< Proverbs 26 >

1 As snow in somer, and reyn in heruest; so glorie is vnsemeli to a fool.
誉が愚かな者にふさわしくないのは、夏に雪が降り、刈入れの時に雨が降るようなものだ。
2 For whi as a brid fliynge ouer to hiy thingis, and a sparowe goynge in to vncerteyn; so cursing brouyt forth with out resonable cause schal come aboue in to sum man.
いわれのないのろいは、飛びまわるすずめや、飛びかけるつばめのようなもので、止まらない。
3 Beting to an hors, and a bernacle to an asse; and a yerde in the bak of vnprudent men.
馬のためにはむちがあり、ろばのためにはくつわがあり、愚かな者の背のためにはつえがある。
4 Answere thou not to a fool bi his foli, lest thou be maad lijk hym.
愚かな者にその愚かさにしたがって答をするな、自分も彼と同じようにならないためだ。
5 Answere thou a fool bi his fooli, lest he seme to him silf to be wijs.
愚かな者にその愚かさにしたがって答をせよ、彼が自分の目に自らを知恵ある者と見ないためだ。
6 An haltinge man in feet, and drinkinge wickidnesse, he that sendith wordis by a fonned messanger.
愚かな者に託して事を言い送る者は、自分の足を切り去り、身に害をうける。
7 As an haltinge man hath faire leggis in veyn; so a parable is vnsemeli in the mouth of foolis.
あしなえの足は用がない、愚かな者の口には箴言もそれにひとしい。
8 As he that casteth a stoon in to an heep of mercurie; so he that yyueth onour to an vnwijs man.
誉を愚かな者に与えるのは、石を石投げにつなぐようだ。
9 As if a thorn growith in the hond of a drunkun man; so a parable in the mouth of foolis.
愚かな者の口に箴言があるのは、酔った者が、とげのあるつえを手で振り上げるようだ。
10 Doom determyneth causis; and he that settith silence to a fool, swagith iris.
通りがかりの愚か者や、酔った者を雇う者は、すべての人を傷つける射手のようだ。
11 As a dogge that turneth ayen to his spuyng; so is an vnprudent man, that rehersith his fooli.
犬が帰って来てその吐いた物を食べるように、愚かな者はその愚かさをくり返す。
12 Thou hast seyn a man seme wijs to hym silf; an vnkunnyng man schal haue hope more than he.
自分の目に自らを知恵ある者とする人を、あなたは見るか、彼よりもかえって愚かな人に望みがある。
13 A slow man seith, A lioun is in the weie, a liounnesse is in the foot pathis.
なまけ者は、「道にししがいる、ちまたにししがいる」という。
14 As a dore is turned in his hengis; so a slow man in his bed.
戸がちょうつがいによって回るように、なまけ者はその寝床で寝返りをする。
15 A slow man hidith hise hondis vndur his armpit; and he trauelith, if he turneth tho to his mouth.
なまけ者は手を皿に入れても、それを口に持ってゆくことをいとう。
16 A slow man semeth wysere to hym silf, than seuene men spekynge sentensis.
なまけ者は自分の目に、良く答えることのできる七人の者よりも、自らを知恵ありとする。
17 As he that takith a dogge bi the eeris; so he that passith, and is vnpacient, and is meddlid with the chiding of anothir man.
自分に関係のない争いにたずさわる者は、通りすぎる犬の耳をとらえる者のようだ。
18 As he is gilti, that sendith speris and arowis in to deth;
19 so a man that anoieth gilefuli his frend, and whanne he is takun, he schal seie, Y dide pleiynge.
隣り人を欺いて、「わたしはただ戯れにした」という者は、燃え木または矢、または死を、投げつける気違いのようだ。
20 Whanne trees failen, the fier schal be quenchid; and whanne a priuy bacbitere is withdrawun, stryues resten.
たきぎがなければ火は消え、人のよしあしを言う者がなければ争いはやむ。
21 As deed coolis at quic coolis, and trees at the fier; so a wrathful man reisith chidyngis.
おき火に炭をつぎ、火にたきぎをくべるように、争いを好む人は争いの火をおこす。
22 The wordis of a pryuei bacbitere ben as symple; and tho comen til to the ynneste thingis of the herte.
人のよしあしをいう者の言葉はおいしい食物のようで、腹の奥にしみこむ。
23 As if thou wolt ourne a vessel of erthe with foul siluer; so ben bolnynge lippis felouschipid with `the werste herte.
くちびるはなめらかであっても、心の悪いのは上ぐすりをかけた土の器のようだ。
24 An enemy is vndirstondun bi hise lippis, whanne he tretith giles in the herte.
憎む者はくちびるをもって自ら飾るけれども、心のうちには偽りをいだく。
25 Whanne he `makith low his vois, bileue thou not to hym; for seuene wickidnessis ben in his herte.
彼が声をやわらげて語っても、信じてはならない。その心に七つの憎むべきものがあるからだ。
26 The malice of hym that hilith hatrede gilefuli, schal be schewid in a counsel.
たとい偽りをもってその憎しみをかくしても、彼の悪は会衆の中に現れる。
27 He that delueth a diche, schal falle in to it; and if a man walewith a stoon, it schal turne ayen to hym.
穴を掘る者は自らその中に陥る、石をまろばしあげる者の上に、その石はまろびかえる。
28 A fals tunge loueth not treuth; and a slidir mouth worchith fallyngis.
偽りの舌は自分が傷つけた者を憎み、へつらう口は滅びをきたらせる。

< Proverbs 26 >