< Mark 4 >
1 Yesu ni mu mummlan a hla tre ma ni gbugbu ndi waba shuti ni Yun nei. A lude ri ni mi gyue ni mi-nei.
イエスはまたも、海べで教えはじめられた。おびただしい群衆がみもとに集まったので、イエスは舟に乗ってすわったまま、海上におられ、群衆はみな海に沿って陸地にいた。
2 A lla tre ma u-jaji gbugbu da ka yiyi ani.
イエスは譬で多くの事を教えられたが、その教の中で彼らにこう言われた、
3 Wo-me, idi uron a ban ibi hichu ni rjumaa
「聞きなさい、種まきが種をまきに出て行った。
4 a chu bari ba kuhle ni kon u chichen ba tanri
まいているうちに、道ばたに落ちた種があった。すると、鳥がきて食べてしまった。
5 bari ba khule ni tu han iwa ama hei mi meme gbugbun a warju.
ほかの種は土の薄い石地に落ちた。そこは土が深くないので、すぐ芽を出したが、
6 Irji rju hongan wa kue niwa in-jah ma na gburonkonna.
日が上ると焼けて、根がないために枯れてしまった。
7 Bari ba kuhle ni zahchon, I Chon ba gburon ti rigra da k tiwu wa ti me me.
ほかの種はいばらの中に落ちた。すると、いばらが伸びて、ふさいでしまったので、実を結ばなかった。
8 Bari kuma ku “lle ni “llar meme didima da gburon na ni sho bari, I wulon iknutra, bari I wulon ikpu tanne, bari I wulon kpu wulon.
ほかの種は良い地に落ちた。そしてはえて、育って、ますます実を結び、三十倍、六十倍、百倍にもなった」。
9 Yesu tre indi wa a hei ton u wo kawo
そして言われた、「聞く耳のある者は聞くがよい」。
10 Wa Yesu a ye he ni kriji ma bi wa ba hei niki ni mimriko ma wulon don ha, ba miyen tu tree ka yiyi a.
イエスがひとりになられた時、そばにいた者たちが、十二弟子と共に、これらの譬について尋ねた。
11 A biyi yi ba “llar you wawu multi Irji wa, a ririn, mibiwa ba he nira ba tree ni ka yiyin me.
そこでイエスは言われた、「あなたがたには神の国の奥義が授けられているが、ほかの者たちには、すべてが譬で語られる。
12 Ni duba ye ama da na toh na ni duba wo “llan da na toh “llan na I ba wo na kame ye Irji ni wuru “lle ni bwu.
それは『彼らは見るには見るが、認めず、聞くには聞くが、悟らず、悔い改めてゆるされることがない』ためである」。
13 A miyen ba bina to tu itre u ka you na?
また彼らに言われた、「あなたがたはこの譬がわからないのか。それでは、どうしてすべての譬がわかるだろうか。
14 Bi ya di bi to wawu u?
種まきは御言をまくのである。
15 Idi ichu a ni chu tre.
道ばたに御言がまかれたとは、こういう人たちのことである。すなわち、御言を聞くと、すぐにサタンがきて、彼らの中にまかれた御言を、奪って行くのである。
16 Ni tu kon ba a bubu wa ba chutre iba wo meme brji a ye, wa vuba kpa tre wa ba chusa.
同じように、石地にまかれたものとは、こういう人たちのことである。御言を聞くと、すぐに喜んで受けるが、
17 Bana he ni ja na ni mi bana. Ama ba vu sunron mu ni mi iton fie me, na joku ni ton uya.
自分の中に根がないので、しばらく続くだけである。そののち、御言のために困難や迫害が起ってくると、すぐつまずいてしまう。
18 Bi wa ba kpa tre na kalle ni
また、いばらの中にまかれたものとは、こういう人たちのことである。御言を聞くが、
19 tu gbi gbugbulu yo khlen, iko bari kpii bari naki, iri mba ba chu wa a khule ni chon. (aiōn )
世の心づかいと、富の惑わしと、その他いろいろな欲とがはいってきて、御言をふさぐので、実を結ばなくなる。 (aiōn )
20 Bi wa ba kpatre rji da vusuron na ni ji ndi ye nitre rji baba yi ba ichu wa kulle ni meme didi wa a ni klo 30-30 60-60 100-100
また、良い地にまかれたものとは、こういう人たちのことである。御言を聞いて受けいれ、三十倍、六十倍、百倍の実を結ぶのである」。
21 A miyen ba, Indi ba zi fitila ni mi sisen ko ba zi ni zah tebru? Ba zi nitu tebur, di du kpan ni Indi bi koh.
また彼らに言われた、「ますの下や寝台の下に置くために、あかりを持ってくることがあろうか。燭台の上に置くためではないか。
22 Ikperi na riri na, see ka he ni rira ni ndi ba ka to na hlar.
なんでも、隠されているもので、現れないものはなく、秘密にされているもので、明るみに出ないものはない。
23 Indi wa ahei niton u wo ka wo.
聞く耳のある者は聞くがよい」。
24 A hla bawa, srenton ni wo kpie wa bi wo. Kongo wa wu tsar niwu, ni ki ba tsar niwu.
また彼らに言われた、「聞くことがらに注意しなさい。あなたがたの量るそのはかりで、自分にも量り与えられ、その上になお増し加えられるであろう。
25 Indi wa a heiwu, ba ka fon surwu Indi wa ana hei niwuna, baka vukpa fie wa a hei niwua.
だれでも、持っている人は更に与えられ、持っていない人は、持っているものまでも取り上げられるであろう」。
26 A tree, mulki Irji a hei nawa indi ani ban bikpie hichu nimeme.
また言われた、「神の国は、ある人が地に種をまくようなものである。
27 Indi ni kruna, na shime ni rji, biri nirju na gbrun, wana tohna.
夜昼、寝起きしている間に、種は芽を出して育って行くが、どうしてそうなるのか、その人は知らない。
28 Menme nina biri kima ani yarbe ku nira, ngwugwu ka fu wa ka gbrun nikle ma da ti wolo.
地はおのずから実を結ばせるもので、初めに芽、つぎに穂、つぎに穂の中に豊かな実ができる。
29 I dan biri a weri u ba cham.
実がいると、すぐにかまを入れる。刈入れ時がきたからである」。
30 Ki ya tree mulki rji ahe naki kā ki tsar ba bawu?
また言われた、「神の国を何に比べようか。また、どんな譬で言いあらわそうか。
31 Ga aheifieme na wolo mustard wa i dan u chu ani rju da gburon.
それは一粒のからし種のようなものである。地にまかれる時には、地上のどんな種よりも小さいが、
32 Har chinchen baka son ni wuma.
まかれると、成長してどんな野菜よりも大きくなり、大きな枝を張り、その陰に空の鳥が宿るほどになる」。
33 Naki tre mba ni kayiyi ni kon gbubu'u.
イエスはこのような多くの譬で、人々の聞く力にしたがって、御言を語られた。
34 Ni kogie a tre ni ba wu ni ka yiyi duba tohtre a.
譬によらないでは語られなかったが、自分の弟子たちには、ひそかにすべてのことを解き明かされた。
35 Ni yalu chachuki a tree diba zah gran hi komu.
さてその日、夕方になると、イエスは弟子たちに、「向こう岸へ渡ろう」と言われた。
36 I ba lude niwume a ni mique na ka ndiba don.
そこで、彼らは群衆をあとに残し、イエスが舟に乗っておられるまま、乗り出した。ほかの舟も一緒に行った。
37 Se ihen lude ni gbegbelen na wuru man sur ni mi guea ta shu.
すると、激しい突風が起り、波が舟の中に打ち込んできて、舟に満ちそうになった。
38 Wa si kurna ni kogon mi gue iba shemme u du lude na ya duna kur kpahlena ndi ba ba kuhlema.
ところがイエス自身は、舳の方でまくらをして、眠っておられた。そこで、弟子たちはイエスをおこして、「先生、わたしどもがおぼれ死んでも、おかまいにならないのですか」と言った。
39 Iwa lude da yarhan ni kikle gwugwu mba ima duba son nigbagbi shishiman ba chu
イエスは起きあがって風をしかり、海にむかって、「静まれ、黙れ」と言われると、風はやんで、大なぎになった。
40 A miyen ba, age nuyi sisiri? Har zizan bina hei ni bangaiskiya na?
イエスは彼らに言われた、「なぜ、そんなにこわがるのか。どうして信仰がないのか」。
41 Iba tie sisiri, adi a indi birimen nayi a tre ni gwugwu ba I ma u ba wo niwu.
彼らは恐れおののいて、互に言った、「いったい、この方はだれだろう。風も海も従わせるとは」。