< Mark 3 >

1 Bachi a ri no mitra u pre da same ni Indi wu lullo wu so wo.
イエスがまた会堂にはいられると、そこに片手のなえた人がいた。
2 Indi ba sure shishi niwu ko ani wurka ni wu cacu asabar don da ka to ni la ter.
人々はイエスを訴えようと思って、安息日にその人をいやされるかどうかをうかがっていた。
3 Yesu hla nindi wu lullo wo, rhu kli ni tsutsu Indi ba, Yesu a miye ndi ba.
すると、イエスは片手のなえたその人に、「立って、中へ出てきなさい」と言い、
4 Abi duba tie zizi nive asabar d kpa ndi cuwo ka ndu tie meme indu Indi ba que? Indi ba ba son ng bage.
人々にむかって、「安息日に善を行うのと悪を行うのと、命を救うのと殺すのと、どちらがよいか」と言われた。彼らは黙っていた。
5 Yesu a kma ya ndi ba nifu done touri dir mba da hla ni gu n ma wo me? igu n ma wo ma u won bi.
イエスは怒りを含んで彼らを見まわし、その心のかたくななのを嘆いて、その人に「手を伸ばしなさい」と言われた。そこで手を伸ばすと、その手は元どおりになった。
6 Farisawa banu gla me da hadatu niti rudiyawo di ba wo Yesu.
パリサイ人たちは出て行って、すぐにヘロデ党の者たちと、なんとかしてイエスを殺そうと相談しはじめた。
7 Yesu ni mini koma ba hi nen wu Indi gbugbu ba hu bari ba ni ni Galilee ba ri bani Judia
それから、イエスは弟子たちと共に海べに退かれたが、ガリラヤからきたおびただしい群衆がついて行った。またユダヤから、
8 Urshalima, indumi ya bari me gaba ni Jordan, Tyre har ni Sidon. Daba wo gbi a si ti Indi gbugbu u bayi niwu.
エルサレムから、イドマヤから、更にヨルダンの向こうから、ツロ、シドンのあたりからも、おびただしい群衆が、そのなさっていることを聞いて、みもとにきた。
9 A hla ni miniko ma duba samu ni igu tsitsima ni wawu don into du ba na matse bi was wu na.
イエスは群衆が自分に押し迫るのを避けるために、小舟を用意しておけと、弟子たちに命じられた。
10 A warka indi gbugbu u bi lullo ba turn kpamba ni baba sawo niwu da fe se. Bachi a kpa bari just ni lullon.
それは、多くの人をいやされたので、病苦に悩む者は皆イエスにさわろうとして、押し寄せてきたからである。
11 Ko nitan bi ruhu brji bajoku ni koshishi da Yar go da ter wu vir irji.
また、けがれた霊どもはイエスを見るごとに、みまえにひれ伏し、叫んで、「あなたこそ神の子です」と言った。
12 A kpa nha ni ba duba dubu nde ma na
イエスは御自身のことを人にあらわさないようにと、彼らをきびしく戒められた。
13 A ho he ni gbulu da yo biwa a ni son u ba ye same ni wu.
さてイエスは山に登り、みこころにかなった者たちを呼び寄せられたので、彼らはみもとにきた。
14 A ju ndi woto dan ha wa yo ba di (apostles) do duba he ni wa,
そこで十二人をお立てになった。彼らを自分のそばに置くためであり、さらに宣教につかわし、
15 wa turba du ba hla ter wada he ni glegle wu zu bryi.
また悪霊を追い出す権威を持たせるためであった。
16 Mazani wolo dan ha wanda ju ba na he nayi Simon wanda a non dema Bitrus.
こうして、この十二人をお立てになった。そしてシモンにペテロという名をつけ、
17 Yakub very Zabadi, Yohana vayi Yakub Wanda a nu de Banergas wato minizan
またゼベダイの子ヤコブと、ヤコブの兄弟ヨハネ、彼らにはボアネルゲ、すなわち、雷の子という名をつけられた。
18 wu Adarawas u Fibus, Bar ta Lamawas, Matiwu, Tomas, Yakub very Haifa u Yahuza, Thaddaeus, Simon Bakan ane
つぎにアンデレ、ピリポ、バルトロマイ、マタイ、トマス、アルパヨの子ヤコブ、タダイ、熱心党のシモン、
19 wu Yahuza Iskanyoti Wanda ya bashe shi.
それからイスカリオテのユダ。このユダがイエスを裏切ったのである。イエスが家にはいられると、
20 A kma he ko, wu kpetren indi bakaba da iya ri bin na.
群衆がまた集まってきたので、一同は食事をする暇もないほどであった。
21 Da bikoma ba won naki da he niwu da ter, imiri ma na he na he ni wu na.
身内の者たちはこの事を聞いて、イエスを取押えに出てきた。気が狂ったと思ったからである。
22 Bi nha wa ba ni Urishalima ba ter di, a he ni ruhu Beelzebul, “mba meme brji”.
また、エルサレムから下ってきた律法学者たちも、「彼はベルゼブルにとりつかれている」と言い、「悪霊どものかしらによって、悪霊どもを追い出しているのだ」とも言った。
23 Yesu yo ba da ter ba yi-yi, ibrji ani ti ni he da zu ibrji?
そこでイエスは彼らを呼び寄せ、譬をもって言われた、「どうして、サタンがサタンを追い出すことができようか。
24 Idam mulki gu kpama te kam-kan mulki ba na to kle gbangba na.
もし国が内部で分れ争うなら、その国は立ち行かない。
25 Idam iko ga kpema komba ana kle gbangba na idan b
また、もし家が内わで分れ争うなら、その家は立ち行かないであろう。
26 a tayar ni nituma da ga gba ana he niglegle-glegle na anijoku.
もしサタンが内部で対立し分争するなら、彼は立ち行けず、滅んでしまう。
27 Idi na ya da ri ko idi u gle-gle da yi bi kpe ma na ha ma ni vu indi glegle u ko.
だれでも、まず強い人を縛りあげなければ、その人の家に押し入って家財を奪い取ることはできない。縛ってからはじめて、その家を略奪することができる。
28 Jaji mu me hla you la tre we me wa wa Indi ba ti iha wur la bawu.
よく言い聞かせておくが、人の子らには、その犯すすべての罪も神をけがす言葉も、ゆるされる。
29 A ma wa ba ti ni Ruhu tsatsra ba na wur le meml mu, dona la tre u ka kle. (aiōn g165, aiōnios g166)
しかし、聖霊をけがす者は、いつまでもゆるされず、永遠の罪に定められる」。 (aiōn g165, aiōnios g166)
30 Yesu tree ni tu wa ha tre, ahei brji
そう言われたのは、彼らが「イエスはけがれた霊につかれている」と言っていたからである。
31 I yima ni mir vayi ba ye kril ko ra. Ba to ba ka yo'u ye gba nmba.
さて、イエスの母と兄弟たちとがきて、外に立ち、人をやってイエスを呼ばせた。
32 Kpetren ndi ba ki kagon ma da me yer, I yi me ni mir vayi me ba hei ko ra da ki wa u
ときに、群衆はイエスを囲んですわっていたが、「ごらんなさい。あなたの母上と兄弟、姉妹たちが、外であなたを尋ねておられます」と言った。
33 A sa ni ba'u, ba nha ba mir vayi mu?
すると、イエスは彼らに答えて言われた、「わたしの母、わたしの兄弟とは、だれのことか」。
34 A ka ya ndi wa ba ki gon kla ma da tre, “To ibiyi yi bi mir vayi mu!
そして、自分をとりかこんで、すわっている人々を見まわして、言われた、「ごらんなさい、ここにわたしの母、わたしの兄弟がいる。
35 Duk ndi wa ni ti kpe wa rji tre a wa u yi hi yimu da hi mir vayi mu.
神のみこころを行う者はだれでも、わたしの兄弟、また姉妹、また母なのである」。

< Mark 3 >