< Uumama 2 >
1 Uumamni samiitii fi lafaa, kan waan isaan keessa jiru hundaas haala kanaan xumurame.
こうして天と地と、その万象とが完成した。
2 Waaqni hojii hojjechaa ture hunda guyyaa torbaffaatti fixe; kanaafuu inni guyyaa torbaffaatti hojii isaa hundumaa irraa boqote.
神は第七日にその作業を終えられた。すなわち、そのすべての作業を終って第七日に休まれた。
3 Waaqni sababii gaafa sana hojii waa uumuu kan hojjechaa ture hunda irraa boqoteef guyyaa torbaffaa eebbisee qulqulleesse.
神はその第七日を祝福して、これを聖別された。神がこの日に、そのすべての創造のわざを終って休まれたからである。
4 Seenaan samiiwwaniitii fi lafaa kan yeroo isaan uumamanii, yeroo Waaqayyo Waaqni lafaa fi samiiwwan uumee kanaa dha.
これが天地創造の由来である。主なる神が地と天とを造られた時、
5 Sababii Waaqayyo Waaqni bokkaa hin roobsiniif, namni lafa qotus waan hin jiraatiniif margi tokko iyyuu lafa irratti hin mulʼanne; biqiltuunis lafa qotiisaa irratti hin biqille ture.
地にはまだ野の木もなく、また野の草もはえていなかった。主なる神が地に雨を降らせず、また土を耕す人もなかったからである。
6 Garuu bishaan lafa keessaa burqee lafa hunda obaasa ture.
しかし地から泉がわきあがって土の全面を潤していた。
7 Waaqayyo Waaqni biyyoo lafaa irraa nama tolche; hafuura jireenyaas funyaan isaatti baafate; namnis uumama jiraataa taʼe.
主なる神は土のちりで人を造り、命の息をその鼻に吹きいれられた。そこで人は生きた者となった。
8 Waaqayyo Waaqnis Eeden keessatti gama baʼa biiftuutti iddoo biqiltuu qopheesse; nama tolche sanas achi keessa kaaʼe.
主なる神は東のかた、エデンに一つの園を設けて、その造った人をそこに置かれた。
9 Waaqayyo Waaqni mukkeen gosa hundaa lafa keessaa biqilche; inni mukkeen ija namaatti tolanii fi nyaataafis gaarii taʼan biqilche. Iddoo biqiltuu sana keessas muka jireenyaatii fi muka waan gaarii fi waan hamaa nama beeksisutu ture.
また主なる神は、見て美しく、食べるに良いすべての木を土からはえさせ、更に園の中央に命の木と、善悪を知る木とをはえさせられた。
10 Lagni iddoo biqiltuu sana obaasu tokkos Eeden keessaa burqa ture; lagni sun Eedenii kaʼee gargar baʼee laga afur taʼe.
また一つの川がエデンから流れ出て園を潤し、そこから分れて四つの川となった。
11 Maqaan laga tokkoffaa Phiishoon; innis guutummaa biyya Hawiilaa, iddoo warqeen jirutti naannaʼee yaaʼa.
その第一の名はピソンといい、金のあるハビラの全地をめぐるもので、
12 Warqeen biyya sanaa gaarii dha; hapheen urgaaʼuu fi sardooniksiin achitti argamu.
その地の金は良く、またそこはブドラクと、しまめのうとを産した。
13 Maqaan isa lammaffaa Giihooni; innis guutummaa lafa Itoophiyaatti naannaʼee yaaʼa.
第二の川の名はギホンといい、クシの全地をめぐるもの。
14 Maqaan laga sadaffaa Xegroosi; innis karaa baʼa biiftuutiin Asoor cina yaaʼa. Lagni afuraffaan immoo Efraaxiis jedhama.
第三の川の名はヒデケルといい、アッスリヤの東を流れるもの。第四の川はユフラテである。
15 Waaqayyo Waaqni akka inni isa misoomsuu fi akka inni isa eeguuf jedhee nama fuudhee Iddoo Biqiltuu Eeden keessa kaaʼe.
主なる神は人を連れて行ってエデンの園に置き、これを耕させ、これを守らせられた。
16 Waaqayyo Waaqnis akkana jedhee nama ajaje; “Muka iddoo biqiltuu kana keessa jiru hunda irraa nyaachuu ni dandeessa;
主なる神はその人に命じて言われた、「あなたは園のどの木からでも心のままに取って食べてよろしい。
17 garuu muka waan gaarii fi waan hamaa nama beeksisu sana irraa hin nyaatin; gaafa isa irraa nyaatte dhugumaan ni duutaatii.”
しかし善悪を知る木からは取って食べてはならない。それを取って食べると、きっと死ぬであろう」。
18 Waaqayyo Waaqni, “Namni kophaa isaa taʼuun gaarii miti; gargaartuu isatti toltu nan tolchaaf” jedhe.
また主なる神は言われた、「人がひとりでいるのは良くない。彼のために、ふさわしい助け手を造ろう」。
19 Waaqayyo Waaqnis bineensaa fi simbirroota samii hundumaa lafa irraa tolche. Maqaa inni isaaniif baasu ilaaluuf jedhees gara namichaatti isaan fide; wanni namichi sun tokkoo tokkoo uumamawwan lubbu qabeeyyii ittiin waame kam iyyuu maqaa taʼeef.
そして主なる神は野のすべての獣と、空のすべての鳥とを土で造り、人のところへ連れてきて、彼がそれにどんな名をつけるかを見られた。人がすべて生き物に与える名は、その名となるのであった。
20 Namichi sunis horii qeʼee hundaaf, simbirroota samii hundaaf, bineensa hundaaf maqaa baase. Addaamiif garuu gargaartuun isatti toltu hin argamne.
それで人は、すべての家畜と、空の鳥と、野のすべての獣とに名をつけたが、人にはふさわしい助け手が見つからなかった。
21 Kanaafis Waaqayyo Waaqni akka namichi hirribaan of wallaalu godhe; utuma inni rafaa jiruu lafee cinaacha isaa keessaa tokko fuudhee iddoo sana fooniin duuche.
そこで主なる神は人を深く眠らせ、眠った時に、そのあばら骨の一つを取って、その所を肉でふさがれた。
22 Waaqayyo Waaqni lafee cinaachaa kan namicha keessaa fuudhe sana irraa dubartii tolchee gara namichaatti geesse.
主なる神は人から取ったあばら骨でひとりの女を造り、人のところへ連れてこられた。
23 Namichis akkana jedhe; “Egaa lafeen kun lafee lafee kootii ti; foon kunis foon foon kootii ti; isheen waan dhiira irraa argamteef ‘dubartii’ jedhamti.”
そのとき、人は言った。「これこそ、ついにわたしの骨の骨、わたしの肉の肉。男から取ったものだから、これを女と名づけよう」。
24 Kanaafuu namni abbaa fi haadha isaa ni dhiisa; niitii isaatti ni maxxana; isaanis foon tokko taʼu.
それで人はその父と母を離れて、妻と結び合い、一体となるのである。
25 Namichii fi niitiin isaa qullaa isaanii turan; garuu wal hin qaanaʼan ture.
人とその妻とは、ふたりとも裸であったが、恥ずかしいとは思わなかった。