< Numbers 13 >

1 And there the Lord spak to Moises,
主はモーセに言われた、
2 and seide, Sende thou men that schulen biholde the lond of Canaan, which Y schal yyue to the sones of Israel, of ech lynage o man of the princes.
「人をつかわして、わたしがイスラエルの人々に与えるカナンの地を探らせなさい。すなわち、その父祖の部族ごとに、すべて彼らのうちのつかさたる者ひとりずつをつかわしなさい」。
3 Moises dide that that the Lord comaundide, and sente fro the deseert of Pharan princes, men of whiche these ben the names.
モーセは主の命にしたがって、パランの荒野から彼らをつかわした。その人々はみなイスラエルの人々のかしらたちであった。
4 Of the lynage of Ruben, Semmya, the sone of Zectur.
彼らの名は次のとおりである。ルベンの部族ではザックルの子シャンマ、
5 Of the lynage of Symeon, Saphat, the sone of Hury.
シメオンの部族ではホリの子シャパテ、
6 Of the lynage of Juda, Caleph, the sone of Jephone.
ユダの部族ではエフンネの子カレブ、
7 Of the lynage of Isachar, Igal, the sone of Joseph.
イッサカルの部族ではヨセフの子イガル、
8 Of the lynage of Effraym, Osee, the sone of Nun.
エフライムの部族ではヌンの子ホセア、
9 Of the lynage of Beniamyn, Phalti, the sone of Raphu.
ベニヤミンの部族ではラフの子パルテ、
10 Of the lynage of Zabulon, Gediel, the sone of Sodi.
ゼブルンの部族ではソデの子ガデエル、
11 Of the lynage of Joseph, of the gouernaunce of Manasses, Gaddi, the sone of Susy.
ヨセフの部族すなわち、マナセの部族ではスシの子ガデ、
12 Of the lynage of Dan, Amyel, the sone of Gemalli.
ダンの部族ではゲマリの子アンミエル、
13 Of the lynage of Aser, Sur, the sone of Mychael.
アセルの部族ではミカエルの子セトル、
14 Of the lynage of Neptalym, Nabdi, the sone of Napsi.
ナフタリの部族ではワフシの子ナヘビ、
15 Of the lynage of Gad, Guel, the sone of Machi.
ガドの部族ではマキの子ギウエル。
16 These ben the names of men, which Moises sente to biholde the lond of Canaan; and he clepide Osee, the sone of Nun, Josue.
以上はモーセがその地を探らせるためにつかわした人々の名である。そしてモーセはヌンの子ホセアをヨシュアと名づけた。
17 Therfor Moises sente hem to biholde the lond of Canaan, and seide to hem, `Stie ye bi the south coost; and whanne ye comen to the hillis,
モーセは彼らをつかわし、カナンの地を探らせようとして、これに言った、「あなたがたはネゲブに行って、山に登り、
18 biholde ye the lond, what maner lond it is; and biholde ye the puple which is the dwellere therof, whether it is strong, ethir feble, `whether thei ben fewe in noumbre, ether manye;
その地の様子を見、そこに住む民は、強いか弱いか、少ないか多いか、
19 whether that lond is good, ethir yuel; what maner citees ben, wallid, ether without wallis;
また彼らの住んでいる地は、良いか悪いか。人々の住んでいる町々は、天幕か、城壁のある町か、
20 whether the lond is fat, ether bareyn, `whether it is ful of woodis, ethir without trees. Be ye coumfortid, and `brynge ye to vs of the fruytis of that lond. Sotheli the tyme was, whanne grapis first ripe myyten be etun thanne.
その地は、肥えているか、やせているか、そこには、木があるかないかを見なさい。あなたがたは、勇んで行って、その地のくだものを取ってきなさい」。時は、ぶどうの熟し始める季節であった。
21 And whanne thei hadden stied, thei aspieden the lond, fro the deseert of Syn `til to Rohob, as men entryth to Emath.
そこで、彼らはのぼっていって、その地をチンの荒野からハマテの入口に近いレホブまで探った。
22 And thei stieden to the south, and camen in to Ebron, where Achyman, and Sisai, and Tholmai, the sones of Enach, weren; for Hebron was maad bi seuen yeer bifor Thamnys, the citee of Egipt.
彼らはネゲブにのぼって、ヘブロンまで行った。そこにはアナクの子孫であるアヒマン、セシャイ、およびタルマイがいた。ヘブロンはエジプトのゾアンよりも七年前に建てられたものである。
23 And thei yeden til to the stronde of clustre, and kittiden doun a sioun with his grape, which twei men baren in a barre; also thei token of pumgarnadis, and of the figis of that place which is clepid Nehelescol,
ついに彼らはエシコルの谷に行って、そこで一ふさのぶどうの枝を切り取り、これを棒をもって、ふたりでかつぎ、また、ざくろといちじくをも取った。
24 that is, the stronde of grape, for the sones of Israel baren a clustre fro thennus.
イスラエルの人々が、そこで切り取ったぶどうの一ふさにちなんで、その所はエシコルの谷と呼ばれた。
25 And the aspieris of the lond, whanne thei hadden cumpassid al the cuntrey, after fourti daies camen to Moises and Aaron,
四十日の後、彼らはその地を探り終って帰ってきた。
26 and to al the cumpany of the sones of Israel, in to the deseert of Pharan which is in Cades. And `the aspieris spaken to hem, and schewiden the fruytis of the lond to al the multitude, and telden,
そして、パランの荒野にあるカデシにいたモーセとアロン、およびイスラエルの人々の全会衆のもとに行って、彼らと全会衆とに復命し、その地のくだものを彼らに見せた。
27 and seiden, We camen to the lond, to which thou sentest vs, which lond treuli flowith with mylk and hony, as it may be knowun bi these fruytis;
彼らはモーセに言った、「わたしたちはあなたが、つかわした地へ行きました。そこはまことに乳と蜜の流れている地です。これはそのくだものです。
28 but it hath strongeste inhabiteris, and grete cytees, and wallid; we sien there the kynrede of Anachym; Amalech dwellith in the south;
しかし、その地に住む民は強く、その町々は堅固で非常に大きく、わたしたちはそこにアナクの子孫がいるのを見ました。
29 Ethei, and Jebusei, and Amorey dwellen in the hilli placis; forsothe Cananey dwellith bisidis the see, and bisidis the floodis of Jordan.
またネゲブの地には、アマレクびとが住み、山地にはヘテびと、エブスびと、アモリびとが住み、海べとヨルダンの岸べには、カナンびとが住んでいます」。
30 Among thes thingis Caleph peeside the grutchyng of the puple, that was maad ayens Moises, and seide, `Stie we, and welde we the lond, for we moun gete it.
そのとき、カレブはモーセの前で、民をしずめて言った、「わたしたちはすぐにのぼって、攻め取りましょう。わたしたちは必ず勝つことができます」。
31 Forsothe other aspieris, that weren with hym, seiden, We moun not stie to this puple, for it is strongere than we.
しかし、彼とともにのぼって行った人々は言った、「わたしたちはその民のところへ攻めのぼることはできません。彼らはわたしたちよりも強いからです」。
32 And thei deprauyden the lond which thei hadden biholde, anentis the sones of Israel, and seiden, The lond which we cumpassiden deuourith hise dwelleris; the puple which we bihelden is of large stature; there we syen summe wondris ayens kynde,
そして彼らはその探った地のことを、イスラエルの人々に悪く言いふらして言った、「わたしたちが行き巡って探った地は、そこに住む者を滅ぼす地です。またその所でわたしたちが見た民はみな背の高い人々です。
33 of the sones of Enach, of the kynde of geauntis, to whiche we weren comparisound, and weren seien as locustis.
わたしたちはまたそこで、ネピリムから出たアナクの子孫ネピリムを見ました。わたしたちには自分が、いなごのように思われ、また彼らにも、そう見えたに違いありません」。

< Numbers 13 >