< Kitetidayta Ootho 18 >

1 Hessafe guye Phawulossay atenape denddidi qoronttossa kaatama bides.
その後、パウロはアテネを去ってコリントへ行った。
2 Heenkka Phanxxoossan yeeletida Aqqila geetettizade ayhuda asi demmides; Izikka Ayhudati wuri roomepe kezana mala qalawodossa geetettiza Roome kawooy azazida mala ba machchiyo Phirisqqillara mata wode xaalane derepe yidade; Phawulossay istta beeyanas he isttako biides.
そこで、アクラというポント生れのユダヤ人と、その妻プリスキラとに出会った。クラウデオ帝が、すべてのユダヤ人をローマから退去させるようにと、命令したため、彼らは近ごろイタリヤから出てきたのである。
3 Izikka isttaththo dunkkana sikkizade gidida gish istta achchan uttidi dunkkana sikkon gellides.
パウロは彼らのところに行ったが、互に同業であったので、その家に住み込んで、一緒に仕事をした。天幕造りがその職業であった。
4 Sambbata sambbata gallas Ayhudata wossa keeththan ayuhudistarane girkke asatara hessa7etishe istta ammanththanas baxxetides.
パウロは安息日ごとに会堂で論じては、ユダヤ人やギリシヤ人の説得に努めた。
5 Sillaseyine Ximmottossay Maqqidooniyape duge izakko wodhdhin Phawulossay sabbakon miinidi Yesussay izi Kiristtossa gididayssa Ayhudatas markkatides.
シラスとテモテが、マケドニヤから下ってきてからは、パウロは御言を伝えることに専念し、イエスがキリストであることを、ユダヤ人たちに力強くあかしした。
6 Gido attin istti izara eqqetidi iza caayda gish Phawulossay ba mayoo qoqqofiidi “ta intefe xiillo, inte suththa gomey inte bolla gido, hessa gish ta gede ayhuda gidoontta deretakko bays” gidees.
しかし、彼らがこれに反抗してののしり続けたので、パウロは自分の上着を振りはらって、彼らに言った、「あなたがたの血は、あなたがた自身にかえれ。わたしには責任がない。今からわたしは異邦人の方に行く」。
7 Heepe keezidi Titoosa Iyosxxossa geetettizas Xoossu wossizadesoo bides; He addeza keethay ayhudista wossa keeththa achchan dees.
こう言って、彼はそこを去り、テテオ・ユストという神を敬う人の家に行った。その家は会堂と隣り合っていた。
8 Ayhudata wossa keeththa halaqay Qerrisphphossay besoo asa wursiora Goda ammanides; Phawulossay yootishin siyida daroo qoronttoossa kaatama asay ammanidi xaammaqeetides.
会堂司クリスポは、その家族一同と共に主を信じた。また多くのコリント人も、パウロの話を聞いて信じ、ぞくぞくとバプテスマを受けた。
9 Goday qaman ajjutan Phawulossa “babboofa! yoota co77u gooppa!
すると、ある夜、幻のうちに主がパウロに言われた、「恐れるな。語りつづけよ、黙っているな。
10 Ta nenara dayss oonnkka ne bolla denddi nena qohana dandda7ena; haano ha kaatamayin tas daroo asi dees” gides.
あなたには、わたしがついている。だれもあなたを襲って、危害を加えるようなことはない。この町には、わたしの民が大ぜいいる」。
11 Hessa gish Phawulossay Xoossa qaala asa tammarisishe issi layththine bagga isttara uttides.
パウロは一年六か月の間ここに腰をすえて、神の言を彼らの間に教えつづけた。
12 Galyyossa geetettiza dere ayszzadey akkayan diza wode ayhudati isfe gididi Phawulossa bolla deenddida; pirda wombbara sinththi shishshdi.
ところが、ガリオがアカヤの総督であった時、ユダヤ人たちは一緒になってパウロを襲い、彼を法廷にひっぱって行って訴えた、
13 “Hayisi addeezi wogape karera asay Xoossas goynana mala asa baleththees” gida.
「この人は、律法にそむいて神を拝むように、人々をそそのかしています」。
14 Phawulossay hasa7ana buroo duuna doyishin galyyossay Ayhudata inteno ayhude asato inte shishshida yooy dere denthththetho woyikko dere giita meetoon yeegiza yoo gididakko ta wozzinape siyanashin.
パウロが口を開こうとすると、ガリオはユダヤ人たちに言った、「ユダヤ人諸君、何か不法行為とか、悪質の犯罪とかのことなら、わたしは当然、諸君の訴えを取り上げもしようが、
15 Gido attin inte palammay issi issi qaalata gishine issi sisi sunththata gish qassekka inte woga gishas gidida gish inte hen inte baggara wursisiite, ta heyssa mala yoo pirdanas kooykke” gides.
これは諸君の言葉や名称や律法に関する問題なのだから、諸君みずから始末するがよかろう。わたしはそんな事の裁判人にはなりたくない」。
16 Hessa gish pirda wombbara sinththafe istta keessides.
こう言って、彼らを法廷から追いはらった。
17 He wode wurkka ayhude wossa keeththa hallaqa sositinesse geetettizayssa oykkidi pirde keeththa sinththan qoxxeerethida; Galyyossay gidikko hessa wudankka giibeyina.
そこで、みんなの者は、会堂司ソステネを引き捕え、法廷の前で打ちたたいた。ガリオはそれに対して、そ知らぬ顔をしていた。
18 Hessafe guye Phawulossay qoronttosa kaataman daroo wode gammi7des. Hepekka amaniza asay mooyizin Phirssiqilarane Aqqillara isfe markkaben gellidi Sooriya geetettizaso bides; tassala dizayssa gaththana kinkkira7osse geetettiza soon ba hu7e meydetides.
さてパウロは、なお幾日ものあいだ滞在した後、兄弟たちに別れを告げて、シリヤへ向け出帆した。プリスキラとアクラも同行した。パウロは、かねてから、ある誓願を立てていたので、ケンクレヤで頭をそった。
19 Efesoone gakkida mala Phirisqqilane Aqqila heni aggagidi Phawulossay Ayhudata wossa keeth gellidi Ayhudatara hasa7etides.
一行がエペソに着くと、パウロはふたりをそこに残しておき、自分だけ会堂にはいって、ユダヤ人たちと論じた。
20 Benara gammi7ana mala istti oychchin izi akkaye giidi ixxides.
人々は、パウロにもっと長いあいだ滞在するように願ったが、彼は聞きいれないで、
21 Gido attin izi isttafe shaaketishe “Xoossa sheene gidikko ta simmada yaana” gides; Efesoonepe dendidi markkaben gellidi bidees.
「神のみこころなら、またあなたがたのところに帰ってこよう」と言って、別れを告げ、エペソから船出した。
22 Qissariya gizaso gakkidape guye keezidi ammanizayta saroo giidi hepe Anxxokkiya wodhdhides.
それから、カイザリヤで上陸してエルサレムに上り、教会にあいさつしてから、アンテオケに下って行った。
23 Anxxokkyan guuththa wode taakkidape guye heepe denddidi galattiya baggarane firggiya geetettiza deretara yuuy adhdhidi ammanizayita minththethides.
そこにしばらくいてから、彼はまた出かけ、ガラテヤおよびフルギヤの地方を歴訪して、すべての弟子たちを力づけた。
24 He wode issi Iskkinidiryya kataman yeellettida Aphphilossa geetettiza issi Ayuda asi ehaaththaesone yides; Izikka tammaridadene geshsha maxaafata loo7ethi errizadekko.
さて、アレキサンデリヤ生れで、聖書に精通し、しかも、雄弁なアポロというユダヤ人が、エペソにきた。
25 Izi Goda ogge tammaridadene Yesussa gish balay bayinida hasaizadene xiillo ayanan xuugetishe tammarisizade; gido attin izi loo7ethi errizay yanssa xinqqate xaalala.
この人は主の道に通じており、また、霊に燃えてイエスのことを詳しく語ったり教えたりしていたが、ただヨハネのバプテスマしか知っていなかった。
26 Izikka ayhuda wossa keeththan babbontta yooto oykkides; Phirisqqilayne Aqqiilay izi gizayssa siyidine iza gede ba soo ehaaththaidi Xoossa ogge iza kassepe loo7ethi errissida.
彼は会堂で大胆に語り始めた。それをプリスキラとアクラとが聞いて、彼を招きいれ、さらに詳しく神の道を解き聞かせた。
27 APhilossay gede akkaya baanas kooyin ammanizayti iza minththethida; Hen diza ammaniza asaykka iza mookki ekkana mala izas dabbidabe xaafida; Izi he gakkida mala izas diza immotape denddidayssan ammanizayta daroo maddizade gidides.
それから、アポロがアカヤに渡りたいと思っていたので、兄弟たちは彼を励まし、先方の弟子たちに、彼をよく迎えるようにと、手紙を書き送った。彼は到着して、すでにめぐみによって信者になっていた人たちに、大いに力になった。
28 Geeshsha maxaafata hessa hayssara gaththi markkas markkas Yesussay izi kiristtossa gididayssa Ayhudatara daroo palammettidi dere sinththan istta laththides.
彼はイエスがキリストであることを、聖書に基いて示し、公然と、ユダヤ人たちを激しい語調で論破したからである。

< Kitetidayta Ootho 18 >