< 1 Corinthians 11 >

1 Be imitators of me, in so far as I in turn am an imitator of Christ.
わたしがキリストにならう者であるように、あなたがたもわたしにならう者になりなさい。
2 Now I commend you for remembering me in everything, and because you hold fast truths and practices precisely as I have taught them to you.
あなたがたが、何かにつけわたしを覚えていて、あなたがたに伝えたとおりに言伝えを守っているので、わたしは満足に思う。
3 I would have you know, however, that of every man, Christ is the Head, that of a woman her husband is the Head, and that God is Christ's Head.
しかし、あなたがたに知っていてもらいたい。すべての男のかしらはキリストであり、女のかしらは男であり、キリストのかしらは神である。
4 A man who wears a veil when praying or prophesying dishonors his Head;
祈をしたり預言をしたりする時、かしらに物をかぶる男は、そのかしらをはずかしめる者である。
5 but a woman who prays or prophesies with her head uncovered dishonors her Head, for it is exactly the same as if she had her hair cut short.
祈をしたり預言をしたりする時、かしらにおおいをかけない女は、そのかしらをはずかしめる者である。それは、髪をそったのとまったく同じだからである。
6 If a woman will not wear a veil, let her also cut off her hair. But since it is a dishonor to a woman to have her hair cut off or her head shaved, let her wear a veil.
もし女がおおいをかけないなら、髪を切ってしまうがよい。髪を切ったりそったりするのが、女にとって恥ずべきことであるなら、おおいをかけるべきである。
7 For a man ought not to have a veil on his head, since he is the image and glory of God; while woman is the glory of man.
男は、神のかたちであり栄光であるから、かしらに物をかぶるべきではない。女は、また男の光栄である。
8 Man does not take his origin from woman, but woman takes hers from man.
なぜなら、男が女から出たのではなく、女が男から出たのだからである。
9 For man was not created for woman's sake, but woman for man's.
また、男は女のために造られたのではなく、女が男のために造られたのである。
10 That is why a woman ought to have on her head a symbol of subjection, because of the angels.
それだから、女は、かしらに権威のしるしをかぶるべきである。それは天使たちのためでもある。
11 Yet, in the Lord, woman is not independent of man nor man independent of woman.
ただ、主にあっては、男なしには女はないし、女なしには男はない。
12 For just as woman originates from man, so also man comes into existence through woman, but everything springs originally from God.
それは、女が男から出たように、男もまた女から生れたからである。そして、すべてのものは神から出たのである。
13 Judge of this for your own selves: is it seemly for a woman to pray to God when she is unveiled?
あなたがた自身で判断してみるがよい。女がおおいをかけずに神に祈るのは、ふさわしいことだろうか。
14 Does not Nature itself teach you that if a man has long hair it is a dishonor to him,
自然そのものが教えているではないか。男に長い髪があれば彼の恥になり、
15 but that if a woman has long hair it is her glory, because her hair was given her for a covering?
女に長い髪があれば彼女の光栄になるのである。長い髪はおおいの代りに女に与えられているものだからである。
16 But if any one is inclined to be contentious on the point, we have no such custom, nor have the Churches of God.
しかし、だれかがそれに反対の意見を持っていても、そんな風習はわたしたちにはなく、神の諸教会にもない。
17 But while giving you these instructions, there is one thing I cannot praise--your meeting together, with bad rather than good results.
ところで、次のことを命じるについては、あなたがたをほめるわけにはいかない。というのは、あなたがたの集まりが利益にならないで、かえって損失になっているからである。
18 for, in the first place, when you meet as a Church, there are divisions among you. This is what I am told, and I believe that there is some truth in it.
まず、あなたがたが教会に集まる時、お互の間に分争があることを、わたしは耳にしており、そしていくぶんか、それを信じている。
19 For there must of necessity be differences of opinion among you, in order that it may be plainly seen who are the men of sterling worth among you.
たしかに、あなたがたの中でほんとうの者が明らかにされるためには、分派もなければなるまい。
20 When, however, you meet in one place, there is no eating the Supper of the Lord;
そこで、あなたがたが一緒に集まるとき、主の晩餐を守ることができないでいる。
21 for it is his own supper of which each of you is in a hurry to partake, and one eats like a hungry man, while another has already drunk to excess.
というのは、食事の際、各自が自分の晩餐をかってに先に食べるので、飢えている人があるかと思えば、酔っている人がある始末である。
22 Why, have you no homes in which to eat and drink? Or do you wish to show your contempt for the Church of God and make those who have no homes feel ashamed? What shall I say to you? Shall I praise you? In this matter I certainly do not praise you.
あなたがたには、飲み食いをする家がないのか。それとも、神の教会を軽んじ、貧しい人々をはずかしめるのか。わたしはあなたがたに対して、なんと言おうか。あなたがたを、ほめようか。この事では、ほめるわけにはいかない。
23 For it was from the Lord that I received the facts which, in turn, I handed on to you; how that the Lord Jesus, on the night He was to be betrayed, took some bread,
わたしは、主から受けたことを、また、あなたがたに伝えたのである。すなわち、主イエスは、渡される夜、パンをとり、
24 and after giving thanks He broke it and said, "This is my body which is about to be broken for you. Do this in memory of me."
感謝してこれをさき、そして言われた、「これはあなたがたのための、わたしのからだである。わたしを記念するため、このように行いなさい」。
25 In the same way, when the meal was over, He also took the cup. "This cup," He said, "is the new Covenant of which my blood is the pledge. Do this, every time that you drink it, in memory of me."
食事ののち、杯をも同じようにして言われた、「この杯は、わたしの血による新しい契約である。飲むたびに、わたしの記念として、このように行いなさい」。
26 For every time that you eat this bread and drink from the cup, you are proclaiming the Lord's death--until He returns.
だから、あなたがたは、このパンを食し、この杯を飲むごとに、それによって、主がこられる時に至るまで、主の死を告げ知らせるのである。
27 Whoever, therefore, in an unworthy manner, eats the bread or drinks from the cup of the Lord sins against the body and blood of the Lord.
だから、ふさわしくないままでパンを食し主の杯を飲む者は、主のからだと血とを犯すのである。
28 But let a man examine himself, and, having done that, then let him eat the bread and drink from the cup.
だれでもまず自分を吟味し、それからパンを食べ杯を飲むべきである。
29 For any one who eats and drinks, eats and drinks judgement to himself, if he fails to estimate the body aright.
主のからだをわきまえないで飲み食いする者は、その飲み食いによって自分にさばきを招くからである。
30 That is why many among you are sickly and out of health, and why not a few die.
あなたがたの中に、弱い者や病人が大ぜいおり、また眠った者も少なくないのは、そのためである。
31 If, however, we estimated ourselves aright, we should not be judged.
しかし、自分をよくわきまえておくならば、わたしたちはさばかれることはないであろう。
32 But when we are judged by the Lord, chastisement follows, to save us from being condemned along with the world.
しかし、さばかれるとすれば、それは、この世と共に罪に定められないために、主の懲らしめを受けることなのである。
33 Therefore, brethren, when you come together for this meal, wait for one another.
それだから、兄弟たちよ。食事のために集まる時には、互に待ち合わせなさい。
34 If any one is hungry, let him eat at home; so that your coming together may not lead to judgement. The other matters I will deal with whenever I come.
もし空腹であったら、さばきを受けに集まることにならないため、家で食べるがよい。そのほかの事は、わたしが行った時に、定めることにしよう。

< 1 Corinthians 11 >