< Mose 3 13 >

1 Yehowa gblɔ na Mose kple Aron bena,
主はまたモーセとアロンに言われた、
2 “Ne ame aɖe kpɔ nutete alo dzi alo teƒe aɖe si fu le eƒe ŋutilã ŋu si ate ŋu azu ŋutilã ƒe dɔxɔleameŋu la, woakplɔe ayi nunɔla Aron alo Via ŋutsu siwo nye nunɔlawo la dometɔ ɖeka gbɔ.
「人がその身の皮に腫、あるいは吹出物、あるいは光る所ができ、これがその身の皮にらい病の患部のようになるならば、その人を祭司アロンまたは、祭司なるアロンの子たちのひとりのもとに、連れて行かなければならない。
3 Nunɔla la alé ŋku ɖe abi si le eƒe ŋutigbalẽ ŋu la ŋu. Ne ŋutifu si le teƒea fu, eye teƒea nye ɖe eme vie la, ekema anyie. Nunɔla la atso nya me be anyidzela la ŋu mekɔ o.
祭司はその身の皮の患部を見、その患部の毛がもし白く変り、かつ患部が、その身の皮よりも深く見えるならば、それはらい病の患部である。祭司は彼を見て、これを汚れた者としなければならない。
4 Ke ne teƒe si fu kpii la menye ɖe eme vie o, eye fu si le teƒea mefu o la, ekema nunɔla la aɖee ɖe aga ŋkeke adre.
もしまたその身の皮の光る所が白くて、皮よりも深く見えず、また毛も白く変っていないならば、祭司はその患者を七日のあいだ留め置かなければならない。
5 Le ŋkeke adrea gbe la, nunɔla la agadoe akpɔ. Ne teƒea metrɔ o, eye megakeke ɖe edzi hã o la, ekema nunɔla la aɖee ɖe aga ŋkeke adre bubu.
七日目に祭司はこれを見て、もし患部の様子に変りがなく、また患部が皮に広がっていないならば、祭司はその人をさらに七日のあいだ留め置かなければならない。
6 Nunɔla la agadoe akpɔ le ŋkeke adre evelia gbe. Ne dɔléle la dzi ka ɖe, eye teƒea megakeke ɖe edzi o la, ekema nunɔla la atso nya me be amea ŋuti kɔ, dzi koe ƒo ɖe eŋu. Nu si amea awɔ la koe nye wòanya eƒe awuwo, eye eƒe ŋuti akɔ,
七日目に祭司は再びその人を見て、患部がもし薄らぎ、また患部が皮に広がっていないならば、祭司はこれを清い者としなければならない。これは吹出物である。その人は衣服を洗わなければならない。そして清くなるであろう。
7 gake nenye be dzi la keke ɖe edzi le eƒe ŋutigbalẽ ŋu esi wòtsɔ eɖokui fia nunɔla la be wòagblɔ be eŋuti kɔ vɔ megbe la, ele nɛ be wòagbugbɔ ayi nunɔla la gbɔ.
しかし、その人が祭司に見せて清い者とされた後に、その吹出物が皮に広くひろがるならば、再び祭司にその身を見せなければならない。
8 Eye nunɔla la agadoe kpɔ. Ne teƒea keke ɖe edzi la, ekema nunɔla la atso nya me be eŋuti mekɔ o, kpodɔe wòdze.
祭司はこれを見て、その吹出物が皮に広がっているならば、祭司はその人を汚れた者としなければならない。これはらい病である。
9 “Ne ame aɖe dze ŋutigbalẽdɔ si woate ŋu axɔ le ame ŋu la, woakplɔe ayi nunɔla gbɔe.
もし人にらい病の患部があるならば、その人を祭司のもとに連れて行かなければならない。
10 Nunɔla la alé ŋku ɖe eŋu eye ne nutete ɣi aɖe le eƒe ŋutilã ŋu la,
祭司がこれを見て、その皮に白い腫があり、その毛も白く変り、かつその腫に生きた生肉が見えるならば、
11 ekema eme kɔ ƒãa be anyie, eye nunɔla la naɖe gbeƒã be eŋu mekɔ o. Mele be woagatu amea ɖe xɔ me be woagalé ŋku ɖe eŋu o, elabena eme kɔ ƒãa be edze dɔ la.
これは古いらい病がその身の皮にあるのであるから、祭司はその人を汚れた者としなければならない。その人は汚れた者であるから、これを留め置くに及ばない。
12 “Ke ne nunɔla la kpɔ be kpodɔ la xɔ ŋuti katã na amea, tso eƒe tame yi eƒe afɔ gbɔ,
もしらい病が広く皮に出て、そのらい病が、その患者の皮を頭から足まで、ことごとくおおい、祭司の見るところすべてに及んでおれば、
13 kple afi sia afi si wòakpɔ ɖa le la, ekema nunɔla la atso nya me be eŋuti kɔ, nenye be eŋuti katã fu kpii la, ekema eŋuti kɔ le se la nu.
祭司はこれを見、もしらい病がその身をことごとくおおっておれば、その患者を清い者としなければならない。それはことごとく白く変ったから、彼は清い者である。
14 Ke ne eƒe ŋutilã ƒe teƒe aɖe ƒlɔ la, ekema efia be edze kpodɔ.
しかし、もし生肉がその人に現れておれば、汚れた者である。
15 Nunɔla la agalé ŋku ɖe eŋu, eye ne ekpɔ be eƒe ŋutilã ƒe akpa aɖe ƒlɔ la, ekema aɖe gbeƒã be ame la dze kpodɔ. Ŋutilã ƒe ƒɔƒlɔ fia be amea le kpodɔ lém, eya ta eŋuti mekɔ o.
祭司はその生肉を見て、その人を汚れた者としなければならない。生肉は汚れたものであって、それはらい病である。
16 Gake ne ŋutilã ƒe akpa si ƒlɔ la ɖɔ ɖo, eye wòle abe ŋutilãa ƒe akpa bubuawo ene la, ame la atrɔ ayi ɖe nunɔla la gbɔ,
もしまたその生肉が再び白く変るならば、その人は祭司のもとに行かなければならない。
17 eye nunɔla la agadoe akpɔ. Nenye be teƒe ƒɔƒlɔ la ɖɔ ɖo abe ŋutilãa ƒe akpa bubuwo ene la, ekema eŋuti kɔ le se la nu, eye nunɔla la aɖe gbeƒã be eŋuti kɔ.
祭司はその人を見て、もしその患部が白く変っておれば、祭司はその患者を清い者としなければならない。その人は清い者である。
18 “Ne ƒoƒoe ƒo ame aɖe ƒe ŋutigbalẽ, wòɖi tsi vɔ,
また身の皮に腫物があったが、直って、
19 eye le teƒe si ƒoƒoe la ƒo nɛ nu ƒoƒoe wuliwuli aɖewo ƒo ɖi esiwo le ɣie alo le nu dzĩ kple nu ɣi dome la, ele nɛ be wòatsɔ eɖokui afia nunɔlaa.
その腫物の場所に白い腫、または赤みをおびた白い光る所があれば、これを祭司に見せなければならない。
20 Ne nunɔla la doe kpɔ, eye wòkpɔ be dɔléle la tso keke eƒe lãme, ke eye fu si le teƒea fu kpii la, ekema nunɔla la atso nya me be, eŋuti mekɔ o, elabena edze kpodɔ to ƒoƒoe la teƒe.
祭司はこれを見て、もし皮よりも低く見え、その毛が白く変っていれば、祭司はその人を汚れた者としなければならない。それは腫物に起ったらい病の患部だからである。
21 Ke ne nunɔla la kpɔ be fu ɣi aɖeke mele teƒea o, eye teƒea hã menye ɖe eme o, ke teƒea le fufu kple nyɔnyɔ dome la, ekema nunɔla la aɖee ɖe aga ŋkeke adre.
しかし、祭司がこれを見て、もしその所に白い毛がなく、また皮よりも低い所がなく、かえって薄らいでいるならば、祭司はその人を七日のあいだ留め置かなければならない。
22 Ne teƒea keke ɖe edzi le ŋkeke adre mawo me la, ekema nunɔla la atso nya me be eŋuti mekɔ o, ezu kpodɔléla.
そしてもし皮に広くひろがっているならば、祭司はその人を汚れた者としなければならない。それは患部だからである。
23 Ke ne teƒea mekeke ɖe edzi o la, ekema ƒoƒoe la ƒe abiteƒe koe. Nunɔla la atso nya me be eŋuti kɔ.
しかし、その光る所がもしその所にとどまって広がらなければ、それは腫物の跡である。祭司はその人を清い者としなければならない。
24 “Ne dzo me ame aɖe ƒe ŋutigbalẽ, eye emegbe teƒea biã loo alo le biabiã kple fufu dome alo fu kpii le teƒe si dzoa me na amea la,
また身の皮にやけどがあって、そのやけどの生きた肉がもし赤みをおびた白、または、ただ白くて光る所となるならば、
25 ele be nunɔla la nalé ŋku ɖe teƒea ŋu. Ne fu si le teƒea fu, eye wòdze abe dɔléle la tso amea ƒe lãme ke ene la, ekema woanya be amea dze kpodɔ to dzobi la teƒe, eye nunɔla la aɖe gbeƒã be eŋuti mekɔ o, edze anyi.
祭司はこれを見なければならない。そしてもし、その光る所にある毛が白く変って、そこが皮よりも深く見えるならば、これはやけどに生じたらい病である。祭司はその人を汚れた者としなければならない。これはらい病の患部だからである。
26 Ke ne nunɔla la kpɔ be fu ɣi aɖeke mele teƒea o, teƒea ƒe biabia metso amea ƒe lãme ke o, eye eƒe amadede dzi nɔ ɖeɖem kpɔtɔ la, ekema nunɔla la atui ɖe xɔ me ŋkeke adre,
けれども祭司がこれを見て、その光る所に白い毛がなく、また皮よりも低い所がなく、かえって薄らいでいるならば、祭司はその人を七日のあいだ留め置き、
27 eye wòagadoe kpɔ le ŋkeke adrea gbe. Ne teƒea keke ɖe edzi la, ekema nunɔla la atso nya me be eŋu mekɔ o, edze kpodɔ.
七日目に祭司は彼を見なければならない。もし皮に広くひろがっているならば、祭司はその人を汚れた者としなければならない。これはらい病の患部だからである。
28 Ke ne teƒe biabiã la medze le teƒe bubu aɖeke loo alo keke ɖe edzi o, eye eƒe biabiã dzi ɖe kpɔtɔ la, ekema wòanya be dzobi la ƒe abiteƒe koe. Ekema nunɔla la atso nya me be eŋuti kɔ, dzobi la teƒe koe ɖi atse.
もしその光る所が、その所にとどまって、皮に広がらずに、かえって薄らいでいるならば、これはやけどの腫である。祭司はその人を清い者としなければならない。これはやけどの跡だからである。
29 “Ne ŋutsu alo nyɔnu aɖe dze abi ɖe ta alo glã la,
男あるいは女がもし、頭またはあごに患部が生じたならば、
30 nunɔla alé ŋku ɖe abi la ŋu. Ne abi la teƒe dze abe ɖe wòde eme wu amea ƒe ŋutilã, ɖa si le afi ma ƒe amadede le abe aŋutiɖiɖi ene, eye wòle belie la, nunɔla la aɖe gbeƒã be amea ŋuti mekɔ o; enye ta alo glã ƒe dɔléle.
祭司はその患部を見なければならない。もしそれが皮よりも深く見え、またそこに黄色の細い毛があるならば、祭司はその人を汚れた者としなければならない。それはかいせんであって、頭またはあごのらい病だからである。
31 Ke ne nunɔla la kpɔ be ŋutigbalẽ la ŋuti ko abi la dzɔ tso, eye ɖa yibɔ le abia me la, ekema atui ɖe xɔ me ŋkeke adre,
また祭司がそのかいせんの患部を見て、もしそれが皮よりも深く見えず、またそこに黒い毛がないならば、祭司はそのかいせんの患者を七日のあいだ留め置き、
32 eye wòagadoe kpɔ le ŋkeke adrea gbe. Ne teƒe la mekeke ɖe edzi o, ne fu si le afi ma ƒe amadede meɖi aŋuti ɖiɖi tɔ o, eye ne medze be dɔléle aɖee tso eƒe lãme ke o la,
七日目に祭司はその患部を見なければならない。そのかいせんがもし広がらず、またそこに黄色の毛がなく、そのかいせんが皮よりも深く見えないならば、
33 ekema nunɔla la aƒlɔ ɖa, aƒo xlã teƒe la, ke menye le teƒea ŋutɔ o. Nunɔla la agatui ɖe xɔ me ŋkeke adre bubu,
その人は身をそらなければならない。ただし、そのかいせんをそってはならない。祭司はそのかいせんのある者をさらに七日のあいだ留め置き、
34 eye wòagadoe kpɔ le ŋkeke adrea gbe. Ne teƒe la mekeke ɖe edzi o, eye medze abe dɔléle la tso ŋutigbalẽ la te o ene la, ekema nunɔla la atso nya me be medze kpodɔ o. Ekema ne enya eƒe awuwo ko la, eŋuti kɔ.
七日目に祭司はそのかいせんを見なければならない。もしそのかいせんが皮に広がらず、またそれが皮よりも深く見えないならば、祭司はその人を清い者としなければならない。その人はまたその衣服を洗わなければならない。そして清くなるであろう。
35 Ke ne teƒe la de asi keke me ɖe edzi emegbe la,
しかし、もし彼が清い者とされた後に、そのかいせんが、皮に広くひろがるならば、
36 ekema nunɔla la agadoe kpɔ, eye magalala be yeakpɔ be ɖa ƒe amadede trɔ ɖi aŋuti ɖiɖi hafi wòatso nya me be amea dze kpodɔ o.
祭司はその人を見なければならない。もしそのかいせんが皮に広がっているならば、祭司は黄色の毛を捜すまでもなく、その人は汚れた者である。
37 Gake ne edze be teƒe la megale kekem ɖe edzi o, eye ɖa yibɔ le teƒea la, ekema dɔléle la nu tso, amea menye kpodɔléla o, eya ta nunɔla la atso nya me be eƒe ŋuti kɔ.
しかし、もしそのかいせんの様子に変りなく、そこに黒い毛が生じているならば、そのかいせんは直ったので、その人は清い。祭司はその人を清い者としなければならない。
38 “Ne ŋutsu aɖe alo nyɔnu aɖe ƒe ŋutilã ƒe akpa aɖewo fu kpii,
また男あるいは女がもし、その身の皮に光る所、すなわち白い光る所があるならば、
39 eye teƒe la ƒe fufu dzi le ɖeɖem kpɔtɔ la, ekema amea medze anyi o, ke boŋ dɔléle aɖe koe ƒo ɖe eŋu.
祭司はこれを見なければならない。もしその身の皮の光る所が、鈍い白であるならば、これはただ白せんがその皮に生じたのであって、その人は清い。
40 “Womatsɔ ame aɖeke ƒe ɖa ƒe bebe le ta nɛ abe anyidzedze ene o!
人がもしその頭から毛が抜け落ちても、それがはげならば清い。
41 Ne ɖa vɔ le ame aɖe ƒe ŋgonu la, ekema amea ƒe ŋgoe kpã: esia menye anyidzedze o.
もしその額の毛が抜け落ちても、それが額のはげならば清い。
42 Ke ne teƒe aɖe le biabiã kple fufu dome le ta kpakpã la teƒe la, ekema anye kpodɔ dzem wòle.
けれども、もしそのはげ頭または、はげ額に赤みをおびた白い患部があるならば、それはそのはげ頭または、はげ額にらい病が発したのである。
43 Ekema nunɔla la adoe akpɔ. Ne teƒe la le kpokploo, mebiã tututu o, eye mefu tututu abe kpodɔ ƒe dzesi ene o hã la,
祭司はこれを見なければならない。もしそのはげ頭または、はげ額の患部の腫が白く赤みをおびて、身の皮にらい病があらわれているならば、
44 ekema nunɔla la atso nya me be amea dze kpodɔ.
その人はらい病に冒された者であって、汚れた者である。祭司はその人を確かに汚れた者としなければならない。患部が頭にあるからである。
45 “Ele na ame si wokpɔ be edze kpodɔ la be wòadze eƒe awuwo, ana eƒe taɖa nato ʋutuu, wòatsyɔ nu eƒe nuyi dziƒotɔ dzi, eye wòanɔ yiyim anɔ ɣli dom be, ‘Nye ŋuti mekɔ o, nye ŋuti mekɔ o!’
患部のあるらい病人は、その衣服を裂き、その頭を現し、その口ひげをおおって『汚れた者、汚れた者』と呼ばわらなければならない。
46 Ŋkeke ale si dɔléle la le eŋu ko la, eŋuti mekɔ o. Ele be wòanɔ asaɖa la godo.”
その患部が身にある日の間は汚れた者としなければならない。その人は汚れた者であるから、離れて住まなければならない。すなわち、そのすまいは宿営の外でなければならない。
47 “Ne nane dze le nudodo alo nutata aɖe me, eɖanye lãfu tɔ alo ɖeti tɔ,
また衣服にらい病の患部が生じた時は、それが羊毛の衣服であれ、亜麻の衣服であれ、
48 alo nu si wolɔ̃ kple ɖeti alo lãfu,
あるいは亜麻または羊毛の縦糸であれ、横糸であれ、あるいは皮であれ、皮で作ったどのような物であれ、
49 eye aŋgbamu alo ama dzĩ teƒe aɖe le eme la, anye kpodɔ. Ekema woatsɔ nu la ayi na nunɔla wòadoe akpɔ.
もしその衣服あるいは皮、あるいは縦糸、あるいは横糸、あるいは皮で作ったどのような物であれ、その患部が青みをおびているか、あるいは赤みをおびているならば、これはらい病の患部である。これを祭司に見せなければならない。
50 Nunɔla la atsɔ nu la adzra ɖo ŋkeke adre,
祭司はその患部を見て、その患部のある物を七日のあいだ留め置き、
51 eye wòagalé ŋku ɖe eŋu le ŋkeke adrea gbe. Ne teƒe la keke ɖe edzi la, ekema kpodɔ si woate ŋu axɔ lae.
七日目に患部を見て、もしその衣服、あるいは縦糸、あるいは横糸、あるいは皮、またどのように用いられている皮であれ、患部が広がっているならば、その患部は悪性のらい病であって、それは汚れた物である。
52 Ekema ele be nunɔla la natɔ dzo awu la, avɔ la alo nu si wolɔ̃ kple lãfu, ɖeti alo lãgbalẽ la, elabena woate ŋu axɔ kpodɔ la, eya ta ele be woatɔ dzoe.
彼はその患部のある衣服、あるいは羊毛、または亜麻の縦糸、または横糸、あるいはすべて皮で作った物を焼かなければならない。これは悪性のらい病であるから、その物を火で焼かなければならない。
53 “Ke ne nunɔla la lé ŋku ɖe eŋu le ŋkeke adrea gbe, eye wòkpɔ be teƒe la mekeke ɖe edzi o la,
しかし、祭司がこれを見て、もし患部がその衣服、あるいは縦糸、あるいは横糸、あるいはすべて皮で作った物に広がっていないならば、
54 ekema ana woanya alo aklɔ nu la, eye wòatsɔe adzra ɖo ŋkeke adre.
祭司は命じて、その患部のある物を洗わせ、さらに七日の間これを留め置かなければならない。
55 Le ŋkeke adrea megbe, ne teƒe la ƒe amadede metrɔ o, togbɔ be teƒe la mekeke ɖe edzi o hã la, efia be kpodɔe, eya ta ele be woatɔ dzoe, elabena kpodɔ le eme.
そしてその患部を洗った後、祭司はそれを見て、もし患部の色が変らなければ、患部が広がらなくても、それは汚れた物である。それが表にあっても裏にあっても腐れであるから、それを火で焼かなければならない。
56 Ne nunɔla la kpɔ be teƒe la ƒe amadede klo le nua nyanya megbe la, ekema alã teƒe la ɖa le avɔ la, lãgbalẽnu alo nu lɔlɔ̃ la me.
しかし、祭司がこれを見て、それを洗った後に、その患部が薄らいだならば、その衣服、あるいは皮、あるいは縦糸、あるいは横糸から、それを切り取らなければならない。
57 Ke ne wogakpɔ dzesi ma le nu lɔlɔ̃a me la, ekema kpodɔe: ele be nunɔla la natɔ dzoe.
しかし、なおその衣服、あるいは縦糸、あるいは横糸、あるいはすべて皮で作った物にそれが現れれば、それは再発したのである。その患部のある物を火で焼かなければならない。
58 Ke ne dzesi ma megadze le nu lɔlɔ̃a nyanya vɔ megbe o la, woaganyae, eye woagate ŋu awɔ eŋu dɔ azɔ.”
また洗った衣服、あるいは縦糸、あるいは横糸、あるいはすべて皮で作った物から、患部が消え去るならば、再びそれを洗わなければならない。そうすれば清くなるであろう」。
59 Esiawoe nye se siwo ku ɖe kpodɔ ƒe avɔ si wolɔ̃ kple lãfu alo ɖeti me nɔnɔ ŋuti. Wofia ale si woawɔ aka ɖe edzi be kpodɔléle la le eme loo alo mele eme o.
これは羊毛または亜麻の衣服、あるいは縦糸、あるいは横糸、あるいはすべて皮で作った物に生じるらい病の患部について、それを清い物とし、または汚れた物とするためのおきてである。

< Mose 3 13 >