gede kare yegistana.
今はこの世がさばかれる時である。今こそこの世の君は追い出されるであろう。
32 Tani dhoqqu gada kaqqetza woode asa wursa tako zaarana.”
そして、わたしがこの地から上げられる時には、すべての人をわたしのところに引きよせるであろう」。
33 Yesussay hessa yootday izi ay mala hayqqo hayqqanakoo errisanasiko.
イエスはこう言って、自分がどんな死に方で死のうとしていたかを、お示しになったのである。
34 Asay qasse “nu woogan xaafettday (xoossay kittidadey medhinas dana) ges histtin ne qasse wanada (asa nay dhoqu gi kaqqistana beses) gazz? ne giza asanay awaysee?” gidi oychchida. (aiōn g165)
すると群衆はイエスにむかって言った、「わたしたちは律法によって、キリストはいつまでも生きておいでになるのだ、と聞いていました。それだのに、どうして人の子は上げられねばならないと、言われるのですか。その人の子とは、だれのことですか」。 (aiōn g165)
35 Yesussay isttas hizzgdes “hai guutha woodes intenara poo7oy des, gadey dhumontta poo7ora hamutite, qamara hamutzadey izi awa bizakonee errena.
そこでイエスは彼らに言われた、「もうしばらくの間、光はあなたがたと一緒にここにある。光がある間に歩いて、やみに追いつかれないようにしなさい。やみの中を歩く者は、自分がどこへ行くのかわかっていない。
36 Inte poo7o nayta gidana mala poo7oy dishin poo7on ammanite” Yesussay hessa gidape guye bidi istta ayfepe gemmides.
光のある間に、光の子となるために、光を信じなさい」。イエスはこれらのことを話してから、そこを立ち去って、彼らから身をお隠しになった。
37 Yesussay isttas hessa mala malata istta sinththan ooththinkka ayhudat izan ammanbbeytena.
このように多くのしるしを彼らの前でなさったが、彼らはイエスを信じなかった。
38 Hesi haniday nabe isiyasay “goodo! nu markkatethi ammaniday oonne? Xoossa qaalay ooss qonccide?” gidi
それは、預言者イザヤの次の言葉が成就するためである、「主よ、わたしたちの説くところを、だれが信じたでしょうか。また、主のみ腕はだれに示されたでしょうか」。
39 Hessa gish ammananas danddaibeytena, gasooyka nabe isiyasay kase hizzgii xaafida gishshasiko.
こういうわけで、彼らは信じることができなかった。イザヤはまた、こうも言った、
40 “Isttii ba ayfen beeydi, ba wozinan yushshi qoopidi simmontta malane izi istta paththontta mala Xoossi istta ayfe qooqisides, istta wozinaka mumisides.”
「神は彼らの目をくらまし、心をかたくなになさった。それは、彼らが目で見ず、心で悟らず、悔い改めていやされることがないためである」。
41 Isiyasay hessa giday xoossay kittidade boncho beeyida gishshasa, hessa gish hessa Yesussay geesh yootdes.
イザヤがこう言ったのは、イエスの栄光を見たからであって、イエスのことを語ったのである。
42 Gidikoka ayhudista halaqatape daroo asay Yesussa ammanides, gido attin istta ayhudata woosa keethafe godontta mala parssawistas babiidi ba ammano qonccen markkatibeeytena.
しかし、役人たちの中にも、イエスを信じた者が多かったが、パリサイ人をはばかって、告白はしなかった。会堂から追い出されるのを恐れていたのである。
43 Istti hessaththo haniday isttas Xoossafe immettza bonchofe aththidi asape immetza boncho dosida gishasa.
彼らは神のほまれよりも、人のほまれを好んだからである。
44 Yesussay ba qaala dhoqu histtdii hizzgides “tana ammanizadey tanan xalala gidontta tana kittdadenkka ammanes.
イエスは大声で言われた、「わたしを信じる者は、わたしを信じるのではなく、わたしをつかわされたかたを信じるのであり、
45 Tana beeydadey tana kittdadeeka beeyana.
また、わたしを見る者は、わたしをつかわされたかたを見るのである。
46 Tana ammanizay wuri dhuman dontta mala ta poo7o gidada hayssa ha allameza yadis.
わたしは光としてこの世にきた。それは、わたしを信じる者が、やみのうちにとどまらないようになるためである。
47 Ta qaala siydi oosonttade bolla pirdanay tana gidike, gasooyka ta yiday dere ashshanas attin dere bolla pirdanas gidena.
たとい、わたしの言うことを聞いてそれを守らない人があっても、わたしはその人をさばかない。わたしがきたのは、この世をさばくためではなく、この世を救うためである。
48 Tana koyonttadene ta qaala ekkonttade bolla pirdanadey dees, ta izas yootda qaalay wuriseththa gaalas iza bolla pirdana.
わたしを捨てて、わたしの言葉を受けいれない人には、その人をさばくものがある。わたしの語ったその言葉が、終りの日にその人をさばくであろう。
49 Gasooyka tani coo ta sheeneni yootabeyke, ta gizaysane ta yootza azazo tas immiday tana kittda ta aawako.
わたしは自分から語ったのではなく、わたしをつかわされた父ご自身が、わたしの言うべきこと、語るべきことをお命じになったのである。
50 Iza azazoy medhina deyoo gididaysa ta errays, hessa gish ta yootzay wuri aaway tas yootdaysako. (aiōnios g166)
わたしは、この命令が永遠の命であることを知っている。それゆえに、わたしが語っていることは、わたしの父がわたしに仰せになったことを、そのまま語っているのである」。 (aiōnios g166)

< Yanisa Mishiracho 12 >