< 1 Corinthiens 11 >
1 Soyez mes imitateurs, comme je le suis moi-même du Christ.
わたしがキリストにならう者であるように、あなたがたもわたしにならう者になりなさい。
2 Je vous loue, [mes frères], de ce que vous vous souvenez de moi à tous égards, et de ce que vous retenez mes instructions telles que je vous les ai données.
あなたがたが、何かにつけわたしを覚えていて、あなたがたに伝えたとおりに言伝えを守っているので、わたしは満足に思う。
3 Je veux cependant que vous sachiez que le chef de tout homme c’est le Christ, que le chef de la femme, c’est l’homme, et que le chef du Christ, c’est Dieu.
しかし、あなたがたに知っていてもらいたい。すべての男のかしらはキリストであり、女のかしらは男であり、キリストのかしらは神である。
4 Tout homme qui prie ou qui prophétise la tête couverte, déshonore sa tête.
祈をしたり預言をしたりする時、かしらに物をかぶる男は、そのかしらをはずかしめる者である。
5 Toute femme qui prie ou qui prophétise la tête non voilée, déshonore sa tête: elle est comme celle qui est rasée.
祈をしたり預言をしたりする時、かしらにおおいをかけない女は、そのかしらをはずかしめる者である。それは、髪をそったのとまったく同じだからである。
6 Si une femme ne se voile pas la tête, qu’elle se coupe aussi les cheveux. Or, s’il est honteux à une femme d’avoir les cheveux coupés ou la tête rasée, qu’elle se voile.
もし女がおおいをかけないなら、髪を切ってしまうがよい。髪を切ったりそったりするのが、女にとって恥ずべきことであるなら、おおいをかけるべきである。
7 L’homme ne doit pas se couvrir la tête, parce qu’il est l’image de la gloire de Dieu, tandis que la femme est la gloire de l’homme.
男は、神のかたちであり栄光であるから、かしらに物をかぶるべきではない。女は、また男の光栄である。
8 En effet, l’homme n’a pas été tiré de la femme, mais la femme de l’homme;
なぜなら、男が女から出たのではなく、女が男から出たのだからである。
9 et l’homme n’a pas été créé pour la femme, mais la femme pour l’homme.
また、男は女のために造られたのではなく、女が男のために造られたのである。
10 C’est pourquoi la femme doit, à cause des anges, avoir sur la tête un signe de sujétion.
それだから、女は、かしらに権威のしるしをかぶるべきである。それは天使たちのためでもある。
11 Toutefois, ni la femme n’est sans l’homme, ni l’homme sans la femme, dans le Seigneur.
ただ、主にあっては、男なしには女はないし、女なしには男はない。
12 Car, si la femme a été tirée de l’homme, l’homme aussi naît de la femme, et tout vient de Dieu.
それは、女が男から出たように、男もまた女から生れたからである。そして、すべてのものは神から出たのである。
13 Jugez-en vous-mêmes: est-il bienséant qu’une femme prie Dieu sans être voilée?
あなたがた自身で判断してみるがよい。女がおおいをかけずに神に祈るのは、ふさわしいことだろうか。
14 La nature elle-même ne nous enseigne-t-elle pas que c’est une honte à un homme de porter de longs cheveux,
自然そのものが教えているではないか。男に長い髪があれば彼の恥になり、
15 tandis que c’est une gloire pour la femme qu’une longue chevelure, parce que la chevelure lui a été donnée en guise de voile?
女に長い髪があれば彼女の光栄になるのである。長い髪はおおいの代りに女に与えられているものだからである。
16 Si quelqu’un se plaît à contester, nous n’avons pas cette habitude, non plus que les Églises de Dieu.
しかし、だれかがそれに反対の意見を持っていても、そんな風習はわたしたちにはなく、神の諸教会にもない。
17 Mais en vous recommandant ce point, je n’ai garde de vous louer de ce que vous vous assemblez, non pour votre avantage, mais pour votre préjudice.
ところで、次のことを命じるについては、あなたがたをほめるわけにはいかない。というのは、あなたがたの集まりが利益にならないで、かえって損失になっているからである。
18 Et d’abord j’apprends que, lorsque vous vous réunissez en assemblée, il y a des scissions parmi vous, — et je le crois en partie;
まず、あなたがたが教会に集まる時、お互の間に分争があることを、わたしは耳にしており、そしていくぶんか、それを信じている。
19 car il faut qu’il y ait parmi vous même des sectes, afin que les frères d’une vertu éprouvée soient manifestés parmi vous, —
たしかに、あなたがたの中でほんとうの者が明らかにされるためには、分派もなければなるまい。
20 lors donc que vous vous réunissez ce n’est plus le repas du Seigneur que vous célébrez;
そこで、あなたがたが一緒に集まるとき、主の晩餐を守ることができないでいる。
21 car, à table, chacun commence par prendre son propre repas, en sorte que tels ont faim, tandis que d’autres se gorgent.
というのは、食事の際、各自が自分の晩餐をかってに先に食べるので、飢えている人があるかと思えば、酔っている人がある始末である。
22 N’avez-vous pas des maisons pour y manger et boire? ou méprisez-vous l’Église de Dieu, et voulez-vous faire un affront à ceux qui n’ont rien? Que vous dirai-je? Que je vous loue? Non, je ne vous loue point en cela.
あなたがたには、飲み食いをする家がないのか。それとも、神の教会を軽んじ、貧しい人々をはずかしめるのか。わたしはあなたがたに対して、なんと言おうか。あなたがたを、ほめようか。この事では、ほめるわけにはいかない。
23 Car, pour moi, j’ai reçu du Seigneur, ce que je vous ai aussi transmis, savoir, que le Seigneur Jésus, dans la nuit où il fut livré, prit du pain,
わたしは、主から受けたことを、また、あなたがたに伝えたのである。すなわち、主イエスは、渡される夜、パンをとり、
24 et après avoir rendu grâces, le rompit et dit: « [Prenez et mangez]; ceci est mon corps, [qui sera livré] pour vous; faites ceci en mémoire de moi. »
感謝してこれをさき、そして言われた、「これはあなたがたのための、わたしのからだである。わたしを記念するため、このように行いなさい」。
25 De même, après avoir soupé, il prit le calice et dit: « Ce calice est la nouvelle alliance en mon sang; faites ceci, toutes les fois que vous en boirez, en mémoire de moi. »
食事ののち、杯をも同じようにして言われた、「この杯は、わたしの血による新しい契約である。飲むたびに、わたしの記念として、このように行いなさい」。
26 Car toutes les fois que vous mangez ce pain et que vous buvez ce calice, vous annoncez la mort du Seigneur, jusqu’à ce qu’il vienne.
だから、あなたがたは、このパンを食し、この杯を飲むごとに、それによって、主がこられる時に至るまで、主の死を告げ知らせるのである。
27 C’est pourquoi celui qui mangera le pain ou boira le calice du Seigneur indignement, sera coupable envers le corps et le sang du Seigneur.
だから、ふさわしくないままでパンを食し主の杯を飲む者は、主のからだと血とを犯すのである。
28 Que chacun donc s’éprouve soi-même, et qu’ainsi il mange de ce pain et boive de ce calice;
だれでもまず自分を吟味し、それからパンを食べ杯を飲むべきである。
29 car celui qui mange et boit [indignement], sans discerner le corps du Seigneur, mange et boit son propre jugement.
主のからだをわきまえないで飲み食いする者は、その飲み食いによって自分にさばきを招くからである。
30 C’est pour cela qu’il y a parmi vous beaucoup de gens débiles et de malades, et qu’un grand nombre sont morts.
あなたがたの中に、弱い者や病人が大ぜいおり、また眠った者も少なくないのは、そのためである。
31 Si nous nous examinions nous-mêmes nous ne serions pas jugés.
しかし、自分をよくわきまえておくならば、わたしたちはさばかれることはないであろう。
32 Mais le Seigneur nous juge et nous châtie, afin que nous ne soyons pas condamnés avec ce monde.
しかし、さばかれるとすれば、それは、この世と共に罪に定められないために、主の懲らしめを受けることなのである。
33 Ainsi, mes frères, lorsque vous vous réunissez pour le repas, attendez-vous les uns les autres.
それだから、兄弟たちよ。食事のために集まる時には、互に待ち合わせなさい。
34 Si quelqu’un a faim qu’il mange chez lui, afin que vous ne vous réunissiez pas pour votre condamnation. Je réglerai les autres choses quand je serai arrivé chez vous.
もし空腹であったら、さばきを受けに集まることにならないため、家で食べるがよい。そのほかの事は、わたしが行った時に、定めることにしよう。